水際の生物多様性保全を考慮した浚渫方法

4
オイカワ丸 @oikawamaru

湿地帯生物の観察と研究/専門は自然史科学(主に魚類学と甲虫学)/湿地帯~純淡水魚~水生昆虫~妖怪~生物多様性~カマツカ/湿地帯中毒:身近な魚の自然史研究(東海大学出版部)/日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑(山と渓谷社)/ネイチャーガイド日本の水生昆虫(文一総合出版)/researchmap.jp/juna

oikawamaru.hatenablog.com

オイカワ丸 @oikawamaru

各地の急激な河川改修の推進は現政権の方針でもあり、その点から考える必要があります。もちろん災害を軽減する対策はすべきですが、場所によっては進め方に問題があると感じます。これでは色々な生物資源を失います。生き物が好きな人もぜひ政治に興味を持ってください。 cas.go.jp/jp/seisaku/kok… pic.twitter.com/B3OmpIEpcN

2020-03-07 16:14:19
拡大
オイカワ丸 @oikawamaru

国家百年の大計と言うなら、生物多様性の保全をもっと強く打ち出した「強靭化」にすべきと私は思います。

2020-03-07 16:20:53
オイカワ丸 @oikawamaru

湿地帯生物が絶滅しなければいいんです。私は。しかしこのままでは。

2020-03-07 16:27:18

まもぅ君めざせ公認 @zenkenniigata

主に社会インフラのつぶやき予定で、仮想まもぅ君でやっています。未公認キャラなので著作権はありません。よろしくです。 #防災 #減災 #建設 #災害 #復旧 #復興 #地域振興

https://t.co/gLD17UFeQY

まもぅ君めざせ公認 @zenkenniigata

澪筋の水際植生は残したり湿地に近い滞留部を創出したり、工夫しながら濁りの発生も最小限にし、できるだけ堆積部だけを掘削するよう努めてます 河道流下能力の確保について、ご理解をお願いします twitter.com/oikawamaru/sta… pic.twitter.com/V9rv2aL8qz

2020-03-07 18:36:15
拡大
オイカワ丸 @oikawamaru

このように水際を保全して陸域に堆積した土砂だけを浚渫するという方法は本当にベストで、私がかかわっているいくつかでも実施してもらっていますが、この方法だとむしろ浚渫後に氾濫原性魚類が増加します。流下断面が確保できる場所では可能な限りこの方法で浚渫することが望ましいです。 twitter.com/zenkenniigata/…

2020-03-07 20:51:30
まもぅ君めざせ公認 @zenkenniigata

新潟県では多自然川づくりを推進するため、河川工事の環境配慮特記仕様書をつくりました。 費用上乗せ不用で負担にならずにできる工夫や取組の事例を施工者に示し、よい実施例は他の現場にも真似してもらいたいと考えてます。 twitter.com/oikawamaru/sta…

2020-03-07 21:38:10
まもぅ君めざせ公認 @zenkenniigata

ある土木研究報告によると、河床の低下・堆積傾向にかかわらず、ほぼ全ての河川で澪筋のみ低下し河川敷は乾燥化とのこと 堆積土除去で湿性に戻し乾燥で増えた分は木は伐木 実は湿性に戻すと木の繁茂が減るので、河川維持管理面でも伐木費用が低減できる可能性があります twitter.com/oikawamaru/sta…

2020-03-07 22:04:37

霞ヶ浦 佐原 @VwWKCieYfKTBomt

@zenkenniigata @oikawamaru 掘削断面図では,鉛筆で線を引いたような図面に合わせ無いと,規格値に外れる。掘ってナンボの世界ですからね。自然が戻るまでが工期では無い自然再生工事ではありませんよね。

2020-03-07 19:03:50
まもぅ君めざせ公認 @zenkenniigata

@VwWKCieYfKTBomt @oikawamaru この現場は、3か年緊急治水の河道掘削工事だと思います たぶん澪筋の田んぼの畔みたいに残してる部分は、設計横断図でもあの形で線を引いてると思います 設計段階から意図して線を引き、施工者にその意図が伝わるようにしてます

2020-03-07 22:15:42
霞ヶ浦 佐原 @VwWKCieYfKTBomt

@zenkenniigata @oikawamaru おはようございます 朝,写真を確認しました。川の中に,畔状に土を残して掘削して水位の上がった時に掘削場所に水が入らない対策かも知れません。畔を残した脇が深く掘ってあるので,水を汲み出し為に,畔の脇を溝状に掘っているかも知れません。完成時が楽しみです

2020-03-08 06:13:45
霞ヶ浦 佐原 @VwWKCieYfKTBomt

@zenkenniigata @oikawamaru 土は固めろ  完成断面は強固にしろ   有機物の入った土は使うな   これが基本ですが違った考え方も必要ですね

2020-03-08 01:56:00
まもぅ君めざせ公認 @zenkenniigata

@VwWKCieYfKTBomt @oikawamaru 盛土は構造物ですが、河道掘削後の土は自然物です。 河床は水流の自然営力で変化するものなので、掘削したところは転圧不要かと思います もともと堆積した土を維持管理で除去する現場だから、また堆積する傾向なので洗掘対策は不要と考えます

2020-03-08 06:23:18
霞ヶ浦 佐原 @VwWKCieYfKTBomt

@zenkenniigata @oikawamaru 畔状の土を残して掘削は完成ってのもありですね 問題は残った畔をどうするかですね。まあ畔の脇に埋まりますが,市民が理解できるかでしょうね。 残す利点は,掘削した所が周りが高いので,多少の汚濁防止にもなります。

2020-03-08 06:48:16
まもぅ君めざせ公認 @zenkenniigata

@VwWKCieYfKTBomt @oikawamaru 水切り勾配は必要でしょうか? 整地が規格値を満足させるためだけにやっているなら、規格値と設計断面も見直したら? こんな風に考えるのは、どうせ次の出水で自然に馴らされるからとわかっているからです

2020-03-08 09:23:14
まもぅ君めざせ公認 @zenkenniigata

@VwWKCieYfKTBomt @oikawamaru そうです、キチンとなっていない、工事が手抜きだと理解を得られないのでは?というとこが問題です オイカワ丸さんの引用資料の写真も、キチンとしてるように見えるものでした

2020-03-08 09:28:54

@3_under @3_under

@oikawamaru 絵に描いた餅感はありますが、こういったテキストは存在します。 「美しい山河を守る災害復旧基本方針」 災害復旧事業に適用するなら、緊急対策でも同等に適用できるのでは。 mlit.go.jp/river/shishin_…

2020-03-07 19:10:52
リンク www.mlit.go.jp 「美しい山河を守る災害復旧基本方針」(ガイドライン)の策定について - 国土交通省水管理・国土保全局 国土交通省水管理・国土保全局の関係指針・ガイドライン等,「美しい山河を守る災害復旧基本方針」(ガイドライン)の策定
オイカワ丸 @oikawamaru

@3_under もちろん知っています。本来ならそうした指針に沿うべきですし、改正河川法の趣旨も同様のはずなのに、今の流れはそうではない、というところを問題視しています。もちろん現場レベルで努力して、なるべく生態系に配慮して進めているところもありますが。

2020-03-07 20:48:49
@3_under @3_under

@oikawamaru 流れを変えていくには、法令違反に近い案件を会計検査院に情報提供していくことが必要と思ってます。 jbaudit.go.jp/form/informati… 個人的な見解ですが。

2020-03-07 23:21:01