「相当まともな文章を書いてきますよ」関西大学のゼミで配布されている『レポート・論文の基礎ルール』が本当に大切なことばかり

すごいなぁ
1608
関大岩本ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu

大学生の日本語作文力がたまに話題になりますが、この文書を事前に配るだけで相当まともな文章を書いてきますよ。 pic.twitter.com/5cl952luR2

2020-02-23 20:11:48
拡大
拡大
拡大
関大岩本ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu

マーケティングや経済学や実践的なビジネスを対面とオンラインとハイブリッドで学ぶ関西大学商学部岩本ゼミの非公式兼たまに公式アカウント。 アドミンの専門はMKTG(政策)論と学説史。 質問箱→peing.net/ja/iwasemi_kuuu Note→note.com/iwasemi

iwamotozeminar.uijin.com

関大岩本ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu

プチバズリの予感ということでnoteに転載しました。大学教員の皆様、煮るなり焼くなり好きに使ってください。 岩本ゼミにおけるレポート・論文の書式の基本ルール|関大岩本ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu #note note.com/iwasemi/n/ndb7…

2020-02-23 20:58:52
リンク note(ノート) 岩本ゼミにおけるレポート・論文の書式の基本ルール|関大岩本ゼミのアドミン|note レポート及び論文では「基本的な能力を有した日本語ユーザーであれば誰でも理解できる(誤解しない)」精確な(=精密で的確な)日本語を書くことが求められます。その能力を身に付ける第一歩として,以下のルールを必ず守ってください。中には瑣末なモノも含まれますが,これらを守るだけで添削・修正の手間も再提出の可能性も格段に下がります。これらの基本的な書式が守られていないレポートは添削せずに送り返します。 1. 「何となく伝わるだろう」は絶対にNGです。書いてある通りにしか解釈できない,逆に言えば,その他の(拡大)解釈や 116 users 135
indigo @indigodoragon

国語の記述苦手な人にぜひ読んで欲しいやつ twitter.com/iwasemi_kuuu/s…

2020-02-24 08:45:38
初代:シンデレラボーイ @Cinderellaboy01

先生が日々苦心されてることが、手にとるようにわかる件 twitter.com/iwasemi_kuuu/s…

2020-02-24 09:36:14
⛓️たがめ⛩️ @IIowinMmTrSYZYV

当たり前のことしか書いていないですが、これは本を読んだり、作文できちんとした指導を受けたりしてこないと身に付かないことなのでしょうね… 社会人でもメールの短文すらまともに書けない人が平気でいますから…こわいです twitter.com/iwasemi_kuuu/s…

2020-02-24 09:39:00
語学たん達を 応援するたん (応援たんbot) … 言語系の学術たんを陰ながら応援 @ouen_suru_tan

これはとても大事ですね。 誰が読んでも、 解釈に「幅」がいっさい生じない ただ一通りのみに解釈できる日本語の文章。 つまり "一意性" を持つような 日本語の文を書くこと。 これをできる大学生が 日本人の子でも あんま居ないんだよね…。 twitter.com/iwasemi_kuuu/s…

2020-02-24 06:08:51
C-7@シーナブラック @see_na

懐かしいなあ 私も昔こんなんもらった!……もらったけどグラフの挿入について「内容を本文で説明しないと、読者はどこを見ていいかわからず、『路頭に迷う』」って書いてあって 爆笑したんだよね……論文を読んだだけなのに #スマホを落としただけなのにみたいなことを言う twitter.com/iwasemi_kuuu/s…

2020-02-24 07:39:37
こぶた🍄 @ukkari_mamma

こういう指導って、レポートや論文を出すようになる前の段階できっちりとまとめて教えてもらったかというと、意外とないですよね。 主人公はどんな気持ちですかとかそんなのばっかりで、もう少し体系だった作文指導を中学高校でやるべきだと思います。 twitter.com/iwasemi_kuuu/s…

2020-02-24 04:03:29
@_say_nonomori

高校時代、小論文対策で触れておけて本当によかったと思ってる内容。学校で教わったのか、自前で身につけたのかは忘れたけど。 大学のレポート書きながらこんなんをいちいち意識して文章を作るなんて訓練してたら、めちゃくちゃ時間かかるもんねえ twitter.com/iwasemi_kuuu/s…

2020-02-24 09:08:22
佐藤 敏弘°@º🍥 @shiro042381

今まさに、この「書き方」を小・中学生から身につけられるようにと、書き方が自己流になってしまっている生徒や苦手な生徒に向けて、例を出しながらひとつひとつ講義(動画だけども…)している😊 twitter.com/iwasemi_kuuu/s…

2020-02-24 09:07:03
左東 なる @Satoh_N_3

@iwasemi_kuuu @efunosan フォントまで指定はちょっとやりすぎでは?、と思いましたが、印刷して提出すること考えたら、指定は致し方ないのでしょうかね? 大学生で、フォントが統一されてない印刷物を出したりするもんなんでしょうか?

