
『しょうがい者という言葉は言われた人が嫌だから言い換えよう』と投稿した9歳の子に、お返事の投稿している小児科医の松永正訓先生です。優しい文章です。 pic.twitter.com/QN4fx9xDKs
2020-02-08 19:47:11

@G2AhBdnmjqvMP5r 平易で、説教っぽくなく、素敵な文章ですね。実際とても素敵な先生で、子供に接する時もこの文章のままお話しされます。 クリニックのホームページでは子供や小児科医への愛に溢れた文章を書かれています。 mtng-clinic.jp
2020-02-10 12:00:53
@G2AhBdnmjqvMP5r @be_draw_NN いやあ、素敵ですね~ 本当に優しいな 医療従事者みながこんな方々ならなあ。 感動しました! 心、洗われる!
2020-02-09 11:35:16
@G2AhBdnmjqvMP5r 素敵な投稿をありがとうございます。 感動しました。 教科書に載ってほしいような文章でした。 (余談ですが、朝日新聞を購読しようかなとも思いました。昔は読んでたのに、今は時代の流れで取っていなかったので。こんなところに取りこぼしたくないような文章が載っているとは。さすが新聞。)
2020-02-10 03:36:59
自閉症の我が子たち見てると、ほんとこの通りだと思う。なんか涙出る😢 twitter.com/G2AhBdnmjqvMP5…
2020-02-10 12:09:26
おもしろい。 小学生の頃、辞書から戦争って言葉をなくしたいって先生に言ったら、平和って言葉も無くなるかもよ?って言われたことを思い出した。 歴史を語る上ではどちらにせよ言葉は残るんだろうけど、死語として残って欲しいなあ twitter.com/G2AhBdnmjqvMP5…
2020-02-09 23:47:42
@G2AhBdnmjqvMP5r @tyhhiymaria 私も初めて気づきました 「しょうがい」の正体世間に広まって欲しい
2020-02-09 23:04:11
正しい「障害」の捉え方だけど、このことわかってるのは超少数。だって現状、「障害を言い訳にすんな!」ってわけわかんないこと言ってる人が多い世の中だから twitter.com/G2AhBdnmjqvMP5…
2020-02-10 12:16:44
「障害は人ではなく社会に対する言葉です」 本当に素敵な文章です 背が高い人が低いドアを通るときに頭を屈めるのと同じ。今の世の中、障害を有している人にとって生活しにくいだけです。ドアを高くするように、社会が「生活しやすいよう」変わっていけばよいだけです。 それが「合理的配慮」です。 twitter.com/G2AhBdnmjqvMP5…
2020-02-10 11:55:21
@G2AhBdnmjqvMP5r 僕はとても目が悪く、裸眼では到底普通の生活は出来ません。でも、メガネがあれば困らずに生活出来るので「障がい者」と呼ばれることはありません。これと同じように、今「障がい者」と呼ばれている人達がそう呼ばれなくなる、そういう社会になると良いなと思います。
2020-02-10 12:14:06
@G2AhBdnmjqvMP5r 良い記事をありがとうございます。多様な年齢の子どもたちを相手に、しょうがいについて、どんな話をしようかなと悩むことがあります。 この先生のお話を自分自身の心に留めておきたいなと思いました。
2020-02-10 11:02:20
@G2AhBdnmjqvMP5r 私の地域での高校の先生は、障がい者と9歳の子の考えで教え、福祉大学の教授は、医師と同じ考えで障害者と教えてますね。地域の何かの資料は前者、実際の施設では後者を使われるのを見かけます。((ff外から失礼しました・・
2020-02-09 23:38:56
@G2AhBdnmjqvMP5r ほんとこれで、社会全体がこの認識を持つようになって欲しいです。そうすればASDもADHDもLDもDCDもいらなくなるし、それらを避けるように自称するHSPもHSCもACも必要なくなると思うんです。
2020-02-10 13:34:23
私もこのお医者さんの意見派です。障害の社会モデル。医学モデルは、障害は当事者の皮膚の中にあるものと考えられていた。当事者とその家族の責任であり、当事者と家族がその責任を負うものだと考えられていた。 twitter.com/G2AhBdnmjqvMP5…
2020-02-10 10:49:38
言葉の意味を説明してくれる人がいなかったから、苦しめられてきたけど、この先生の言う通り語源がそうなら、その苦しみから解放されるかもしれない。 9歳のこの子はとても素敵だ。 twitter.com/G2AhBdnmjqvMP5…
2020-02-10 11:57:23