ジョブ・ギャランティ vs ベーシック・インカム再び

論点整理。関連まとめは↓ 「ベーシック・インカムのような労働なき所得再分配の限界」https://togetter.com/li/1292911 「労働、価値、生産を再考する。あるいは、効用とGDPの乖離の問題について。」 https://togetter.com/li/1436301 「JGP(Job Guarantee Program)では具体的にどのような職業に従事すべき?」 https://togetter.com/li/1380502
9
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

「経済成長させて国内の雇用を増やす」 という方策が何故うまくいかないのかを説明するのが、ポストケインジアンの金融不安定性の理論とフルコスト原則(マークアップ原理)です。 あっさりいえば、民間依存型の雇用政策は、不安定であるだけでなく、完全雇用未達のインフレを惹起する。 twitter.com/Yaspmpmp/statu…

2020-02-29 13:17:33
観測所(エメット) @Yaspmpmp

さっき絡んだMMTerの言うように 『各人に合った仕事』を政府主導で用意するとなると、相当多分野にわたる就業形態を用意しないとならんよね。それをサラリーマン経験がろくに無い官僚にやらせるんすか? という話と、そんなことするくらいなら、普通に経済成長させて国内の雇用増やせばよくね?

2020-02-25 09:43:26
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

「呼び水」政策に対してMMTerは概して批判的ですが、その理由は、民間信用の本質的不安定性と、分配の不公平性にあります。 特に後者は重要で、”大雑把な”財政支出は、一部部門での利潤蓄積と不平等なインフレに繋がり、不完全雇用のままインフレが発生することになります。 pic.twitter.com/Ri11xaY15Z

2020-02-29 13:19:21
拡大
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

こうした中で、MMTerは、必然的に、ジョブ・ギャランティのような「的を絞った支出」を志向することになります。 民間信用、金融の不安定性に左右されない完全雇用の確保と、一部部門(大企業など)の利潤蓄積→不完全雇用の下での不平等なインフレの回避を目的とするためです。 pic.twitter.com/A0HdQQumSy

2020-02-29 13:22:07
拡大
K.K @kkay

@motidukinoyoru ジョブ・ギャランティで用意する仕事って何ですか? 誰にでもできる仕事、例えば町の掃除などだとすると、それほど多くの仕事がないように思うのですが。

2020-02-29 13:38:36
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kkay 具体的な業務内容は 『JGP(Job Guarantee Program)では具体的にどのような職業に従事すべき? 』togetter.com/li/1380502  をどうぞ。 全体的なシステム構造については 『ビル・ミッチェルの日本式Q&A 要約』 togetter.com/li/1440214 が参考になると思います。

2020-02-29 14:58:14
K.K @kkay

@motidukinoyoru 漁業支援、地域支援型農場の支援、災害対策支援、公園整備、空き家清掃、廃品回収、公共空間の復旧、小規模インフラ投資(校庭設営、都市農場設営、共有作業所設営etc)、遊び場の建設、史跡復旧 続く

2020-02-29 15:32:17
K.K @kkay

@motidukinoyoru 高齢者ケア、放課後プログラム、あるいは子供たち、母親になりたての女性、危険にさらされている青少年、刑務所出所者、退役軍人、障害者といった人々へのそれぞれの特別支援、urban campusや生活協同組合の組織化、職業訓練

2020-02-29 15:32:49
K.K @kkay

@motidukinoyoru 上記はあくまで例なんでしょうけど、望む人を全て受け入れるには足りないようにも思えるのですが

2020-02-29 15:33:10
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kkay 「望む人を全て受け入れるには足りない」という表現はあたらなくて、というのは、全員雇うのは”前提”なので、正しい表現をしますと、「割り振るべき業務が不足」という認識ということでしょうか? 例えば職業訓練に「割り振るのに不足」という懸念はそぐわないように思いますが、どうでしょう?

2020-02-29 15:39:51
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kkay この点について言うと、「他の人にとって何ら価値のあることを(仕事として)行うことが出来ない可能性がある」ということでしょうか? (KKさんがおっしゃっているのは、実質的にそういう意味になります……) それはあまり量的質的に意味のある懸念とは思えませんが……。 twitter.com/kkay/status/12…

2020-02-29 15:42:19
K.K @kkay

@motidukinoyoru twitter.com/motidukinoyoru… さらに、民間利益の実現ではない「価値のある仕事」と受け入れられるような仕事にしないといけないのですよね。

