
@nogawam 話は勤評まで遡… 「脱退させられた教職員は香川県教職員協議会twitter.com/tr_727/status/…に入れられ/協議会は、/出光興産から資金援助twitter.com/tr_727/status/…を受けていた/日本教師会に加入し、香川県教師会となり/現在の香教連③となり、全日教連④/に加盟」 香教組60年の歩みkakyoso.com/wp/wp-content/… pic.twitter.com/NT5taUutJp
2020-03-14 01:50:04
@akabishi2 「松山青年会議所の〜取り組みをみていた香川県モラロジーの青年部の方たちが、ぜひ香川県にも広げたいと〜教師の組織(香川県教職員連盟)〜の先生方と協力して、小学校、中学校をずーっと回っていただきました。」高橋史朗 第1回えひめ親守詩大会 基調講演(CD 1,000円)mezasukai.com/oyamoriuta.php pic.twitter.com/mkucRxT7c3
2018-02-22 06:14:03
@akabishi2 @jjf_matsu 「(日本教師会は)結成当時、財団法人「教育振興会」の資金的援助を受けていた(「教育振興会」の会長は出光興産社長)。→ 林雅行『教育に「日の丸」を』1984 p172 twitter.com/akabishi2/stat…
2019-11-01 06:50:06




香川のゲーム条例、一連の家庭教育支援条例制定の流れの中にあると思うのだが、反対する側にもそれ関連付けが弱い気が。大阪市での条例制定失敗事例はそれなりに知られているが、それ以降、熊本を皮切りにいくつもの自治体で制定されてきたことがあまり知られていない。yamtom.hatenablog.com/entry/20170329…
2020-03-15 01:51:28
親学推進協会のメルマガでもこの条例案が言及されていたのは以前もツイートしたが、ネット利用について子どもに努力規定を作った志木市の家庭教育支援条例も、そして今回の香川県のゲーム条例も、日本政策研究センターの『明日への選択』でも他の自治体にも広がるべき動きとして推奨されてきた。
2020-03-15 01:53:44
家庭教育支援条例を制定する流れの先駆けになった熊本が最大のモデル自治体になってるし、今回の香川の条例に関していえば、その先駆け的な位置付けだと思うのは、埼玉県志木市の家庭教育支援条例。www1.g-reiki.net/shiki/reiki_ho…
2020-03-15 02:05:57
@yamtom 香川では2015年頃には教育委員会が〈スマホ依存〉対策としてルール設定するなどしてますね。 画像:香川教育者連盟twitter.com/tr_727/status/…養護教諭部研修会2019/1/26(桒名進りつりん病院 小児科部長講演『メディアが子どもの体や心に与える影響』)補助資料1 kakyoren.com/wp-content/upl… pic.twitter.com/ePUj0rKTQN
2020-03-15 03:32:25




@yamtom 志木市は 文章の主語が 「市は」 「保護者は」 「子供は」 「学校は」 「地域住民は」 となっていますね。 保護者に ほとんどの責任を担わせる香川県との違いをヒシヒシと感じました。
2020-03-15 10:13:47
潰瘍性大腸炎と下垂体機能低下症と小腸癌を患いながら、普段はアキバの外れで模型を売ってます。 d.hatena.ne.jp/aobaran-D/

香川県のゲーム規制条例 ゲーム脳 親学 新型コロナ生物兵器論 などなどニセ科学、陰謀論のオンパレードなので、きっとEM菌もどっかで関係しているに違いないと思ったら、規制を主導している四国新聞って、EM菌議連幹事長の平井卓也議員の家なのね
2020-03-15 10:50:53
@aoi_mokei ハネ満が三倍満くらいにはなっただろうか?w
2020-03-15 13:30:47
@aoi_mokei EM菌がそういう存在なの知らんかった 野外活動で小さい頃EM菌だんごを海にぶっ飛ばしたりしてたからなんか残念やね…
2020-03-15 13:31:51
@aoi_mokei @hirorin0015 ああ、やっぱりねえ。完全に駄目な連中じゃないですか。子供からゲームとスマホを恣意的に取り上げようとしてる上に、更に学校で子供にオカルトを吹き込む事を推進する最悪の部類。米国なら学校にID論持ち込む人と同類。 これじゃ同じTOSS発の江戸しぐさや"水からの伝言"とかも支持してそう。
2020-03-15 13:56:28
表現規制問題では法の下の平等主義者。男性向け女性向け共に平等に規制するか、規制しないかのどちらか。一方の優遇は反対します。青林工藝舎『アックス』の「第12回マンガ評論新人賞」にて、『マンガ包囲網 ―政官業民一体で推進される表現規制の多重構造』という論文で奨励賞を受賞。

@yamtom 香川県のゲーム規制条例は家庭教育支援条例の流れではありません。WHOにゲーム依存症を認めさせた久里浜医療センターと四国新聞の規制利権作りという流れの中で生まれたものです。ゲーム依存症を作り出したのは久里浜医療センターのマッチポンプであった事も判明してますtogetter.com/li/1454680
2020-03-15 14:02:36
@yamtom 中心人物の大山一郎香川県議会議長は、ゲーム脳の信奉者であり、条例作成に際しては委員会に久里浜医療センターと並んで”ゲーム脳の恐怖”の著者も呼んで、ヒヤリングをしています。togetter.com/li/1469286
2020-03-15 14:05:09
@tk_takamura 情報ありがとうございます。その「ゲーム脳」系統と家庭教育推進系は重なりがあるのと、右派の媒体でこの条例を推奨する流れがあるのは確かなので。もう少し私も調べてみたいと思っています。
2020-03-15 14:13:07
@yamtom 大山一郎議長は、日本会議地方議員連盟設立代表発起人に名を連ねてるので、彼個人の中で親学の流れはあるかもしれません。条例は大山議長の思想が強く反映されてるので、その意味では親学の影響がある可能性は十分ありますね。prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-559…
2020-03-15 14:51:15
@tk_takamura 岡田尊司氏の考え方の親学への影響が大きい、というのもあります。親学のもっとも重要なテキストである『親学の教科書』にもゲームの時間のルールを決める、という項目がありますし。
2020-03-15 14:58:12
@aoi_mokei @initialG_A1 ハネちゃったかー pic.twitter.com/g7I1CEoKtp
2020-03-15 14:58:30

@yamtom そうなるとゲーム依存症利権(ゲーム規制利権)と親学という悪魔合体が香川県のネットゲーム規制条例の正体と判断できますね。なお四国新聞はすでに行政から予算を得て、教育現場で利権を構築してます。"香川県、小中学校で家族にまでネット・ゲーム禁止を要求する。"togetter.com/li/1469257 pic.twitter.com/fOTjhyp33Z
2020-03-15 15:14:44