Wikipedeia、特に人物の記事と言うのは簡潔な表記なのに長編小説を読んだかのように強烈な印象を与えるものが多い。

時代の軸となる英雄には、その周りを探すとものすごく興味の湧く人物が必ずいる。 _(:3 」∠ )_
1264
ふぇっぷく @FarEastPKMOD

昨日のWikipediaの人物紹介の評判が良く、もっと見たいという声をいただいたので、続きを投稿します。小説さながらの読み応えのある記事から、短い記事ながら想像が広がる人物まで、洋の東西時代の新旧を問わず。 pic.twitter.com/NAsfN5i1or

2020-03-23 21:09:04
拡大
リンク Wikipedia ウィリアム・グラッドストン ウィリアム・ユワート・グラッドストン(英語: William Ewart Gladstone [ˈwɪljəm ˈjuːwɑːt ˈglæd.stən]、1809年12月29日 - 1898年5月19日)は、イギリスの政治家。 ヴィクトリア朝中期から後期にかけて、自由党を指導して、4度にわたり首相を務めた(第一次: 1868年-1874年、第二次: 1880年-1885年、第三次: 1886年、第四次: 1892年-1894年)。 生涯を通じて敬虔なイングランド国教会の信徒であり、キリスト教の精神を政治 9 users 20
リンク Wikipedia ペトルス・バルトロメオ ペトルス・バルトロメオ(ピエール・バルテルミー、フランス語: Pierre Barthélemy, ? - 1099年)は、南フランス出身の修道士・兵士。第1回十字軍のアンティオキア攻囲戦の際、「聖槍」を発見したという逸話が残っている。 彼が最初に幻視を体験したのは、十字軍がアンティオキアを包囲していた1097年12月であった。ペトルスが体験した幻は、ほとんどが聖アンデレの現れるものであった。ペトルスは後に、幻視の中で自分は聖アンデレに連れられてアンティオキア城内の聖ペテロ教会へと向かい、聖遺物の一つで十 1 user
ふぇっぷく @FarEastPKMOD

時代の軸となる英雄には、その周りを探すとものすごく興味の湧く人物が必ずいる。ある意味英雄以上に。ナポレオンや三英傑あたりは無論、フリードリヒ大王のイキリウスやナポレオン3世のド・ペルシニー、ペタン将軍にピエール・ラヴァル。あとビスマルクよりローン将軍の方が好きだったりする。

2020-03-23 23:07:56
リンク Wikipedia ルパート (カンバーランド公) ライン宮中伯、バイエルン公、初代カンバーランド公および初代ホルダネス伯ルパート(英: Prince Rupert, Count Palatine of the Rhine, Duke of Bavaria, 1st Duke of Cumberland, 1st Earl of Holderness, KG, PC, FRS, 1619年12月17日 - 1682年11月29日)は、イングランドの軍人。同国の王党派(騎士党)の中心的存在であり、清教徒革命(イングランド内戦)では国王軍の指揮官を務めた。 イ 4 users
リンク Wikipedia ミットフォード姉妹 ミットフォード姉妹(ミットフォードしまい)は、イギリスのリーズデイル男爵ミットフォード家に生まれた6人姉妹である。それぞれ作家、ファシスト、コミュニスト、公爵夫人など多彩な波乱万丈の人生を送り、イギリスでは20世紀前半の上流階級の一例としてアイコン的存在になった。姉妹に関する数多くの書籍が出版され、映像化も多数されている。姉妹の名前は上から、ナンシー、パメラ、ダイアナ、ユニティ、ジェシカ、デボラ。またパメラの下には唯一の男子であるトーマスがいる。 ミットフォード家はノーサンバーランドのジェントリーの家系で 12 users
ふぇっぷく @FarEastPKMOD

今日投稿した中で一番想像を掻き立てられた記事は、ベネディクト・アーノルド将軍ですかね。米国独立戦争で大陸軍にて大活躍して間違いなく建国の父の一人であるにもかかわらず、祖国を裏切り「米国のユダ」と呼ばれてかの国で悪魔化された人物。

