ミッドサマーを見て感じたことをひたすら綴るまとめ

ミッドサマーを見て感じたことや考えたことをひたすらに綴るまとめです。 ※見出しつけたけど、話があちこちに飛躍していて読みにくいです。。
101
升目 @merongree

#ミッドサマー 見てきた。。。ネタバレ含むと思うので感想をツリーで出します

2020-03-01 20:30:40

よくわからんが凄いという印象

升目 @merongree

私映画をあまり見ないのだけど…それでも圧倒的な巧さというものは知識なくても分かるもんなんだな…と思った。映像に接しているだけで筋書きに貫かれる感じがある 赤ん坊になって抱き上げられて檻に入ってる動物をずっと見せられてるような感じ

2020-03-01 20:32:05
升目 @merongree

まずダニ―とクリスチャンの関係について、「今」の遣り取りだけを示しただけで過去の感じも表現できるのが凄いなと…この辺りの巧さから「余計な説明はしないっていう映画なんだな…」と感じられた

2020-03-01 20:33:47

「にほんむかしばなし」に出て来る竜宮城っぽさ

升目 @merongree

割と修羅場は早く来るというか、村の入り口でいきなり大麻?だかドラッグをやらされる辺り、日本昔話とかでごちそうを食わされると二度と現世に戻れない、みたいな感じがした…

2020-03-01 20:34:38
升目 @merongree

それからダニーが幻覚が見えて…6時間ぐらい眠っていて起こされる、というくだりがあるけれど、この時点で「これから起こることは全部ダニーの夢」っていうフラグもあったと思う。最後の女王爆誕の笑みでも「ああ…夢かな…」という感じもした

2020-03-01 20:38:48
升目 @merongree

あと「朝も夜もない」という辺りが竜宮城感もあるんだよね。。。異世界みはずっとある。ダニ―の夢では???という感じもすごくした。まあどっちでもいいんだけど

2020-03-01 20:39:39

序盤で説明をいっぱいしてくれる

升目 @merongree

あと入ってすぐ修羅場のシーンが来るのも、ハナシが早くていいなとは思った。どうせ修羅場っていうのは分かるから、先に「構造」が見えた方が見ててラクだなと(ジョシュ的な思考

2020-03-01 20:40:24
升目 @merongree

こういうのは「何が起きているのか分からない」というより「村のルール」を踏まえた上で、現実の事件に「何なのよこれ!」となるのが展開上分かりやすいと思うので、パーティに論文書く奴が入ってるのはもう視聴者向けインフラって感じがした

2020-03-01 20:42:28
升目 @merongree

んで彼らが色々聞いてくれて村人も「あーでねこうでね」と我々向け基本的な説明をしてくれて、「72歳以上は?」とかキーなところをダニーが聞くってのも面白かった。ダニーはヤバい箱を全部自分で開けにいってて、ゾンビゲーのヒロインみたいだった 主人公の主体性があった

2020-03-01 20:43:59
升目 @merongree

しかも村人って別にだますって感じないよね。ちゃんと説明してる。「72歳以上は?」の時も「カッ」て首を切る真似とかをしてる。「ああ不要とされる年齢ってのがあると自ら死を選ぶんだな…」ってのは、個人的に姥捨て山のイメージでこの時に思い浮かんだ。

2020-03-01 20:45:22
升目 @merongree

姥捨て山というか、イヌイットの老人だったかは、確かある年齢以上になると自ら流氷にのってホッキョクグマに食われることを選ぶ、って話を何かで見た覚えがあって。「そういうのかな?」と思った。どうしても閉鎖的で、豊饒な土地ではないとそれが美徳とされるだろうなとは…。

2020-03-01 20:46:28
升目 @merongree

本当に最初から最後まで「説明」が豊かで、あんまり考えを巡らせなくても「こういうことなんだな」というのが豊富に情報として送り込まれてきたなという印象はある。老人と老女のシーンとか、この村での人生の終え方を冒頭に持ってくるのって作り手の親切さでは、とか。

2020-03-01 20:48:40
升目 @merongree

んで、食事が終わった後の老人と老女が椅子ごと担がれて崖の上に連れていかれる時に、「姥捨てかな?」って思った。日本では昔、おばあさんを棺桶に詰めて山頂から投げ捨ててたという姥捨て伝説がある。あの椅子ごと担がれる時にそれを思い出した。

2020-03-01 20:49:56
升目 @merongree

山頂まで行くのに椅子ごと連れてったのって、強制力なのか、そこまで自力で歩けないということなのか。「椅子ごと投げ落とす」方が姥捨てっぽく見えたけど、自らの脚で落ちるシーンになっていたのは、その死が自ら選んだものであることを強調したんだろうな、と思った。

2020-03-01 20:51:55

村人(作り手)がヤバさに自覚的な世界

升目 @merongree

それから二人同時でなく、一人ずつだったのも実に丁寧な筋書きだな…と思った。一人目の時に「フツーの神経」の人が「おかしいだろ!!」って騒いで、二人目の時に即死できなかった場合を見せる。偶然じゃなくてこれはこういう掟なんだというのを見せた上に、あのリーダー的女性の解説まで入る。

2020-03-01 20:53:48
升目 @merongree

これでリーダー女性が、「何あなたこの人たちに説明してなかったの?ごめんなさいねでもこれはこういう慣習なの…皆自分の意志なのよ」とか説明するくだりで「おおっ」て思った。これは「混乱している狂人」の話でなく「自覚的な他人」の話なんだなって説明された感じ。

2020-03-01 20:56:13
升目 @merongree

このミッドサマーの儀式はヤバいけど、村の人が「他人がいきなり見たらヤバい光景」って理解しつつ、理屈つきで遂行しているもの、という辺り、なんか「無自覚な素人の創作」よりはヤバくないんだなって思った。。「え??これの何がヤバいの?」とは言わないんだよなあの村の人……

2020-03-01 20:59:37
升目 @merongree

あとおじいさんが墜落しても即死できなかった辺り、あの崖の高さって経験上そういう高さを狙ってるのかなって気もした。確実に死ねるみたいな手配をすること自体はよくないことなのかな…運命論とかも信じてそうだしな…とか。(ちょいちょい占いが出て来るし)

2020-03-01 21:00:48
升目 @merongree

老人と老女の顔がぐしゃってなってたけど、あれは人為的にやられたのかな?「顔を失う」というのがちょいちょい出てきたと思うけど、顔を失うのは個人の人格のはく奪→その命が村の共有財産になったあかし、って印象を受けた。

2020-03-01 21:02:25
升目 @merongree

私はグロテスクなものが苦手でちょいちょい目を覆ったけど、あの顔の造形の崩れ方がなんか不自然だったのは、「死体としてのリアリティー」を追求するんじゃなく「崩れたことの記号化」って感じがしたから、作り手の狙いをそうだと信じてかろうじて見られた。花が目に刺さるのもそんな感じだったし

2020-03-01 21:03:37
升目 @merongree

老人と老女の遺体が焼かれていたけど、あれは土に還る前の段階なのかな。他の生贄も燃やしていたけど、そもそも北欧のあの辺りって火葬は一般的なのか?そうでないならやはり「土に還す」という一個の思想の現れなのかなあと。

2020-03-01 21:04:45
1 ・・ 5 次へ