法学関連Togetterのまとめ
法学、司法試験に関連するTogetterのまとめです。適宜編集してください。
法学入門
憲法
まとめ
[司法試験] 憲法答案の対立軸は違憲審査基準ではなく事実評価か?
@akagilaw 先生の指摘を発端として、@igaki さんの疑問に@sho_ya 先生や@okizaku先生が答えています。
憲法の答案上の「対立軸は、審査基準ではなく、事実またはその評価」とは、どういうことか。その詳細がわかります。
【5/4追記】@nodahayato 先生による「場外乱闘」編は、別のまとめもあります:http://togetter.com/li/131289
9953 pv
19
4 users

まとめ
[司法試験] 続・憲法答案の対立軸は違憲審査基準ではなく事実評価か?
「憲法答案の対立軸は違憲審査基準ではなく事実評価か?」(http://togetter.com/li/131151)の続編。
@nodahayato 先生による「場外乱闘」です。
主張反論型の憲法の問題において、結論を左右するのは規範か、それともあてはめか、について。
3513 pv
10
2 users

まとめ
@ToshimitsuDan弁護士による憲法講義(法令違憲と適用違憲・LRAと過度に広汎故に無効の法理)
だいぶ長くなりましたが、壇先生との憲法に関するやりとりをまとめました。法令違憲と適用違憲、LRAの基準と過度に広汎故に無効の法理との関係まで盛り沢山です。
5685 pv
16
2 users

まとめ
@ToshimitsuDan弁護士による憲法講義その2(違憲審査基準)
壇先生との憲法の違憲審査基準についての対話です。一般的な違憲審査基準から憲法14条の後段列挙事由の違憲審査基準まで。
5360 pv
11
3 users

民法
まとめ
とある未習者の民法学ソクラテス対話編
ある法学純粋未習者のひとことから始まったTL上での民法教室です。
教えて下さったたくさんの方々に心の底から感謝します!
※なにか不都合があれば気軽に@ください
2641 pv
16

まとめ
民法上「父」とは誰か—@asty_md 先生による解説
民法上の「父」の定義がわからないという@igaki さんの質問に対して、弁護士の@asty_md 先生が解説しています。
8760 pv
48
2 users
2

司法試験・勉強法
まとめ
【緩募】TLに司試受験生時代の話を流してくださる方。
弁護士の先生方が司法試験受験生時代の話を寄せてくださいました。
(投稿者・テーマごとにまとめる際に、時系列が前後している場合があります)
5901 pv
43
23 users

まとめ
@kaz_tan さんによる22年度新司法試験の問題(民事系)を見返すお仕事
@kaz_tan さんによる今年度の新司法試験民事系の検討過程のツイート
今年度の問題はこちら
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00008.html
出題趣旨はこちら
http://www.moj.go.jp/content/000054317.pdf
5352 pv
46
4 users
