-
panseponse7
- 92766
- 36
- 116
- 116
- 1604

LEDで栽培したウミブドウ。約1ヶ月で100gが300gになったから家庭菜園に代わる家庭藻園の文化の幕開けが予感される…増殖速度が刃物類の比じゃない…未来の食卓には藻類が並ぶかもね! pic.twitter.com/FtIWYIdGRv
2020-03-17 09:15:00

自給ベンチャー起業家//自給ラボ(株)CEO/資本主義的食糧生産から脱却し、皆が新鮮で安全な食を自給できる世界(ダグリ)を作るべく在学中に起業。太陽の当たらない室内でもLED家庭菜園できる押入れ農園を開発販売!🔥阪大工学部→院→農学 テレビ朝日や読売テレビなど出演 ネットでみんなと繋がれる菜園シェアアプリリリース中!

⁉️(;゜∀゜)マジ⁉️ twitter.com/closet_farming…
2020-03-18 15:03:32
@closet_farming 実は単細胞生物で、謎が多いウミブドウ。 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究: > 実は、沢山の核を含むたった1個の細胞でできている、生物の体作りという観点からとても不思議な生物です oist.jp/ja/news-center…
2020-03-17 18:12:58
@Crane_MolTech 単細胞生物…茎になったり実になったりするなんて、不思議です。何が生体の形状を決めているのか…。
2020-03-17 21:31:06
【ウミブドウの赤ちゃん】単細胞生物だから赤ちゃんではないけど、ウミブドウの実が徐々に大きくなる過程。市販品は大きさが揃ってるから、この光景は珍しいよ pic.twitter.com/D3M5evEUHt
2020-03-17 22:39:55

ウミブドウのLED栽培だけど、光の波長を変えると、茎と実の成長比率が変わります…研究の余地有り。
2020-03-17 09:15:57
植物は成長過程で必要な光の波長が違うらしく、適切に光を与えることで成長の促進を促すことができるらしいので、他の野菜類も同様に増やせるし、ウミブドウももっと増やせるはず。 家庭菜園RTAが流行る未来は近い(かもしれない) twitter.com/closet_farming…
2020-03-18 01:07:02「増やしたことあるよ」って声もあり

私も昔、海水魚の水槽にウミブドウ入れてました(観賞魚屋でたまに売ってますが、私はスーパーで売ってた食用のやつ)。環境が合うと爆発的に増えますね! twitter.com/closet_farming…
2020-03-18 11:07:42
リフジウムやってりゃ増えるだけなら増えるけどなぁ 味が twitter.com/closet_farming…
2020-03-18 14:20:38
海ぶどうって明るいところに置いておけば勝手にバカスカ増えるけど、不味くなる問題。 twitter.com/closet_farming…
2020-03-17 21:19:28
@closet_farming 15年くらい前に海ぶどう養殖に関わったことがあるw。あまり暑すぎると成長が悪いです。夏場は減産となる傾向でした。ベトナムからも輸入されてますね。
2020-03-17 18:12:36
@oyster_hagino なるほど、なら本州で栽培すれば適温?かも知れませんね^_^(冬場はヒーター入りますが)
2020-03-17 20:56:32
@closet_farming 昔働いてた職場が何故かウミブドウ事業を立ち上げようとしてました。 安い物を輸入してたのでお酢をかけたらしなしなになりすぎ、超カチカチになって食べれたものではなかった記憶があります(。´Д⊂) このウミブドウは丸々しててとても美味しそうですね(o´・∀・)エフガイシツデシタ
2020-03-18 05:38:47