2020-03-23 21:17:36
リンク Wikipedia ベネディクト・アーノルド ベネディクト・アーノルド5世(英: Benedict Arnold V、1741年1月14日(ユリウス暦では1740年1月3日) - 1801年6月14日)は、アメリカ独立戦争での大陸軍将軍である。様々な戦功を挙げアメリカ合衆国の独立に大きく寄与しながらも、アメリカ側の将軍である時にニューヨークのウェストポイント砦でイギリス軍へのその引渡しを画策したことで知られている。この謀略が未遂に終わった後はイギリス軍に仕えた。 アーノルドはその狡猾さと勇敢さで独立戦争の初期に頭角を現した。その功績としては1775年 3 users 1
リンク Wikipedia ジャコモ・カサノヴァ ジャコモ・カサノヴァ(Giacomo Casanova、1725年4月2日 - 1798年6月4日)は、ヴェネツィア出身の術策家(aventurier)であり作家。その女性遍歴によって広く知られている。彼の自伝『我が生涯の物語』Histoire de Ma Vie(訳題『カザノヴァ回想録』)によれば、その生涯に1,000人の女性とベッドを共にしたという。 ジャコモ・カサノヴァは1725年、ヴェネツィアに生まれた。彼の母親は女優ザネッタ・ファルッシ、その夫は俳優ガエタノ・ジュゼッペ・カサノヴァであったため、 22 users 1
リンク Wikipedia 尾崎清光 尾崎 清光(おざき せいこう、1935年6月2日 - 1984年1月30日)は、20世紀に活動した日本の政治活動家、ヤクザ、実業家。日本同和清光会最高顧問。通称「歩く三億円」。 えせ同和行為の黒幕であり、大物の同和事件屋として名を売った。1982年には日本の黒幕として『週刊大衆』等のゴシップ雑誌で3度取材を受け、政界においては当時最大派閥の長であった田中角栄ですら力添えを乞うた権力者であった。1982年6月2日、ホテルオークラで誕生祝賀会を行なった際には、中川一郎、稲村佐近四郎、武藤嘉文ら自民党代議士はも 10 users 10
ふぇっぷく @FarEastPKMOD

昨日のイキリウスと同様、ジャック・チャーチルが面白いのは無論言うまでもない

2020-03-23 21:19:30
リンク Wikipedia ジャック・チャーチル ジョン・マルコム・ソープ・フレミング・チャーチル(John Malcolm Thorpe Fleming Churchill、1906年9月16日 - 1996年3月8日)はイギリスの陸軍軍人。最終階級は中佐。 すでに一部では個人携行兵器としても自動火器が普及しつつあった第二次世界大戦において、長剣やロングボウおよび矢で武装し戦果を挙げたことで知られる。愛称はマッド・ジャック(Mad Jack)、ファイティング・ジャック(Fighting Jack)。信念は「士官たる者、剣を持たずして戦場に赴くべきではな
ふぇっぷく @FarEastPKMOD

>ジャック・チャーチル >信念は「士官たる者、剣を持たずして戦場に赴くべきではない」 >1940年5月、彼の所属する部隊がドイツ軍と戦闘に及んだ際、ジャックは攻撃開始の合図としてロングボウで矢を放ち、敵の下士官を倒した。 pic.twitter.com/Kj9BEUIfRj

