
日下夏稀 vs DE0-CV
前々から買おうと思っていた DE0-CV をついに入手したので遊んでいくやつのログ。
目標は i8051 の再現、もしくはオレオレ 8bit CPU アーキテクチャということになっている。
これはちゃんと更新したいなあ……
週ごとにヘッダを入れていく
2020/02/09 ~
2020/02/16 ~
ここで DE0-CV に対応する本を雑にポチった

SPI Mode0 の IP を書いたりしてるんだけどこれが動作として正しいかは使ってみないとわからない(この画像は間違っている) pic.twitter.com/h64NaRemrx
2020-02-18 21:59:07

そういえば PIC とか AVR でよく SEND_DATA = 0x42; while (SENDING); みたいにして UART とか SPI とかでデータ送信するやつあるじゃん、1 行目の「書くだけでデータ送信が始まる」IO レジスタがどのように実装されるのかわからないんですよね…… (こっちで書いてなかったので転記)
2020-02-18 22:24:18
@kb10uy AVRのデータシート見る限りだと特に記載されてないので何とも言えないですが、書き込みに反応するならそれかと ちなみに受信データは読み取り専用レジスタに即座にバッファされるらしいんで、SPDR(SPIデータ管理レジスタ)は書き込みと読み込みで別番地みたいですね
2020-02-18 22:50:362020/02/23 ~

というわけで自作 CPU のやっていきをするために「動かしてわかる CPU の作り方 10 講」を買いました gihyo.jp/book/2019/978-… pic.twitter.com/z2Y7trZXqk
2020-02-25 18:40:54