2020-02-29 15:38:38
K.K @kkay

@motidukinoyoru 極端な例だと、例えば「自宅警備」という仕事を用意すれば、割り振るのに不足することはないのでしょうが、 twitter.com/motidukinoyoru… で掲げている価値のある仕事を用意できるのだろうかという疑問です。

2020-02-29 15:47:49
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

Aの続き: また、BI論者は、雇用によるアイデンティティ確立やネットワーク提供といった正の側面を無視している。 加えて、JGの運用は、これまで民間利益の実現のみが「生産的」とされてきた既存の風潮を一変させ、「価値のある仕事」「生産的な仕事」という概念の拡張を齎すことになる。

2019-12-08 13:19:31
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kkay KKさんは、一般的に多くのJG対象労働者が、自宅警備以上の価値提供を社会に対して行うことは出来ない、とお考えなのでしょうか? ひょっとすればそういう人もごくわずかに居るかもしれませんが、私はそれが量的・質的に重要な懸念とは思えません。 JG対象雇用者を過度に”役立たず”扱いしすぎでしょう。

2020-02-29 15:51:41
K.K @kkay

@motidukinoyoru 最も悲観的な例ですね。どのくらい理念に近い仕事を用意できるのか程度問題なんでしょうけど、望月殿のように楽観的でもないといった具合です。 民間企業もそれなりに努力してニーズを探して価値を提供して利益を得ているところに、行政がより上手にできることがあまりないかも知れないと思ったので

2020-02-29 15:58:42
K.K @kkay

@motidukinoyoru あと、労働者側にも要望があるでしょうから、どの仕事も人気がないということも起こると思います。

2020-02-29 16:02:24
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kkay 民間企業が大変なのは、価値生産だけでなく利益も得なくてはならない、というところですね。 十分に利益を挙げることが出来て、社会的に望ましい供給水準も十分に達成できるなら、民間で存分にやればいいわけですが、ある程度限定がされることになります。 twitter.com/kkay/status/12…

2020-02-29 16:03:57
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kkay それどころか、民間の論理だと、さしたる価値を生産できていない(あるいは、場合によっては有害である)業務も、利益さえ上げられていれば持続可能であったり(その逆は持続不能である)するわけです。 商業利益と価値って、必ずしも同じ方向を向かないので。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-02-29 16:05:40
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kkay 程度問題はありますが、忌避される理由が解消される方向に投資されるのが普通というか無難かと思います。 その業務の価値がどれだけあるか次第ですけど。 場合によっては、JGとは全く無関係に雇用を行う必要もあるかもしれないですね。(条件的な意味で) twitter.com/kkay/status/12…

2020-02-29 16:07:20
K.K @kkay

@motidukinoyoru 民間企業が提供しにくい物事があるのは認めます。確かに、実際自分が何か活動する中で、企業的な利益は出せないけどきっと多くの人の厚生に貢献できるといったことはあります。

2020-02-29 16:16:10
K.K @kkay

@motidukinoyoru ところで望月殿はJGの仕事を用意することがあまり難しくないという認識なんですか?あるいは、行政が相当努力しなければ達成できないという感じですか?

2020-02-29 16:16:25
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kkay 人手さえあればやってほしいことはたくさんあるし、労働者にとっても時間と収入さえあればやるべきことはいくらでもある(要するに職業訓練)わけです。 そこに予算がつくなら、あとは各地域での運用における末端の実務的問題があるだけだと思います。それが一番大変ですが。 twitter.com/kkay/status/12…

2020-02-29 16:29:02
K.K @kkay

@motidukinoyoru その職業訓練というのは、具体的にはどういったものが想定されるのですか?

2020-02-29 16:40:31
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kkay 今だとハローワークにある程度ノウハウが蓄積しているのではないでしょうか。 jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowor…

2020-02-29 16:42:26
K.K @kkay

@motidukinoyoru 給付や生活保護を受けながら職業訓練校に通うのと同じように思うのですが、違いますか? 今でも、できるように思うのですが。

2020-02-29 16:57:22
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kkay 失業給付は概ね一時的ですし、生活保護にはハードルとスティグマの問題もあります。 JGの一貫(一部)として職業訓練に従事する場合、(労働者が希望する限りにおいては)無期限であり、労働者という体裁を取れる関係上、少なくとも生活保護特有のスティグマの問題は除去されます。

2020-02-29 17:41:52
K.K @kkay

@motidukinoyoru スティグマの問題の除去のためにはBIの方が効果的だと思うのですがね。JGもある程度期待できると思いますが、JGがどんな風に見られるかはやってみないと分からないように思います。

2020-02-29 19:38:55
1 ・・ 14 次へ