蘇作りで話題に上がる醍醐ってもしかしてカルピスのことなのではと思う

失われた技法なので醍醐即ちカルピスかどうかは不明。 カルピスの由来が醍醐のサンスクリット語であるサルピルマンダसर्पिर्मण्डから取って牛の乳に含まれるカルシウムと合わせて出来たものだという。
11
トリビア(仮) @botobotobot1

カルピスの名前の由来は、 “カル”は、牛乳に含まれているカルシウムからとったもの、“ピス”は、サンスクリット語に由来。 仏教では乳、酪、生酥、熟酥、醍醐を五味といい、五味の最高位を“サルピルマンダ”(醍醐)、そこから”ピル”をとって言いやすくした”ピス”にした。

2020-02-29 23:05:42
せっそう.ne.jp @sessounejp

蘇って要はバター的なやつですな ここから「熟蘇(チーズ)」→「醍醐(なんかわからんけどめっちゃ美味いカルピス的なやつ」になるらしいですな

2020-03-01 15:59:17
戸棚/煮豆 @nimamekuromame

カルピスが熟蘇でカルピスバターが醍醐

2020-03-02 11:06:03
satie @Satonyaan

カルピスは創業者が醍醐(のつもり)を作った残りの脱脂乳を有効活用するために作ったと聞いたことがある。(現在は主従逆転して副生成物としてカルピスバターがあるというな)

2020-03-02 22:17:19
夜川 @voi_d

15歳児が突然「大昔の日本って牛乳も食べてたんだね、蘇。高級品」とか言い出したので、これからは高級保存食「蘇」の時代くるんじゃないかな?「醍醐」も普及協会とかないの?って、そりゃカルピスか。

2020-03-02 22:32:14
サラリ医マン @saraly_man

ラクトー株式会社(現:カルピス株式会社)は1919年7月7日に誕生した「カルピス」を命名する際に、カルシウムの「カル」と醍醐(サルピルマンダ)の「ピル」を合わせた「カルピル」が考えられたが語感がよくないとされ、五味の次位である熟酥(サルピス)の「ピス」と合わせ「カルピス」と命名した へー twitter.com/saraly_man/sta…

2020-03-02 22:57:30
サラリ医マン @saraly_man

結局、蘇とか醍醐の製法って完全には同定されてないんだっけ ロマンあるわ twitter.com/kerutya/status…

2020-03-02 22:55:16
晴信 @xxgiacomoxx1

なんか文章で読むとあまり美味しくは無さそう…液汁て(笑) 蘇はカルピスの語源にもなっていて、最初は醍醐のサンスクリット語『サルピルマンダ』から取ろうとしたけれど語感が悪く、熟蘇のサンスクリット語『サルピス』とカルシウムを掛け合わせて『カルピス』になったとか。

2020-03-03 02:06:26
ウェンカム @wencamC

ぶっちゃけカルピスが醍醐で良いんじゃねーかなと思ってる

2020-03-03 17:32:23
yanagi@令和最新版 @hogeMas

カルピスの前身の商品で醍醐蘇というものがあったそうだ。 醍醐は最上の味という意味、 蘇は平安時代につくられていた乳製品のことを指す。 醍醐はサンスクリット語でサルピルマンダという。 そこから転じてサルピス→カルピスという名前になったそうだ。 #蘇 #カルピス

2020-03-03 20:35:19
杏仁豆 @TKH0728

トレンドの蘇てあのカルピスの原型?みたいのかと思ったらそっちは醍醐だったが蘇と醍醐の違いもよくわからんのね

2020-03-03 21:43:39
緒羽神主【公式】 @rurusekakiha

醍醐って、言わばカルピスですよ。 以前ジャスコでカルピス醍醐味って出ていたはず! 苦心して牛乳沸かしたり振ったりしないで、カルピス飲んだら良いんじゃない? あ! カルピスウォーターじゃなくって、ちゃんと割るやつね! #蘇 #醍醐 #カルピス #体にピース

2020-03-03 21:45:28
珈琲待夢☕️ @simoon_2022

へえ〜。蘇から醍醐が気になって☞ 乳製品を精製する上で「乳→酪→生酥→熟酥→醍醐」の五段階の味「五味」があるとされ、その最上の乳製品が醍醐とされた。ちなみに熟酥は梵語で「サルピス」といい、乳酸菌飲料「カルピス」の語源となったことで知られる。 醍醐 dic.nicovideo.jp/id/4665358 #nicopedia

2020-03-03 22:13:27
リンク ニコニコ大百科 醍醐とは (ダイゴとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 醍醐(だいご)とは、乳製品の一種である。元々は梵語で「サルピル・マンダ」といい、「最上の乳製品」を意味するとされる。 概要 乳製品を精製する上で「乳→酪→生酥→熟酥→醍醐」の五段階の味、「...
ゆき @snow_161112

うちはカルピスを持って上醍醐に登り「ああ醍醐味かな」と叫んでくるくらいには拗らせてた大学時代だったよ(笑)2説抱き合わせの荒技です😚

2020-03-03 22:19:45
はいね @hyne09

最近話題の「蘇」を加工して作る最上の食べ物が「醍醐」で、「醍醐味」はそこからきてるそうなんだけど、醍醐がなんなのかはいまだに解明されてなくて、チーズ説バター説飲むヨーグルト説カルピス説あるらしい。なによりその度に「後醍醐天皇はアフターチーズ天皇か…」と思ってしまう。ガンダーラ🧀

2020-03-03 22:46:06
はいね @hyne09

「醍醐か…昔は腹一杯食べたものだ…」と真っ赤な嘘をつきながらカルピスを濃い目で作る三日月宗近

2020-03-03 22:50:35
ヤギの人🐐 @yusai00

旨いの最上級が「醍醐味」。醍醐とは、一節に蘇を加工・熟成させたものだとも言われる。醍醐はサンスクリット語でサルピルマンダ。ある乳製品にこの言葉とカルシウムのカルを合わせて「カルピル」という名をつけたが、語呂が悪いとして、醍醐の次に旨い熟酥(サルピス)と合わせて「カルピス」とした。

2020-03-03 23:22:56
Leclerc💉💉💉💉 @3adam15

これはカルピス(醍醐素)も同じで滋養強壮を謳っていた。単に美味しいものというより健康のため。これらの事業の背景には、当時の栄養事情の悪さがあったわけだ。 pic.twitter.com/xUCTJlbodI

2020-03-03 23:49:27
拡大
拡大
ねこ丸 @tpghh624

とりあえず醍醐をwikiってみたら、カルピスヒット! そっか、現代日本人もそもそも蘇で育ってたんだ! pic.twitter.com/LZnKgtGsZ2

2020-03-04 00:06:33
拡大
衣@koromo @karako_romo

カルピスみたいなもんだっけ>醍醐

2020-03-04 00:13:44
カンワ @TrafficTriangle

蘇がとどのつまりチーズなら、醍醐は飲むヨーグルトかカルピスの類なんじゃないのか?

2020-03-04 06:20:18
桜子@毎日散歩 @momotsuki34

@_lionne 酪はカルピスウォーターみたいな薄い飲み物(原液は醍醐に)、醍醐は蘇よりもっと濃くチーズ、ヨーグルトみたいなものですね。醍醐は旨味の凝縮したもの、醍醐味の語源の元です

2020-03-04 11:30:39
1 ・・ 4 次へ