
2020年3月16日分 共同親権 単独親権 by かりるーむ cari.jp

私は共同親権導入には賛成だ。 6年前に子供と離れた時、馳浩さんが連れ去り問題に親身に取り組んでくれていて、何か変わるかもしれないと期待しつつ、何も変わらず6年過ぎた。 世論を変えるには当事者が動かなければ変わらないんでしょうか。 反対派には関わらず進めた方がいいように思います。
2020-03-16 23:42:32
行政は大きな間違いをしている。 離婚により離れてくらす親を、いかなる場合も危険因子と位置付ける。 あまりに乱暴で無礼。 離婚後の単独親権とは、人権侵害、差別をうみだす制度であり、早急な撤廃が必要だ。
2020-03-16 23:34:17
骨抜きではない、共同親権が実現されるように、私達家族が共同養育って悪くないと反対派の方々に思っていただけるように、私達家族は一歩先に進みます。私のようなちっぽけな人間のツイートですが、世の中が少しでもよくなるように切に願いながらご報告とさせていただきます。
2020-03-16 23:22:31
共同親権賛成派と反対派はまず交わらないでしょうね。 賛成派は当事者、反対派は非当事者。 見えている世界が全く違うよね。 北朝鮮に連れ去られた横田めぐみさんの両親の気持ちがわかりますか? 非当事者はわかるというでしょう。 しかし本当にわかるのは賛成派の当事者達。 twitter.com/ishiimsyk/stat…
2020-03-16 23:22:24
共同親権反対派。賛成派。というけれども、とくに真正面からの議論はないような気がする。先日のアメーバテレビは、アイドリング、という感じで中途半端。5人VS5人の団体戦で議論をして欲しい。1年に1度くらいの頻度で。書籍化を希望。編集者は企画して欲しい。 twitter.com/ishiimsyk/stat…
2020-03-16 06:13:09
離婚後の共同養育、面会交流には宿泊付き面会が当たり前の世の中に変わっていきますように。 #共同親権 #共同養育 #面会交流支援 twitter.com/kotooyanosalon…
2020-03-16 23:19:52
「宿泊面会交流」…この言葉がもっと広まってほしい。 そして 当たり前になってほしい。 pic.twitter.com/6Cm63M7oqh
2020-03-13 13:34:12
昨今国会で話されている福祉領域の考え方。 「自助」→「共助」→「公助」の順で支援を考えるということですが、共同親権は「共助」を産み出すものであり、単独親権は「共助」を無くすものではないでしょうか? 離婚後単独親権の現状で「公助」の補助金をいくらバラまいても足りません。
2020-03-16 22:56:16
@Poker_AAAA1 @dockoshofighter twitter.com/dockoshofighte… 6年ぶりに親子の再会が実現し、喜びと嬉しさに祝福が広がりました。 詳細はツイートを遡って下さい。 感情よりも事実を尊重するEUでは、ケースによって父親の責任が問われます。 共同親権制度は、事実を尊重する=子どもを尊重し子どもを守る制度です。
2020-03-16 22:44:39
馬鹿ですか? 「単独親権下」では「会えるか会えないか」は「個々の事情によって左右」されてしまう。 しかし「親と子が会い交流する」という当然の権利を、単独親権の名目により「個々の事情により抑圧」のケースが数多。 だからこそ権利を守る法整備が必要なんです。 twitter.com/Poker_10JQKA/s…
2020-03-12 22:54:28
@buggymarin 海外では~、フィンランドでは~ って言ってるけど、海外は共同親権ですものね🤗 奥様…海外ですか⤴️羨ましいわ~✨
2020-03-16 22:40:00
そうなんですよね。頭にきてるから金をしっかり払ってる。面会はなし。 最高裁まで上告する。 子どもが大人になり会いにきたら、真実を話そうと思ってる。 後は子どもの判断。 その時には共同親権になり、連れ去りは禁止になっている。 それが、子どもに対して出来ることだと思っている。 twitter.com/makotomurakami…
2020-03-16 22:29:46
「養育費を払え」というフレーズに親権を持たない別居親が反発するのは、それは本来は「養育責任を果たせ」とされるべきものだからではないか。 養育責任を内包する親権を【一方的に】取り上げておいて、【養育費は払え、面会交流くらいはさせてやる】という民法の規定はバランスを失している。
2020-03-14 09:36:21
子どもへの思いや、法制度への思いをtwitter以外の場所に残しておく事は大切だと考えています #卒園式 #入学式 #桜 #春 #離婚問題 #共同養育 #共同親権 #結婚はこのままでいいのか 卒園式・入学式に出る事が出来ない別居親|雷鳥風月 #note #みんなの卒業式 note.com/20130919/n/nf2…
2020-03-16 22:23:40
