-
uchida_kawasaki
- 11420
- 82
- 4
- 76
通俗道徳 関連まとめ

歴史修正主義 関連まとめ
昼寝猫さんのツイートより
毎度、毎度、別に岩波からプロモーション受注してる訳では無いですが、頑張れない、頑張っても無理な人を排斥する社会はこれが原因っす。
「生きづらい明治社会」不安と競争の時代 松沢裕作
定番の明治20年から国策化した通俗道徳教化。
国策通俗道徳とは、ざっくり書くと努力が足らん→死んでよいという社会通念の醸成なんです。この努力とは共同体維持(安丸良夫)ですが、共同体の長とは資本家であったり、地主だったりです。そいつらに貢献=納税・労働ですから、政府は税収上がり富国強兵出来ます。出来ん奴は非国民となり劣等処遇と。
通俗道徳(勤勉・質素・倹約・自己責任)逸脱は明治期では障害者や徴兵不合格者、経済的には小作農や細民(都市下層・職人や職工)の三男、四男辺りですね。戦前では徹底的にパージされると病苦による死。それ以外ですと満州とか移民。勿論軍国人間にもなったでしょうが、そも平均寿命が短いです。

バカのひとつ覚えで、なんぼでも繰り返すが明治政府による、明治20年以降の通俗道徳の教化宣撫。富国強兵の為の滅私奉公政策における二宮の物語化が生きてた。
2019-12-22 12:32:42
亡国のトリガー引いてるのはそいつらだと思いますね。欧州で少なからず社会民主主義やそれに連なる環境政党が、極右へのカウンターパート化している訳で、本邦はそれが無いんですから。明治維新以来国是が国粋成分含んでる国家で保守二大政党とか頭おかしいですわw twitter.com/salai289/statu…
2019-12-25 16:25:00
本邦の保守とは通俗道徳を是として劣等処遇原則で人間を納税能力と徴兵可能性だけで選別し、かつ天皇制とそれに連なる貴族を肯定して、民主主義運動を抑圧(民権敗北)。戦闘国家化のための総力戦体制を官民挙げて構築していくために滅私奉公、国体明徴をやらかす勢力であって、戦後民主主義は異相だよ。 twitter.com/tcv2catnap/sta…
2019-12-25 16:35:37
ゴミクズ通俗道徳のなせる業で、明治20年から二宮金次郎に薪担がせて宣撫工作ブーストかけて、共同体静謐維持義務と、秩序逸脱は自己責任論蔓延させたから150年経過したらこんな蛮族バカ国家になった。
2020-01-09 22:28:17
世界中の富の偏在から資本主義のレゾンディテールが揺らぎ、そのカウンターとして社会民主主義が各地で台頭する中で、左翼でないちゃんとした日本人を作るとか言い出したら、通俗道徳満載の滅私奉公、権力に逆らわない身に起きた不幸は全部自己責任という、昭和20年8月15日の帝国臣民作りじゃねえかw
2020-01-13 23:31:48
安丸の射程に単一民族論や文科省国会答弁「純粋な意味での同一民族で構成された国はまずまれでございまして、ごく少数の民族が含まれている場合は俗に単族国と言われる場合がある。そういう意味では単族国という言葉も不正確ではない」(1986国会・面崎初等中等教育局長)は入るかな。
2020-01-14 03:55:18
天皇制→家父長制→富国強兵→滅私奉公→高度国防国家化や強制均一化の過程における安丸的通俗道徳と、補強材としてのひとつの民族論てのは通底するよね。ドイツもNSDAPがぶっこいたし。台湾や朝鮮他民族にも八紘一宇繰り出す理由は総力戦体制だろ。ジャップは均質集団化好きだよな。 twitter.com/tcv2catnap/sta…
2020-01-14 04:00:43
アレな法曹の概念をこじらせるとデモとストに舌打ちする通俗道徳による洗脳150年の本邦市民に会えるYOとw 本邦政治運動において最も唾棄すべき概念だ。
2020-01-17 21:31:01
安丸良夫、明治20年、二宮尊徳、通俗道徳、修身、総力戦体制、滅私奉公、自己責任、第一次安倍内閣教育基本法改正がキーワード。学部生1年でもがんばれば理解できるよ。 twitter.com/ylO7qhUXwRORTw…
2020-01-18 18:25:15
通俗道徳も社会化した歴史修正主義も差別も鼻をつまんで非清和に黙って投票しろという圧の成れの果てがこんな感じじゃねえか。つまりなんも解決せんで都市部旧中間層だけがおよそ20年前の文明享受を獲得して終わりw
2020-01-21 21:15:10
福島みずほが民主党政権下で閣僚になって辞めてるだろ。右にウイング、通俗道徳、自己責任、滅私奉公、国家総力戦体制の残滓濃度の違いだけが、自民党と立憲の差異だからな。支持者も通俗道徳低線量被曝しとるがな。旧態左翼のクソ頭は、本邦大衆と背負った明治150年甘く見すぎ。
2020-01-22 20:34:49
「小煩い少数派に負けて多数派を蔑ろにする政治が続いてきた日本では、長らく民主主義が機能していなかった」 キタで~明治150年、通俗道徳と皇民化教育、そして国体明徴産の純ジャップw
2020-01-26 02:12:57
国政と地方自治は別というが、政治事象には閾値があり、国政での清和の天文学的な壊れ方を目の当たりにして優先される地方事情が仮にあったとしても、なお清和自民党を勝たすのは欠如モデルでの説明は限界だろ。
2020-01-27 00:17:02