-
trend_read
- 40136
- 18
- 2
- 0

キメねこが様々な物質をレビューします。※この漫画はフィクションです。作中で描写される人物、出来事、物質は全て架空のものであり実在のものと関係ありません。★お仕事の依頼はこちらから→【kimeneko420@yahoo.com】instagram.com/kime_neko/

初めてマジックマッシュルームを食べた時の記録(1/3) pic.twitter.com/krvGrVxud4
2020-03-13 21:42:16




初めてマジックマッシュルームを食べた時の話(2/3) pic.twitter.com/qSjY2DxoRU
2020-03-13 21:43:01




初めてマジックマッシュルームを食べた時の話(3/3) pic.twitter.com/58pl4efDWw
2020-03-13 21:43:34



最後の総評ページ、次回から2Pくらい増やしてより詳細に物質を評価していこうと思いますニャン。 フォロワーの皆さんが知りたい・気になる部分がありましたら教えてほしいニャン〜😽
2020-03-13 22:10:20関連情報

@kime_neko 【関連情報】 シラフの脳に(←)対して、マジックマッシュルーム影響下の脳(→)は、機能間の境界が取り払われて全体が繋がった状態になります doi.org/10.1098/rsif.2… 「幻覚剤」とは呼ばれていますが、幻覚が見えることは「境界が消えて全てが繋がる体験」が視覚野に与える1つの側面に過ぎません twitter.com/alldrugslegal/… pic.twitter.com/yA62pftVJk
2020-03-13 23:20:32
テレンスマッケナはサイケデリックスについてよくboundary dissolving(境界をなくす)なものだと語った 自他の境界をなくしたり、複数の感覚の境界をなくしたりする 脳内の壁(仕切り)を取り払う 幻覚という言葉で片付けるのはもったいない 視覚幻覚は視覚中枢が他のエリアの脳と連携した結果なのだ twitter.com/recursism/stat…
2020-01-19 19:32:19

テレンスマッケナはサイケデリックスについてよくboundary dissolving(境界をなくす)なものだと語った 自他の境界をなくしたり、複数の感覚の境界をなくしたりする 脳内の壁(仕切り)を取り払う 幻覚という言葉で片付けるのはもったいない 視覚幻覚は視覚中枢が他のエリアの脳と連携した結果なのだ twitter.com/recursism/stat…
2020-01-19 19:32:19
またその「境界が無い状態」は赤子の脳に似ています→twitter.com/recursism/stat… この「一時的な脳のリセット」を行える特徴(twitter.com/recursism/stat…)が、鬱病や依存症、PTSD等の治癒に有効である可能性が示されており、今世界中で積極的に研究されています→twitter.com/recursism/stat…
2020-03-13 23:34:02
マイケル・ポーランの "How to Change Your Mind" より、分かりやすいと思った例えを、超うろ覚えアレンジで引用: > 生まれたての赤子の脳は、降ったばかりのパウダースノーに覆われた滑らかな雪山のようなものだ。しかしその頂上からスキーヤーが滑り降りる度に、雪は踏み固められて跡が残る。
2019-05-14 14:54:03
ジョンズ・ホプキンズ大が、サイケデリックスと意識の研究機関を開設。個人と財団から1700万ドルの寄付を受ける。 この種の機関としては、インペリアル・カレッジ・ロンドンに次いでアメリカでは初 nytimes.com/2019/09/04/sci…
2019-09-05 06:49:48体調が悪い時に見た夢に似てる

@kime_neko この感覚昔インフルですっげえ熱出た時に全くおんなじのなったことある。 pic.twitter.com/gJwGIc1gel
2020-03-14 11:33:40

@kime_neko えっ、昔体調がすごい悪くなったときに見た夢そっくり、、、 熱が上がりすぎるとたまにこのような症状に襲われてしまいます、、
2020-03-14 13:00:44かつて日本では合法だったが今は違法

@kime_neko 昔は合法で日本でも普通に買えましたよね カレーヌードルと一緒だと食べやすいらしいです(結局吐くけど)
2020-03-13 22:50:41