-
Nisinari_bird
- 32780
- 101
- 59
- 208

国語教員になったら、「テストが近いので早くKを殺さねばならない」みたいな会話ができると思っていたけど、勤務校で採択した教科書は、Kの死体を発見した場面から本文が始まっているという超ショートストーリーに仕上がっていて拍子抜けした。
2020-03-15 23:16:16
一般的に簡単な教科書ほど、『こころ』の本文=Kの寿命が削られてるんだよな。別の公立に勤める教員は「すぐにKが死んだ」って言ってたが、自分の勤務校では初めからKが死んでいたという…Kが長く生きる学校に勤めてみたいよう
2020-03-15 23:21:22
嘘でしょう……?その前の葛藤というか、やりとりがあってこそ、Kの死が重みを増すのに……? twitter.com/seizai12345/st…
2020-03-16 20:56:20
わたしが働いていた高校で採択されていた英語の教科書には「ホームアローン」が載っていましたが、強盗が出てきませんでした。 ただ子供がひとばんひとりで留守番した話だった。完。 twitter.com/seizai12345/st…
2020-03-17 08:57:07皆さんのKはどこから?

そういや、私の時もKが死ぬところから始まったな。教師が個人的に嫌だったのかプリントで経緯を詳しく学ばされたけど。ただ、周りの反応は「は?こいつ、告白もしてねーのに勝手に落ち込んで、人んちで勝手に死ぬとかウザすぎでしょ・・・」だったので全く報われて無かったな。陰キャに厳しかった
2020-03-17 09:15:16
うちの学校は「こころ」を丸々一冊読むように課題が出てたけど、結構な人数の生徒が読まずにあらすじだけで見事なクオリティの感想文を書いてて、それもう読む方が楽じゃないか?とツッコみまくってた記憶
2020-03-17 08:10:18
@seizai12345 @hollyhockpetal 私の母校は夏休みに全員夏目漱石の「こころ」で読書感想文書いてから二学期に「こころ」の授業をしていたのでKがひと夏分長生きする学校だったと思います✨
2020-03-16 19:03:35
@seizai12345 私の通っていた学校では、本を買わされて、1学期全部かけてやった記憶があります。漢字テストの範囲も1冊全部だったように記憶しています。大変だったことしか覚えていないですが・・・
2020-03-17 07:57:42
私の使った教科書も最初から死んでた。ストーリーが全然わからなくて古本屋で50円の文庫本買って読んだわ。 twitter.com/seizai12345/st…
2020-03-17 08:09:49
うちも途中からだったし、何故か入試前の時期だった為に味わって読む対象じゃなかったんだよなぁorz twitter.com/seizai12345/st…
2020-03-17 06:16:28