生物データと地理情報

生き物がどこにいたかという情報を蓄積するツールについて。特に地域メッシュコードのことなど。
9
Wataru Ohnishi @wohnishi

GPSが安価になったり、webの地図サービスが充実してるのだから、あえて3次メッシュで位置落とす必要はあまりないような気がするのだけど。

2011-06-10 12:49:30
Wataru Ohnishi @wohnishi

ベテラン植物屋対応やピンポイントで採集地さらさなくてすむ、という主張にも一理あるけど、デフォルトで3次メッシュはそろそろやめてもいいのではと思う。

2011-06-10 12:54:00
Wataru Ohnishi @wohnishi

いずれにせよデータベース入力時に位置精度のフラグは不可欠だと思うけど。

2011-06-10 12:55:10
K.Ooi @k_ooi

@wohnishi 3次メッシュが日本測地系なのか世界測地系なのかって問題になっていません?

2011-06-10 12:58:45
Wataru Ohnishi @wohnishi

@k_ooi 個人的には問題だと思ってますが、聞いたことないです。過去データとの連続性がなくなる、とかが懸念されてるんでしょうか。

2011-06-10 13:20:49
Wataru Ohnishi @wohnishi

自然研が高値で販売してる絶賛長期品切れ中の環境庁3次メッシュマップ(1997年刊)は日本測地系。これに従えというのはどうかと。今さら増刷されても困るし、生物多様性センターとかでwebGIS入力システム構築してないのかな。

2011-06-10 13:32:39
Motomi Ito @celmisia

あそこには無いと思いますよ。RT @wohnishi: 今さら増刷されても困るし、生物多様性センターとかでwebGIS入力システム構築してないのかな。

2011-06-10 13:38:07
Wataru Ohnishi @wohnishi

@celmisia アマチュアにも利用できるような(入力の敷居が低い)採集情報入力システムはどこかにないでしょうか。

2011-06-10 13:44:13
Motomi Ito @celmisia

@mothprog に投げた。。。解答をよろしく。RT @wohnishi: @celmisia アマチュアにも利用できるような(入力の敷居が低い)採集情報入力システムはどこかにないでしょうか。

2011-06-10 13:47:09
Motomi Ito @celmisia

投げっ放しでは無責任すぎるので。緯度経度入力には、ひとはくのM橋さんの作ったExcel-地図連携システムがあります。RT @wohnishi: @celmisia アマチュアにも利用できるような(入力の敷居が低い)採集情報入力システムはどこかにないでしょうか。

2011-06-10 13:55:28
Wataru Ohnishi @wohnishi

@omatsscb 試用させていただくのを楽しみにしてます。採集情報入力システムには、採集地現地での入力と、採集後に博物館などでの入力する場合の、やや異なる状況でのニーズがあることに(ようやく)気がつきました。

2011-06-10 13:55:41
Wataru Ohnishi @wohnishi

@celmisia ありがとうございます。M橋さんのシステム、今一度確認してみます。

2011-06-10 13:57:38
Osamu Matsuda @omatsscb

@wohnishi まだまだなんですけどね。色々なニーズに気づき始めて、汎用化できるように設計変更に取り掛かっているところです。同じことを問題と感じている方がいらっしゃるならば、ぜひ根本的な解決に向けて努力いたしましょう。九州は明日からでしたね。楽しみにしています!

2011-06-10 14:20:42
Wataru Ohnishi @wohnishi

この程度ではフツーに予想の範疇、未来というより明日くらい。ナナメ上の発想を降臨させないと。 アドビ、位置情報使ったモバイルアプリの未来を展望http://t.co/ZXyS7xt via @cnet_japan

2011-06-10 14:22:31
mikami_ktr @kinako_pan

バードリサーチでは鳥のデータ on GoogleMapですよ,ご存じかもしれませんが.http://bit.ly/k5cuU5 @wohnishi 生物多様性センターとかでwebGIS入力システム構築してないのかな。

2011-06-10 14:46:46
sakumad @sakumad2003

@wohnishi @k_ooi 世界測地系のメッシュコードを採用した例をみたことないんですが。東京系からの枠をそのまま引きずってる例ばっかり(きちんと宣言してない例を含め)のような気がします。多分曲者はその宣言してない引きずり。

2011-06-10 15:12:13
Utsugi JINBO @mothprog

してほしいと思ってるのですが… RT @wohnishi: 自然研が高値で販売してる絶賛長期品切れ中の環境庁3次メッシュマップ(1997年刊)は日本測地系。これに従えというのはどうかと。今さら増刷されても困るし、生物多様性センターとかでwebGIS入力システム構築してないのかな。

2011-06-10 15:15:25
Utsugi JINBO @mothprog

@wohnishi @celmisia 話はあちこちでしているのですが、今のところは話だけで終わってしまってますね…

2011-06-10 15:18:04
Utsugi JINBO @mothprog

@wohnishi 絶滅危惧種など、緯度経度の精度を落としたいときにメッシュは便利だと思っています。確かに測地系は問題になりますね。

2011-06-10 15:20:55
Wataru Ohnishi @wohnishi

@kinako_pan おっと、か○らさんではありませんかっ!そういえばバードリサーチのシステム、Q大時代にK山さんから直に伺ったの忘れてました。確かK山さんは植物で使えないか現ボスとも情報交換してたことも思い出しました。いまどうなのか確認してみます。

2011-06-10 15:26:17
Wataru Ohnishi @wohnishi

@sakumad2003 @k_ooi @mothprog 測地系の宣言必要ですね。メッシュコードそのものは日本測地系限定で使用されると思ってました。世界測地系でも構築できることは認識してましたが...

2011-06-10 15:40:48
mikami_ktr @kinako_pan

ちなみにBRの『季節前線ウォッチ』などは携帯にも対応.出先でキビタキなど初認→その場で現在位置取得→送信でOK,これは楽しい.@wohnishi バードリサーチのシステム

2011-06-10 15:41:37
sakumad @sakumad2003

事実上日本系が現状。誰かそれ以外使うべきでないと宣言すべき。RT @wohnishi: @私 @k_ooi @mothprog 測地系の宣言必要ですね。メッシュコードそのものは日本測地系限定で使用されると思ってました。世界測地系でも構築できることは認識してましたが...

2011-06-10 16:34:45
K.Ooi @k_ooi

@sakumad2003 @wohnishi @mothprog 私も過去データやベテラン調査者のことを考えると,日本測地系のメッシュを使い続けるのがよいと思っているのですが,現実には(行政の最近の調査データでは)世界測地系への置き換えが進みつつあるようです。

2011-06-10 17:05:47
1 ・・ 4 次へ