メモ - 「仮定法」のカテゴリは必要か

3
牧野武彦 (MAKINO Takehiko) @Takeh_m

「仮定法」なんて仰々しくカテゴリーを設けて扱うから嫌われるんじゃないだろうか。過去形の用法の一つでいいでしょう。単数主語に対するwereは無視して差し支えないし、いわゆる仮定法現在(原形)は別枠でいい。

2020-02-12 16:09:37
牧野武彦 (MAKINO Takehiko) @Takeh_m

if節の中は、過去完了はともかく過去形なら日本語の使い方と大差ない。帰結節のwould やmightなどはこれらの法助動詞の意味用法でいい。

2020-02-12 16:22:30
牧野武彦 (MAKINO Takehiko) @Takeh_m

時制、相、法、態は全部、元々は動詞の語形変化の範疇だったはずで、語形変化がすり減った現代英語の説明にはほとんど必要ないですね。全部「形」でいいし、「法」は形すら残っていないから名付ける意義もない。

2020-02-12 17:09:44
もっち @mi1_kun

さすがに雑なんじゃないかなぁ...

2020-02-14 12:45:27
もっち @mi1_kun

文法用語を減らすことは学習者の(表面的な)負担の軽減には役立つだろうけど、文法用語をいくら減らしても言語現象の数が減る訳じゃないから、下手すると単に事実認識の解像度を下げるだけに終わりそう。

2020-02-14 12:46:46
もっち @mi1_kun

「過去形の◯◯用法」という名前で【異なる文法カテゴリーに属するもの】を列挙するのはかえって混乱しないかな。 少なくとも、インプットの時点ではあまり有益だとは思えないなあ。 基礎ができた生徒向けに「英作文での、過去形の使い方」のように「まとめ直しとして」提示するならまだ分かるけど。

2020-02-14 12:49:51
もっち @mi1_kun

時制・法・相といった文法カテゴリーの【顕在的な】表示が失われたことは、これらの文法カテゴリーが【潜在的ないし意味解釈上で】失われたことを必ずしも意味しないわけで、屈折しないから法はいらない、はさすがに賛同できない

2020-02-14 12:51:31
もっち @mi1_kun

過去形が出てきたときに仮定法を疑う、という思考回路は確かに必要なんですけどね。 でも、ただの過去形と仮定法(一般に、帰結節で法助動詞が用いられる)とをごっちゃにすると、仮定法として分けることで未然に防げたであろうミスが多発しそうだなとは思う。

2020-02-14 12:55:59
もっち @mi1_kun

整理の仕方が複数あるのには賛成だから「時制/法」という文法カテゴリーに基づく整理と、「現在形/過去形」という目に見える活用形に基づく整理の2通りの整理の仕方を【両方漏って、使い分けられる】のが理想なんじゃないかな、と思う。 というか、それが出来なきゃ読めないし書けないのでは...

2020-02-14 12:57:44