時々思うけど、「見捨てられた」と感じさせないコミュニケーションが大事なんだろうな。。

■「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート https://togetter.com/li/1473856 ■不安というものは、「公平な不便」を課せられることで解消するのではないかと思う。 https://togetter.com/li/1473857
73
ひでひろよねくら『アイコンデザインのひみつ』発売中 @Yoneckland2

出版界の片隅でグラフィックデザイナーやってます。 専門家にとっての当たり前の前提知識、学術的な前提知識を社会で共有するコスト。それを下げるデザインをしたいなとぼちぼちと。そんな思いつきや感想をぐるぐるとつぶやき中。https://t.co/xnILmwu7oI

https://t.co/0lvumtsYkL

ひでひろよねくら『アイコンデザインのひみつ』発売中 @Yoneckland2

時々思うけど、「見捨てられた」と感じさせないコミュニケーションが大事なんだろうな。。むにゃむにゃ。(むろん、事実として見捨てていない事を前提として) これ自分にも何度も言い聞かせたい。

2020-02-25 23:57:56
ひでひろよねくら『アイコンデザインのひみつ』発売中 @Yoneckland2

というわけで、流れてきた言葉から考え出したこの話。これも一つの仮定だし、元にある公に対する不信(その不信にはもっともなものあれば、メディアなどを通して実際以上に作られたものも多いにせよ)の問題もあるのだけれども…

2020-02-26 07:15:29
ひでひろよねくら『アイコンデザインのひみつ』発売中 @Yoneckland2

「検査してもらえない」=「治療してもらえない」=「見放されるかもしれない」という不安だとするならば、現状での「検査」を否定的に扱うときに「医療崩壊」や「検査方法のコスト」などの言葉から語るべきではなく…

2020-02-26 07:16:56
ひでひろよねくら『アイコンデザインのひみつ』発売中 @Yoneckland2

まさに「治療をするため」「一人でも多くの人を見放さないですむため」には、「現状」で検査を求めることのデメリットというように語るべきだったのかもしれないな。かしこい人は、「医療を疲弊させないように」と言えば、自ずとそれも伝わるだろうと考えてしまうのかもしれないが。

2020-02-26 07:20:00
ひでひろよねくら『アイコンデザインのひみつ』発売中 @Yoneckland2

(いや、逆に不信にかたまった、かしこい人が「医療を疲弊させないように」に対して、「医療者だけを守るのか」みたいな反応をしている場合もあるのか。その話 、問題はまた別として)

2020-02-26 07:21:49
ひでひろよねくら『アイコンデザインのひみつ』発売中 @Yoneckland2

というわけで、なかなかダジャレと下ネタだけになれないなあ。っていうかもう水曜だし、明後日はプレフラだし。なによりも明々後日は3月だし。

2020-02-26 07:23:01
ひでひろよねくら『アイコンデザインのひみつ』発売中 @Yoneckland2

(今も勝俣先生が、4日前のNATROM先生の記事を「冷静でよくわかる記事」と紹介していて、自分もそう感じていたのだけれども、人に見せると必ずしもそう感じないことも。正確さを前提に語り方はたくさんあるべきだと思うのだけれども、今、足りない語り方は何か。なにしろ照れ屋も多いし…)

2020-02-26 07:29:50
リンク NATROMのブログ もし家族が肺炎になったら新型コロナの検査を要求するか? - NATROMのブログ COVID-19(いわゆる新型コロナウイルス感染症)症例が福岡でも出ました。私の外来にも「新型コロナが心配」という患者さんがぼつぼつ受診しています。幸い、私の外来ではいまのところはどなたも肺炎にはなっておらず、現時点では検査は不要だとご説明し、ご納得を得られています。たまに誤解している人もいらっしゃいますが、現在(2020年2月22日)では新型コロナの検査に、中国への渡航歴や感染者への接触歴は必須条件ではありません。そうした条件を満たしていなくても、入院を要する肺炎や医師が総合的に判断し新型コロナ感染症を 484 users 542
  • 国立感染症研究所感染症情報センター 平成24年度感染症危機管理研修会
    感染症対策におけるリスクコミュニケーション 2012年10月18日
    TAZAKIコミュニケーションコンサルティング 田﨑 陽典
    危機管理広報コンサルタント
    国立感染症研究所協力研究員
    https://www.niid.go.jp/niid/images/idsc/kikikanri/H24/20121018-15.pdf

