デブサミ2020【14-E-2】プリンシプル・オブ・“ともにつくる”~ Web Performerを支えるドクトリン ~ #devsumiE #devsumi

相手を「汝」として見ることが大事。機能やものとして見るのではなく、人をひととして見て、めっちゃ可能性のある存在と見る。 #devsumie
2020-02-14 11:17:56
俺の一番嫌いな言葉が「~すべき」これこそが自分の絶対化の極みだと思う。未知の未知があるのだから~すべきはありえずその時においてベターな対応をしたい #devsumiE
2020-02-14 11:30:58
プリンシプル・オブ・ともにつくる、を聴く。 我と汝・我とそれ、人の付き合い方の考え方。正に働き方改革の元になる言葉だと思った。 相手を認める事が自分の人生の豊かさに繋がるんだと改めて実感させられた。 #devsumiE
2020-02-14 11:39:07
「目の前の仕事をこなす」から「この仕事で役に立つ」に視点を転回 これはわかりみ。こなすだけではモチベーションも上がらないし楽しくない。これをすることで誰かの役に立つという意志でやればモチベーションあがる。 #devsumiE
2020-02-14 11:44:58
「余らせる」という意識を持つ。体力とかお金とかなんでもよし。余ってないと、役に立てない。でも、他者を犠牲にした余らせ方は良くない。プリンシプルを使って余らせよう #devsumie
2020-02-14 11:47:00
哲学を学びました 知れば知るほど知らないことが増えていく 人間は世界の全てを知り得ていないのだから自分が知らなかった領域に足を踏み入れたならば分からない事が増えるのは当たり前なので分からないことが増えたならばそれは学べている証拠である #devsumiE
2020-02-14 11:47:11
プリンシプルのセッションで、仕事をこなす、から「この仕事で『役に立つ』」と言う視点の転回までの繋げ方は非常に心にきた。 ギスギスしてるな、と感じたら思い出したいフレーズ。 #devsumiE
2020-02-14 11:56:58
2コマ目、#devsumiE プリンシパルのお話、すっごく面白かった!!! 超高速開発のツールという話でなくて、ツールの前にチームが創造的であること、無駄がないこと、先人の知恵に学ぶことが生産性につながるんだなあと。 メモも取ったよ!!
2020-02-14 12:07:43