-
notonash_inasha
- 39646
- 40
- 36
- 4

卒論発表、後輩を買収して事前に相談したクソ長い質問をさせて質問時間を圧迫することで教授の鋭い質問をスルーしてる奴がいた
2020-02-19 08:58:20強い

こっちは逆に副査の教授からの質問は予想がつくから切り返せたけど聴衆からそこ突っ込むんかいっていう質問をめっちゃ深掘りされてしんどかったな。 twitter.com/510gensoku/sta…
2020-02-20 10:09:23
懐かしい。 知識ないひとにクソみたいな質問されるよりは、説明しきれなかった部分を補足できるような質問をお互いにする、ってのを高校の時の研究発表では推奨されてた twitter.com/510gensoku/sta…
2020-02-20 09:51:32
主査「それでは発表40分質問20分です。もちろん発表中にも質問があればやります」 twitter.com/510gensoku/sta…
2020-02-20 09:34:28
大学の第二外国語のテストで「ノートや辞書等、持ち込み制限なし」だからネイティブの友人を持ち込んだ話を思い出した。 twitter.com/510gensoku/sta…
2020-02-20 09:33:41
時間制限がある何かの会議や議会なんかも実はこんな感じ?。 twitter.com/510gensoku/sta…
2020-02-20 07:46:04
このゼミ発表は教授陣からきつい質問がくるやつだな?と感じたときは、先に誘導気味の質問をしてあげつつ、「この場合のデータが見たい」のようなアドバイスをあげたりしてた さすがに重箱の隅までは面倒見れないし、卒論発表は助け舟出せないけど twitter.com/510gensoku/sta…
2020-02-20 01:34:56
私も修論発表会でそれやろうとしたw けど結局故意に残した穴を教授に突かせて遅延してTOD twitter.com/510gensoku/sta…
2020-02-20 01:19:49
これ似たようなことがうちの学科で昔あって、一時期学生からの質問に制限かかってたな twitter.com/510gensoku/sta…
2020-02-20 01:08:34
質問の内容次第なんだろうけどうちの大学で同じ事してぬるい質問してたのか教授にそういう場所じゃないってブチ切れられた話なら知ってる twitter.com/510gensoku/sta…
2020-02-20 00:50:27