文法の規範性について - そして/あるいは、言語学者はなにを研究しているのか。

西阪 仰 御大のエッセイ「プラクティスとしての文法」(2001)をめぐって。 http://www.meijigakuin.ac.jp/~aug/frs_gr.html  #まぁその。これ「エッセイ」なんでひとつ。 ・続きはこちら: リストその2 http://togetter.com/li/15025 続きを読む
23
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
shokou5 @shokou5

その命題への 賛否は 別として,そう おもいます.RT @koda_TO 「文法と言うのは根本的には外部からの影響からは独立した存在で、文法性は厳密には文法に内在する原理・ 原則に則ったもの。」…ってこれ、普通にチョムスキーのCompetenceだよね?

2010-04-16 14:48:59
koda_TO(造反有理) @koda_TO

.@shokou5 さんが立て板に水のように俺の言いたい事をすらすらツイートして、羨望なう。

2010-04-16 14:50:05
蒼龍 @deepbluedragon

そういえば立ち読みでみた西阪仰「分散する身体」で生成文法がルールに従うの論法で批判されてて、そりゃ無茶だと思った記憶がある。その論法が許されるなら何でも言える。物理法則も実は物がルールに従がっているだけで、生物もルールに従っているだけで、この世には定まった法則なんて全くない!

2010-04-16 14:48:56
KOMIYA Tomone @frroots

ここでの対比は「規範的/因果的」あるいは「規範的/事実的」でしょうね。RT @at_akada: @shokou5 含意がうまくとれてないかもだけど、たぶん西阪さんは、記述的と規範的を対比的に用いてないんじゃないかなー。

2010-04-16 14:52:34
KOMIYA Tomone @frroots

「事実的ではない」の含意は、事実によって覆されないということ。内角の和が180度でないようないびつな「三角形」がいくらあっても、「三角形の内角の和は180度」のほうは変わらなくて、「いびつな三角形がたくさんある」と言う。

2010-04-16 14:55:45
KOMIYA Tomone @frroots

事実によって覆されず、事実を評価する枠組みとして機能する命題のことを「規範的」と呼んでいると思います。まずは。

2010-04-16 14:57:00
shokou5 @shokou5

.@contractio さきほどの 文章の 読解が むずかしいのですけれど,「ユークリッド幾何学の利用」が 規範である,ということを のべている 可能性もあります.これは さほど ひっかかりません.われわれも 状況に 応じて 英語を つかったり,日本手話を もちいたりします.

2010-04-16 14:54:34
shokou5 @shokou5

.@contractio 「このような 場面では (便利だから or つたわるように) 英語で しゃべるべきだよ」 という 仕様言語の 選択には 規範としての 側面があるでしょう.しかし 一旦 採用した 体系内の 個々の ルールは 内角の 和 同様,規範とは ふつう よびません.

2010-04-16 14:58:59
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@shokou5 Confirmation、Thanksです:) どうやら、この西阪せんせいのおっしゃる「文法的なルール」ってのが漠然としすぎていて具体的に何を指し示しているのが判らないのが、自分としては腑に落ちない点なのだと思います。

2010-04-16 14:58:49
@taiki_wger

@koda_TO まあ、面白そうな話し合いになりそうな予感が。見ておきます(笑)それにしても、あまり親切な文章でない感じが。http://tinyurl.com/y4fml79

2010-04-16 14:56:01
@taiki_wger

疑問1:機能言語学とはどのあたりの方々を指しているのだろうか。疑問2:文法が神経に埋め込まれたものと言ったのは具体的にはどなた?疑問3:「私たちが行っていること」にも色々と幅があって、一概に全て規範的とは言えないのではないか、等々。

2010-04-16 14:59:12
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@taiki_wger 正直俺の日本語読解力だと、touchy-feely 過ぎてついていけません。とほほ・・・

2010-04-16 15:00:10
koda_TO(造反有理) @koda_TO

基本的に言語学者ってかなりblunt で tasteless な人種だとおもうの。

2010-04-16 15:02:58
@taiki_wger

@koda_TO でしょうかね。うーん、なるほど、はたして生産的な議論になりうるかな?これは・・・

2010-04-16 15:01:37
at_akada @at_akada

@shokou5 @koda_TO なんかエスノメソドロジーのひとって、「論理的」とか「意味的」に近い仕方で、「規範的」っていう言葉を使うんですよ。 @contractio

2010-04-16 15:02:42
KOMIYA Tomone @frroots

自律的であっても因果的でなければチョムスキー的ではないということでしょう。@koda_TO 「文法と言うのは根本的には外部からの影響からは独立した存在で、文法性は厳密には文法に内在する原理・ 原則に則ったもの。」…ってこれ、普通にチョムスキーのCompetenceだよね?

2010-04-16 15:03:33
at_akada @at_akada

ユークリッド幾何学については、この例をだすのは西阪さんが迂闊だと思う。数学の哲学について結構踏み込まないと、都合のよい例にならないような。

2010-04-16 15:06:52
shokou5 @shokou5

そういう つかいかたなのですか.ちょっと 熟考します. RT @at_akada: 「論理的」とか「意味的」に近い RT @friendsroots ここでの対比は「規範的/因果的」あるいは「規範的/事実的」でしょうね/事実によって覆されず、事実を評価する枠組みとして機能する命題

2010-04-16 15:07:33
at_akada @at_akada

しかしわたしは仕事をするので議論には参加できません。。

2010-04-16 15:07:47
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@at_akada どもです:) 「論理的」という意味に置き換えると若干スッキリします。

2010-04-16 15:09:09
koda_TO(造反有理) @koda_TO

これは俺も意味不明です。 RT @taiki_wger: 疑問2:文法が神経に埋め込まれたものと言ったのは具体的にはどなた?

2010-04-16 15:12:40
縮限 @contractio

急募:近くにヴィトゲンシュタインのZettelがあるかた、572節になにが書いてあるのか教えていただけませぬかな。

2010-04-16 14:57:38
KOMIYA Tomone @frroots

見てみましたが572節は単独で解釈するのがちょっとむつかしいです。RT @contractio: 急募:近くにヴィトゲンシュタインのZettelがあるかた、572節になにが書いてあるのか教えていただけませぬかな。

2010-04-16 15:02:18
前へ 1 2 ・・ 9 次へ