キロメートル級宇宙望遠鏡(仮)

宇宙空間に直径100メートル~3キロメートルの反射鏡を浮かべて、天体望遠鏡とする
10
野田篤司 @madnoda

今日、新たなプロジェクトと言うか、プロジェクトの卵の卵の そのまた卵みたいなものを始めた 宇宙空間に直径100メートル~3キロメートルの反射鏡を浮かべて、天体望遠鏡とする検討会だ 直径100メートルは、ビックバン後に宇宙で初めて生まれた星を観測できるらしい 直径3キロメートルの望遠鏡は(続く

2020-03-09 20:43:57
野田篤司 @madnoda

太陽系外の惑星を直接観測し、海や陸地だけでなく、森林の有無・配置も観測できるらしい 系外惑星の主星となる恒星からの光をさえぎるために、3キロの反射鏡の前に、3千キロ先にオカルター(遮光器)を浮かべる オカルターは単純な円形ではなく、花びら形状だったり不思議な形だったりする(続く

2020-03-09 20:48:36
野田篤司 @madnoda

オカルターは超々小型の大群のフォーメーションフライトで、花びらでも隙間をあけるでも、遮蔽する主星に合わせて形状を変える 100m~3㎞の主鏡も超々小型の大群が宇宙空間で建造する まあ、あまりにもSF的なので、実現は相当未来だけど 実現の前に、SFとかアニメとか映画にしたいなあ

2020-03-09 20:53:37
ToshiHasegawa @ToshiHASEGAWA

@madnoda 分光器を使い、惑星大気中の酸素の有無などもわかりますね。

2020-03-09 20:53:57
野田篤司 @madnoda

直径100メートル~3キロメートル反射鏡の宇宙望遠鏡の検討会、コロナウイルスの影響で、直に会っての会合ではなく、筑波・相模原・三鷹(天文台)をネットで接続しての会合となった コロナウイルスが収まるまで、ネット会議となるだろう 直径100メートル~3キロメートル反射鏡および3千キロ離れた(続

2020-03-09 21:10:39
野田篤司 @madnoda

オカルターの宇宙空間での建造は、SF的に映画やらアニメになりそうなので、次回からSF作家か漫画家とかアニメ関係者を招くかもしれない 実際に会う会議なら来てもらうのも大変だが、ネット会議なら比較的簡単にお招きできるかと思う

2020-03-09 21:13:32
野田篤司 @madnoda

(どうも皆さん、「明るく前向きなツイート」を望んでるみたいで、そういう傾向のツイートがバズっているような気がする)

2020-03-09 21:20:14
野田篤司 @madnoda

(私の場合、「明るく前向きなツイート」と言うより、「大風呂敷」とか「大ぼら吹き」の類かもしれない・・・・ただし、検討会のメンバーは皆それなりの専門家で、技術的な実現性も考えている)

2020-03-09 21:27:24
ToshiHasegawa @ToshiHASEGAWA

@madnoda SSPSの構造体研究が役に立ちそうです。

2020-03-09 21:25:16
Yamanami @yamanamitakeshi

オカルターを網目状にして恒星の光を遮光ではなく減光すれば、恒星本体を高解像度で観察できないだろうか。(ベテルギウスの超新星爆発に間に合わせたい) twitter.com/madnoda/status…

2020-03-09 21:27:06
お ざ わ 60 social distancing @N_Ozawa_

@ToshiHASEGAWA @madnoda 一つの巨大構造体として鏡面を作ると共振の減衰や熱膨張の補正が大変であろうと思われ。 なので、多数の鏡面による群体とした、連邦のソーラレイ方式が近道ではないかと考えます。

2020-03-09 21:50:47
ToshiHasegawa @ToshiHASEGAWA

@N_Ozawa_ @madnoda ミラー群のフォーメーションを変える事で、システムの冗長性と整備性を向上できますし、、

2020-03-09 21:56:56
Yamanami @yamanamitakeshi

@ToshiHASEGAWA @N_Ozawa_ @madnoda うまくやれば、ひとつの主鏡で複数の目標を同時に観測できるかも。

2020-03-09 22:05:35
ToshiHasegawa @ToshiHASEGAWA

@yamanamitakeshi @N_Ozawa_ @madnoda 星系内の相互作用を研究できますね。例えばオーロラの観測とかですね。

2020-03-09 22:10:11
Marin @Marin670615

@madnoda @Mossie633 十中八九、みんなコレを想像してますよ😅 pic.twitter.com/H44dTd2t8r

2020-03-09 22:34:06
拡大
つぼ @takaaki0901

ソーラ・システム 目標ソロモンスペースゲート すみません それしか浮かばなかった twitter.com/madnoda/status…

2020-03-09 22:45:42
mesklin @swryc078

一昨年似た事を考えた。口径10mの宇宙望遠鏡160機を直径120㎞に配置した宇宙光学VLBI。(分解能と集光力だけで考えたらこうなった。オカルターまでは知識がなくて考えられなかったのだった) twitter.com/madnoda/status…

2020-03-10 00:36:05
小沢 純 @ozawajun

@Marin670615 @madnoda @Mossie633 太陽風の圧力で だんだん後退するはずなのだが、  そこはどうなっていた? ソーラーセイルと同じだよ。

2020-03-10 05:23:52
木下 充矢 @m_kinosh

@ozawajun @Marin670615 @madnoda @Mossie633 太陽光圧込みで安定する(もし光圧がなければ太陽に向かって落下する)軌道がないものか、と思いました。

2020-03-21 22:19:20
Yosuke Nakajima @Keity23814459

反射鏡各々がシンクロして自律軌道修正できる仕組みを持つ必要があり、人工衛星としてのシステムを一通り持っている必要がある。フォーメーションを維持する為に年間10から数十m/s程度のdelta-vが必要になる。 要するに、意外と大きく複雑なシステムになる。 twitter.com/madnoda/status…

2020-03-10 06:55:26
野田篤司 @madnoda

これを「ごくシンプルなシステムで燃料不要でフォーメーションを維持する仕組み」を考えたのが、そもそもこの検討会を始めた切っ掛け (JAXAにて特許取得済み、宇宙科学技術連合講演会、2018年と2019年で発表) twitter.com/Keity23814459/…

2020-03-10 07:01:54
野田篤司 @madnoda

直径100m〜3kmの望遠鏡検討会 ・シンプルなシステムで多数の超々小型のフォーメーションフライトする仕組みを考え出した ・特許出願 ・宇宙科学技術連合講演会2018年2019年で発表 ・発表を聞いていた天文台の先生が興味を持つ ・天文台に呼ばれて講演 ・講演の場で100m望遠鏡の検討会やろう と言う流れ

2020-03-10 07:07:59
野田篤司 @madnoda

なんか流れだけ読むと、超正統派の研究の流れみたいに見えるなあ

2020-03-10 07:14:39
Taichi AOKI @aoki_taichi

@madnoda これですか? isas.jaxa.jp/home/kougaku/0… どんなシステムなんだろう?

2020-03-10 07:24:55
1 ・・ 4 次へ