古き良き時代の「ゴチ」「ゴシック」という用語法

活版の時代は書体指定は明朝(ミン,M)とゴシック(ゴチ,G)の二つしか選択肢が無かったのですが、今の御時勢、いつもいつも「ゴチ」一本槍では……というお話。
8
窮狸校正所 @mori_taksi

@p_typo 和文書体付属の欧文文字については「ゴチ」って指定するのを、許してやってください。(ローカルルールですけど)

2011-06-10 14:59:04
窮狸校正所 @mori_taksi

@works014 新聞明朝で「第6回ipabu部会」となってるのを、新聞ゴシックに替えるときなんかに「ゴチ」って指定してました。関西共同印刷所でのローカルルールでしょうけど。

2011-06-10 15:05:20
窮狸校正所 @mori_taksi

@works014 きえださんのつぶやきの文脈を理解せずに応えてますから、わたしのつぶやきはとんちんかんかもしれませんね。 @p_typo

2011-06-10 15:14:05
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

@mori_tacsi 全半角幅固定の英数字は徹底して使わないのですが,ルールとして「ゴチとは書体○○を意味する」と明確に定義されていれば許容です!

2011-06-10 15:15:32
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

@works014 @mori_tacsi 数式でベクトルを「ゴチ」にすると書かれました.新聞ゴシックにすることを略して「ゴチにする」と云うのには固定されているので,さほど抵抗を感じません.本当にゴチック体(旧ドイツ文字)を使うと,数学では一般に別の意味になります.

2011-06-10 15:22:23
窮狸校正所 @mori_taksi

@p_typo 「MS ゴシック」って普段、頻繁に目にしますから、つい「ゴチ」と指定してしまう気持ちも分からないではないです。日本ではいつからボールドのことを「ゴシック」と呼ぶようになったんでしょうね。 @works014

2011-06-10 15:25:20
いき♂ @iki_osu

「ゴシック」「ゴチック」という日本での表記のゆれに抵抗はない。ただ、指示の際に「ゴチにする」と書かれると「ゴチになります!」と言いたくなる件

2011-06-10 15:26:49
窮狸校正所 @mori_taksi

@mori_tacsi もとい! 誤)日本ではいつからボールドのことを → 正)日本ではいつからサンセリフのことを @p_typo @works014

2011-06-10 15:30:45
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

@mori_tacsi 未確認情報ですが,サンセリフの活字を輸入した初期段階で書体名が○○ゴシックだったというのを何かで読んだ気がします.

2011-06-10 15:37:41
西岡裕二 @n_yuji

@p_typo 米経由のオルタネートゴシック、ニュースゴシックでしょうか。

2011-06-10 16:03:40
いき♂ @iki_osu

ゴチになります!^^ QT @p_typo: @iki_osu 「…ハ“ゴチ”ニナル」ってゲラに書かれたことが有ったりw

2011-06-10 16:04:46
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

@n_yuji おぉ具体的な書体名が! いずれにせよ事実であれば,個別の商品名からそれが属する集合全体を命名するという駄目な例だと思います.

2011-06-10 16:15:09
西岡裕二 @n_yuji

@p_typo http://t.co/X0bQW5A こういうことですよね。正確かどうかわかりませんけども、わりと知られた話だと思っていました。

2011-06-10 16:32:48
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

@n_yuji 巷間囁かれているというレベルでは狭いながらも知られた話ではありますね.ただし,実際に到達可能な典拠があり,かつそれが論理的に記述されていないと,真偽については態度保留とせざるをえないのです〜

2011-06-10 16:41:57
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

なんだそりゃ:「原稿太字はボールド」と赤書きのある手書き原稿

2011-06-10 16:48:41
UCHIDA Akira @uakira2

Alternate Gothicがゴシックの源といふデマについて - 日本語練習中 (id:uakira / @uakira2) http://t.co/bdNbCWC

2011-06-10 20:08:08
UCHIDA Akira @uakira2

Alternate Gothicゴシック起源説の起源 - 日本語練習中 (id:uakira / @uakira2) http://t.co/GEwtSRi

2011-06-10 20:08:49
西岡裕二 @n_yuji

@p_typo ○○ゴシックと名のつくサンセリフ書体は複数存在しているし、サンセリフが「ゴシック」と呼ばれてしまうのは致し方ないような。ボールド=ゴシックという認識も、通常それほど問題にならないと思うんですが(歴史的経緯の話は何も知りません)。

2011-06-10 21:20:27
西岡裕二 @n_yuji

@n_yuji @p_typo 考えてみたら僕自身、文字スタイルに「ボールド」とか名前つけて和文ゴシック+サンセリフ欧文の合成フォントを使ったりしてた……。

2011-06-10 21:24:50
窮狸校正所 @mori_taksi

@n_yuji オルタネート・ゴシックがゴシックになったというのは面白いですね。代替品が本物扱いになるなんて。

2011-06-10 22:32:41
窮狸校正所 @mori_taksi

@n_yuji このスレッドの発端は、ボールドとサンセリフそしてゴシックとの関係で私が混乱したことにあるようです。

2011-06-10 22:36:26
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

@mori_tacsi オルタネートではなく、ゴシックと云う活字が先にあった話を@uakira2 さんのブログでどうぞ。

2011-06-10 22:42:55