2020-02-23 23:27:51
Fノ字 @efunosan

@Naruhito3 いやあやっぱり指定しとかないと明朝体の中で強調部分だけ丸ゴシック使ったりする頭パリポがいますからね……

2020-02-24 00:08:09
左東 なる @Satoh_N_3

@efunosan えー、そんなもんですか。 結構適当なんですね。

2020-02-24 00:16:46
魅力ある女医 @Transreptica

@iwasemi_kuuu @ultrabemub もしお手すきであれば教えていただきたいのですが、「だ」を”フランクな文語”とお考えになった理由は何ですか?手元にある辞書(岩国7版、旺文社古語辞典改訂新版)ではそのような記述は見当たらず、私個人としては興味深い記述と感じました。

2020-02-23 22:07:13
関大岩本ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu

@Transreptica @ultrabemub 興味深いコメントを頂戴し感謝です。「~だ。」は確かに断定の文語としてオーソドックスであるように思いますが、人文・社会科学の分野ではそこまで断言できるエビデンスがあることは稀で、慣例的に「(論理的な帰結として)~である」とか「~と思われる」という表現が標準的であるように思います。

2020-02-23 22:14:40
関大岩本ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu

@Transreptica @ultrabemub方で、一般に「~だ」という表現は根拠が乏しくとも説得的な記述をする場合に用いられる傾向にあり、学生もそうした表現を模倣しがちなので禁止している次第です。

2020-02-23 22:16:17
魅力ある女医 @Transreptica

@iwasemi_kuuu @ultrabemub なるほど。ご丁寧にありがとうございました。

2020-02-23 22:18:58
関大岩本ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu

@norinori1968 あくまでゼミ内限定です。大教室の講義だとそうはいかないと思います…

2020-02-23 21:34:51
吉澤準特|6/1出版『ロジカルシンキングと問題解決の実践講座』 @juntoku_y

@iwasemi_kuuu 以前まとめた、「文書を書く18のルール」です。 3.送りがなにルールを設ける 9.明確な表現を使う 11.トートロジーを削る 12.「~を行う」を多用しない 13.受け身を多用しない 16.前提を明示する 18.主語と述語を近づける togetter.com/li/1143314

2020-02-24 03:18:48
まとめ その文章、どうやったらわかりやすくなりますか?~文章をわかりやすくする【18個】のルール~ 相手の理解を短時間で得るには、文書の全体像を端的に伝えることが大切です。、相手の誤解や認識不足を招いてしまいかねない言葉は用いません。そのための文章術を18のルールにまとめました。 もっと詳しく、体系的に整理した文章術を知りたい方は、『外資系コンサルのビジネス文書作成術』(東洋経済新報社)を参照ください。ここで取りあげた内容を中心にして、一冊の本にまとめています。 https://www.amazon.co.jp/dp/4492557776/ 27037 pv 308 38 users 35
吉澤準特|6/1出版『ロジカルシンキングと問題解決の実践講座』 @juntoku_y

外資系コンサル|図解プレゼンと思考術を解説|『"はかどる人"の整理思考』(2023/3/9発売 amzn.to/3T6QQSA )|『図解作成の基本』(Amazon Kindle総合1位)|三笠書房/すばる舎/東洋経済/ダイヤモンド/JMAM等から|ロジカル・ラテラル・クリティカルシンキング発信📡

note.com/juntoku_y/n/nc…

遊多・久住 @jude9963

@iwasemi_kuuu 社会人になって、企画や指導案などの人に読んでもらう書類を作成する時にも役に立ちますね。 私も読んでいて、あ、そうこれ忘れていたから…と気づくことあったので気をつけたいと思います。 叩き込まれたことでも意外と忘れるものですね…。

2020-02-24 08:18:13