@Poker_AAAA1 @dockoshofighter twitter.com/78ln2P89qkd8id… 共同親権の場合 子どもに関する重要決定事項は父親と母親の署名が必要です。親が失踪した場合は親権は停止または剥奪されます。 各国の国内法によって年数は違いますが、配偶者不在で離婚手続きを開始することが可能です。
2020-03-16 22:22:56
@dockoshofighter twitter.com/dockoshofighte… 質問があります。 6年前の父親の失踪と共同親権制度には、どのような関係がありますか? よろしくお願いします。
2020-03-15 17:51:43
幸せな共同親権(離婚前)を望んで結婚したのではないのか。 一方的に共同親権(子)を放棄することを子はどう思うのだろうか。 無責任ではないか。 先に連れ去れば良かったのか|弁護士古賀礼子 @koga_r #note note.com/kogareiko/n/n4…
2020-03-16 22:22:16
断絶してたり、自ら会わない人間って勝手に高葛藤になってない? 会えない親は会いたい。 会わせたい親は子どものために会わせたい。 単純明快でしょ? 法で、制度で未来ある子ども達を救ってほしい。 #共同親権 #共同養育 #離婚調停 #高葛藤 #親権問題
2020-03-16 22:08:39
@yukitobi_rodeo @maechan28071415 見るからにお寒そうですが、寒中、#共同親権 ありがとうございます😄🤝
2020-03-16 22:07:58
私は今だに差別賤視されている。親権喪失したからだ。現在では男女平等となり戦後には女性参政権も確立し日本に於いての人権問題部落解放も法制化された。しかし、今だ日本は単独親権であり明かにこれは人権問題と考える。親権喪失した者は皆 感じる事であろう,親として認められない。親子断絶→
2020-03-16 21:32:38
資金力のある親から子供を引き離しまるで身代金のように金銭要求単独親権獲得で債権発生させ経済的利益と称した報酬を稼ぐなんて狡猾な面々ですな👊子供達を守るどころか離婚ビジネスのプラットフォームを守るためではないか👊養育費から毎月安定的に報酬を貪る弁護士の不要な介入は許せん。 twitter.com/pa_ischildabus…
2020-03-16 21:21:12
離婚後の子どもをどう守るか|日本評論社 nippyo.co.jp/shop/book/8260… 共同親権反対派のオールスター本
2020-03-16 05:17:19
親が子を監護・養育する権利は憲法13条で保障される基本的人権であり、単独親権制度は、親権を失う親の養育権を侵害し、婚姻の有無で差別していると主張している。 asahi.com/articles/ASMCQ…
2020-03-16 21:16:16
新刊をチラ見いたしましたー けっこう、受け止めながら、真剣に細部を慎重に検討されていて、もう、それって、大枠としての共同親権には賛成しているんだなーと、感じられました! 特に!親の権利の、自然権性を肯定する論述を見つけました!! 重要事項決定権は人権ではないが、監護権の一部肯定 twitter.com/shio16181432/s…
2020-03-16 21:10:45
@toichicyan こちらの動画はご覧になっていますでしょうか? 24:55あたりから、共同親権についてちょっと触れていらっしゃいます。 youtube.com/watch?v=51kFMF…
2020-03-16 21:03:26
@yRNarST5wJxl2N9 日本人有責配偶者が虚偽DV申告をし実子拐取に及ぶケースは国際的にも国内でも…残念なことに多発しています。現在の日本は先進国唯一の単独親権制度で、共同親権・養育制度を求める声はTwitterでも大勢が。児相や弁護士が関与するケースも少なからず。 児相でご苦労されたのですね。あまりの不条理🤬
2020-03-16 20:58:24
20年前に2000年問題なんてのがあったけど、少し前の出来事のような気がする。 20年後はどうなっているだろう? 子供たちは成人している。 そして、その子供たちが結婚し、子供を授かり、中には離婚する人もいて。 でも救われるのは共同親権になっているであろう未来だ。
2020-03-16 20:55:37
生まれてこの方 この国で育てられ そりゃいろいろあったけど ちょっと世界を見渡せば その日のご飯もない人や 満足に教育を受けられない人もいて それに比べりゃ恵まれていた。 ただ1つどうしても耐えられないことがある。 我が子に会えないことだ。 それだけだ。 この国とは日本。 #単独親権やばい
2020-03-16 20:35:38
イタリアにおける日本の連れ去り報道です。 youtu.be/HHhPwoqpVmk 国内当事者も声を大にしていきましょう。 国を動かすためには様々な方に単独親権の問題を知っていただき、政治を動かす必要があります。
2020-03-16 20:16:16