ご利用にあたって:この日本語訳は、専門家などによる内容および翻訳のチェックを受けて作成していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、メディアドクター研究会ウェブサイトの「お問い合わせ」からご連絡ください。なお、CDCでは、不定期に更新と改訂が行われています。

まとめ 「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」med.. 現実問題として、科学的に説明しても納得しない人の「不安」にどう対処できるのか、納得の解説 その前にまず科学的説明がほしいという方は https://togetter.com/li/1472743 等をお読みください。 「分断に対する具体的な提案」のまとめもありました。【medtoolz先生の手洗いについての考え方】 https://togetter.com/li/1474364 中国、アメリカ、そして日本のこの問題に対する条件の違いについて、連投がありました。 https://twitter.com/medtoolz/status/1234101203434233857?s=20 こちらもオススメです。 【時々思うけど、「見捨てられた」と感じさせないコミュニケーションが大事なんだろうな。。】 https:/.. 276193 pv 3299 785 users 7745
まとめ 不安というものは、「公平な不便」を課せられることで解消するのではないかと思う。 ■「コロナウイルスPCR検査に関して、科学的に妥当なものの見方ができる人たちと不安の強い人たちとの分断について」medtoolz先生の久々のツイート https://togetter.com/li/1473856 ■時々思うけど、「見捨てられた」と感じさせないコミュニケーションが大事なんだろうな。。 https://togetter.com/li/1473638 9579 pv 45 2 users 938
リンク BuzzFeed 新型コロナ、なぜ希望者全員に検査をしないの? 感染管理の専門家に聞きました 新型コロナウイルス、不安でたまらないのに医療機関に行っても検査をしてくれない、という不満の声が聞かれます。なぜ医師は検査をしてくれないのか、そもそもその検査に意味はあるのか、感染対策のプロに一からじっくり尋ねてみました。 461 users 8110
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

【発熱14日 検査できず悲痛の声】 yahoo.jp/CdbtO1 埼玉県に住む30代の女性は、2月10日から37.5度以上の発熱が14日間続き、4つの病院と保健所を回ったが、検査を受けられなかった。「検査ではっきりさせたい」と切実な実情を訴えている。

2020-02-26 12:40:15
TBS NEWS DIG Powered by JNN @tbsnewsdig

政府は #新型コロナウイルス の検査が「1日3800件可能」としながら、実際は“1日100件未満”の実態が…更に “検査してもらえない”との声が相次いでいます。 韓国は“1日7500件以上”の検査能力があるといいますが、なぜ日本は遅れているのでしょうか。 #news23 #新型肺炎 pic.twitter.com/kgIXzccs3W

2020-02-26 00:37:23
朝日新聞コブク郎 @asahi_tokyo

民間検査「時間かかるのは行政の問題かも」 厚労相答弁 asahi.com/articles/ASN2V… 加藤厚労相は、18日から23日にかけて計約5700件のPCR検査を実施したと明らかにしました。 「キャパシティーを上げていかなければならない」と述べ、検査態勢の拡充に向けて問題点の調査を行っているとも語りました。 pic.twitter.com/agEUtmYPBH

2020-02-26 15:27:39
拡大
NHK@首都圏 @nhk_shutoken

日本医師会の横倉会長らは新型コロナウイルスの検査について、医師が感染が疑われるとして保健所に依頼をしても、人手不足などを理由に対応を断られるケースが報告されていることを明らかにした上で、全国の実態を調査して政府とも連携し、改善に取り組む方針を示した。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…

2020-02-26 15:26:59
リンク 日経バイオテクONLINE 新型コロナ、全数検査からサーベイランスの仕組みの整備へ 政府は2020年2月25日、新型コロナウイルス対策本部を開き、新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を決定した。これまで講じてきた水際対策に加えて、国内の複数地域で感染経路が明らかではない患者が散発的に発生し、一部地域では小規模患者クラスターが把握される状態になったことから、クラスターを生み出すことを防止する徹底した対策を講じるとともに、今後の状況の進展を見据えて講じていくべき対策を整理したのが基本方針の内容だ。

東北医科薬科大学医学部 感染症学教室特任教授 東北大学名誉教授 賀来 満夫