ラーメンハゲの名言「あいつら情報を食ってるんだ」が科学的に証明。「類人猿が獲得した共感能力」説に納得する人たち

これは納得味がある。
86
桜花一門 @oukaichimon

VRと人類の未来と地獄を作る人 最近は「ゆるめた」って会話が苦手な人でもアシストして楽しく会話できるのメタバース作っている途中。「ゆるめた」のアカウントはこっち twitter.com/yuru_meta

oukaichimon.com

桜花一門 @oukaichimon

ラーメンハゲの言う「あいつらラーメンを食べているんじゃない。情報を食っているんだ」が昨日のNHKスペシャルで科学的に証明されていて驚いている A、B両グループに同じ料理を食べさせる。Aには不味そうな料理名。Bには美味しそうな料理名にすると味の評価が変わるという実験。結果はこの通り pic.twitter.com/0zjyuBrhIq

2020-02-25 00:28:10
拡大
拡大
拡大
拡大
桜花一門 @oukaichimon

これは類人猿が獲得した共感能力で、自分が苦手なものでも仲間が美味しそうに食べていると美味しく感じるってことらしい つまりたいがいの物は友達と集まって美味しそうに食べれば美味しく感じる ついでいうと全てのものがそうで、集まってみんなで面白そうにしていると何でも面白くなるんじゃね? pic.twitter.com/uZd7vs4VCw

2020-02-25 00:32:16
拡大
拡大
拡大
拡大
桜花一門 @oukaichimon

バズる前に宣伝しとくけど、NHKに課金しておくとたまにすげー面白いものが見れる

2020-02-25 00:46:07
まとめ ラーメンハゲこと芹沢達也の良さを熱く語る人たち。「藤本と佐倉のコンビもいいぞ」「こいけさんも忘れないで」など 無料公開が終わったタイミングですまない…。 読み返しても面白い発見があったぜ。 314395 pv 544 57 users 121
たけぞうくん @Dayama54696128

@oukaichimon @tentenrex_ これぞ、いわゆるハロー効果もしくは錯覚資産による影響ですね

2020-02-25 14:51:27
リンク ダイヤモンド・オンライン 林修先生も注目する「錯覚資産」とは? 著者自らがそのポイントを解説 ベストセラー、『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』で提唱され、「林先生が驚く初耳学」でも紹介された「錯覚資産」。しかし大きな話題になったことで、さまざま誤解も生んでいる。そこで著者・ふろむだ氏自らに、「錯覚資産」への誤解を解き明かしてもらう。 32 users 219

進化の賜物か、それともバグか

桜花一門 @oukaichimon

@Chsher むしろそれは進化のすえに到達した共感能力であり、喜ばしいことなのかも

2020-02-25 00:34:19
U・N・オーエン男爵・メタバースメディア運営・イマーシブクラウドのP・Vtuber @Chsher

@oukaichimon 例え個人個人は劣る部分が有ろうとも、淘汰に任せるのではなく群れて補いあうことで生き残って来た人類には必須の能力なんですかね。

2020-02-25 00:37:10
桜花一門 @oukaichimon

@Chsher 劣るというより多様性を獲得して種としての生存確率を上げたって感じでしょうね なんでも食べるイノベータ、食べ慣れたものしか食べないマジョリティがいて、共感能力が無いと、新しい食べ物をイノベーターしか食べない。共感能力があるからマジョリティも食べだす

2020-02-25 00:43:18
桜花一門 @oukaichimon

@Chsher じゃあ全員イノベーターだったらというと、新種の食べ物が毒物だった場合全員死ぬ。全員マジョリティだったら飢えて死ぬ。 イノベーターとマジョリティが適度な割合でいて、両者を共感能力が結びつけるから種として成立したんだろうなと

2020-02-25 00:44:30
U・N・オーエン男爵・メタバースメディア運営・イマーシブクラウドのP・Vtuber @Chsher

@oukaichimon なるほど・・・現代社会の複雑に見える動きも根本を考えると「生存競争」に行き着くんですかね・・・ 共感を伝播させたり強化する存在って古代でもコミュニティの中心だったんですかね?

2020-02-25 00:49:27
桜花一門 @oukaichimon

@Chsher 自分の中のお気持ち、好悪感情の根本も「自分の生存確率をどれだけ高めてくれるか」じゃないかなーと最近思っています で、原始人時代からコミュニティの基本は部族単位で、マスメディアが発達したこの100年くらいから変わってきたのかも

2020-02-25 00:51:41
U・N・オーエン男爵・メタバースメディア運営・イマーシブクラウドのP・Vtuber @Chsher

@oukaichimon なるほど・・・なら直感が鋭いとかは論理的に考えた生存率と本能的に感じる生存率が近い人に起こることなんでしょうか? マスメディアの発達に伴って「生存に有利な条件」も劇的に変化している、その過渡期にいるお陰で多種多様な意見が宿主の生存を掛けて争いあう?

2020-02-25 00:55:56
桜花一門 @oukaichimon

@Chsher 直感は、それまで脳が蓄えた思考や行動パターンの中で最適なものを無意識に選んでいるって話もありますね。だから蓄積が無い脳の直感はあてにならんとw そしてこのように人間の意志は自分以外によって容易に歪められるけど、その自覚無いもの同士が闘うのかもねって。

2020-02-25 01:04:08
モトハル @nu_nu_n

@oukaichimon 一見情報に踊らされる愚かな人種に見えるけど これは人類の高度に進化した共感するコミュニケーション能力の一つで こういう感性がない人間は他人との共感をえられず社会不適合に陥り易いのかもしれない

2020-02-25 17:25:40

やはりブランディングは大事

しんごん@ローファットダイエット中 @shingon121

@oukaichimon @MendoPlaner 面白いですね! それだけに提供する側はいかに評価が上がりそうな名前をつけるかが悩みどころですね 極論多少品質がライバルに劣ってても名前一つで挽回できる/される可能性があるわけですし

2020-02-25 11:18:29
桜花一門 @oukaichimon

@shingon121 名前だけじゃないと思うんですよね 「〇〇プロデュース」「名店の〇〇を××で」「制作費〇〇億円」「全米が泣いた」 これらのキャッチコピーがうまく働くと、なんでも良いものに思える、脳をハックすることができるんだと

2020-02-25 11:24:59

ワインと錯覚

たかしすきー @takashiski

@oukaichimon 「ワインの味は価格に比例する、ただし事前に価格を知っている場合だけ」というのは有名な話

2020-02-25 09:40:00
pleasure @anonym_nobody

@takashiski @oukaichimon ・)「格付けチェック」はそれらを逆手に取った番組ですな

2020-02-25 12:59:44