極論すると、創作者がもらえるお金なんて神社のお賽銭程度でいいんじゃないか~usiou~

ちょっとカンパやらウェブマネーの議論を保存したくなってtogetterの存在を思い出したので試しに使ってみた。 カンパと聞いてまず思い出すのは一昔一部で(個人的観測範囲で)流行った気がするツクールのシェアウェアだったりする ソフトウェアのシェアウェアはそれより以前から流行ってたっけ、WinRarとか最近だとSaiとか
3
碓井央 @usuiou

編集者っていい給料もらってんだねぇ……たぬきちさんもよくこんな数字を公開する気になったもんだよ その勇気は讃えたい。http://d.hatena.ne.jp/tanu_ki/20100410/1270856863

2010-04-16 19:40:07
碓井央 @usuiou

思うに電子書籍が普及してくると本の値段ってとてつもなく下がるかもなー それとクズみたいな本は「タダの情報」に撃ち落とされて出て来なくなるかもな

2010-04-16 19:42:57
碓井央 @usuiou

極論すると、創作者が手にするお金なんて神社のお賽銭程度でいいんじゃないの? という感じはする もちろん努力に対する妥当な報酬ってのはあるべきだけどね でも労働の価値全般が下がっている現状では贅沢は言えないのかも しかし編集者の報酬ってのはどの程度であるべきかってのはむつかしいな 

2010-04-16 19:45:00
碓井央 @usuiou

編集者というよりはプロデューサーというべきなのかもしらんけど もう著者自体がプロモーションを考えるしかないのかもねぇ 本当に特別に選ばれた才能をもつ書き手だけがプロによるプロモーションを受けられる,というのもそれはそれでいいんじゃないかしら

2010-04-16 19:46:33
しろとうがらし @Shiro2Peppers

@usuiou 神社のお賽銭って言ってもレベルや時期が色々ありすぎてなんとも

2010-04-16 19:53:42
碓井央 @usuiou

@Shiro2Peppers まあ要するにカンパ的なお金でまかなわれるぐらいがいいのかなぁというニュアンスですね あんまりこれを展開しちゃうといわゆる嫌儲ってやつになるのかもしれませんけど

2010-04-16 20:04:17
碓井央 @usuiou

@Shiro2Peppers 明治神宮のお賽銭なら超高収入だし 博麗神社のお賽銭じゃ死ぬしw まあ普通に衣食住が成立する程度のお金というか 定量的に言うのは難しいねw

2010-04-16 20:06:03
碓井央 @usuiou

個人的には年間200万ぐらいの収入が創作で稼げたら夢のようって感じか……

2010-04-16 20:07:43
しろとうがらし @Shiro2Peppers

@usuiou カンパ(気に入ったら自由な金額払う)システムってあんまり流行ってないんですよね (まあ払ってくれる人が実際少ないから、とか細かい金額が払いにくいとかもあるんだろうけど) 畜生貧乏人しか見てない(つまりお金出す人が見てない)のかとか思うときはある

2010-04-16 20:08:31
しろとうがらし @Shiro2Peppers

@usuiou 衣食住が足る程度の収入ってのは意外と難しいのですよね。自分でも週8000で頑張ろうと思ってますが難しい。後機材費。

2010-04-16 20:10:45
碓井央 @usuiou

@Shiro2Peppers 週8000! 目標値としてもなかなか厳しいですね。保険とか光熱費とか考慮するともっといきますしね

2010-04-16 20:12:27
しろとうがらし @Shiro2Peppers

@usuiou そこら辺のシステムは周り見てもこなれてないなと思いますね。サービスとして狙うなら穢いけど電子マネーカンパ仲介業(実際あった)やるとか(私自身はそこら辺の知識が疎いのでやる気はそこまでない)

2010-04-16 20:14:29
しろとうがらし @Shiro2Peppers

世の中(というか日本で)(サラリーマンとか消費がメインの人だと尚)たくさんお金持ってる人の使い道が見えてこないのは色々と問題あるなあ。 ちょっとした個人主催のプロジェクトの立ち上げのやり方とか本出したら売れるんだろうけど

2010-04-16 20:17:04
碓井央 @usuiou

@Shiro2Peppers WebMoneyとかで簡単に個人に送金できたらいいなーとか思うのですがねぇ でも税金とかからむのかなぁ というかお金を仲介するという業種はやっぱ認可が必要か

2010-04-16 20:17:54
碓井央 @usuiou

独立系書籍プロデューサーというのがこれからどんどん出現するだろうか 電子出版前提なら可能かな でも電子出版のプロモーションってそれなりにできちゃうような気もするけど むしろ小説なら小説そのものを読んでくれる人がまずもっと必要かな

2010-04-16 20:24:57