2020-03-23 21:54:37
拡大
がすこん@ゲーム垢 @gasukona

@FarEastPKMOD バグパイプ演奏してロングボウを撃ち塹壕にクレイモア片手に突撃するやべーおじさんですね

2020-03-23 22:35:28
リンク Wikipedia 女教皇ヨハンナ 女教皇ヨハンナ(おんなきょうこうヨハンナ、Ioanna Papissa)は、中世の伝説で855年から858年まで在位したとされる女性のローマ教皇である。 歴史家たちは、創作上の人物と考えている。それは、反教皇的な風刺を起源とし、その物語にいくらかの真実が含まれているために、ある程度の信憑性を持って受け入れられたと考えられる。 女教皇ヨハンナの話は13世紀のポーランドの年代記作家オパヴァのマルティン(ドイツではトロッパウのマルティン、マルティン・ポルヌスすなわち「ポーランドのマルティン」としても知られる)か 22 users 20
リンク Wikipedia エルンスト・フォン・ザロモン エルンスト・フォン・ザロモン(Ernst von Salomon, 1902年9月25日 - 1972年8月9日)は、ドイツの作家。ヴァルター・ラーテナウ暗殺の関係者の一人。 警官の子としてキールに生まれる。父親は警護任務遂行のためロシア皇帝から勲章を授与されたこともあり、指紋鑑別法を捜査方式に取り入れたこともあるれっきとした警官だった。男まさりの母親は時折、ザロモンに厳しいスパルタ教育で彼をしごいた。 彼が生まれた町は、バルト海軍鎮守府がおかれ街頭には黒、白、赤の帝国旗が翻り、ドイツ皇帝が自らヨットの競 2 users
ふぇっぷく @FarEastPKMOD

スパーヌウォン殿下もすごい。経歴がどうなってるのか混乱する。

2020-03-23 21:25:10
リンク Wikipedia スパーヌウォン スパーヌウォン(ラーオ語: ສຸພານຸວົງ, ローマ字転写: Souphanouvong, 1909年7月13日 - 1995年1月9日)は、ラオスの王族、政治家。ラオス内戦時は左派パテート・ラーオ代表として連合政府副首相を務め、王政廃止後は初代ラオス人民民主共和国主席及び最高人民議会議長(国会議長)。「赤い殿下」の異名を持つ。スファヌボンとも表記。 ルアンパバーン王国のブン・コン副王の子としてルアンパバーンに生まれる。1931年から1938年までフランスに留学して土木技術を学んだ。 第二次世界大戦に 5 users
リンク Wikipedia 床次竹二郎 床次 竹二郎(とこなみ たけじろう、慶応2年12月1日(1867年1月6日) - 昭和10年(1935年)9月8日)は、日本の官僚、政治家、衆議院議員、内務大臣、鉄道大臣、逓信大臣、政友本党総裁。鹿児島県士族。「床次竹次郎」は誤りである。 慶応2年12月1日(1867年1月6日)、薩摩藩士の床次正精・友子の長男として、現在の鹿児島県鹿児島市新照院町に生まれる。幼名は竹熊。1872年に父の正精は上京して検事を務めていたが、6歳の竹二郎を含む家族は薩摩に残った。1877年に勃発した西南戦争では西郷死後に大久保 2 users 22
のぶたけ デレマス7th大阪両日参戦 @nobutake1102

@FarEastPKMOD 横田千之助と政友会の主導権争いで対立し続けて最終的にどちらも総裁に立てずに高橋是清を招聘せざるを得なくなった政治家でしたっけ。 我田引鉄の体現者だった記憶。

2020-03-23 21:26:09
ふぇっぷく @FarEastPKMOD

@nobutake1102 The・風見鶏ですね。この人はifが膨らむ人物です。

2020-03-23 21:39:47
リンク Wikipedia クルト・ゲーデル クルト・ゲーデル(Kurt Gödel, 1906年4月28日 - 1978年1月14日)は、オーストリア・ハンガリー帝国出身の数学者・論理学者・哲学者である。業績には、完全性定理、不完全性定理および連続体仮説に関する研究が知られる。 チェコスロバキアに生まれる。1924年、ゲーデルは、ウィーン大学に入学し、まず物理学を、後に数学を学んだ。そして、1930年には、最初の重要な業績である「第一階述語論理の完全性定理」を発表し、学位を得た。テオドール・スコーレム、ジャック・エルブランの二名がこれに限りなく等し 35 users 86
リンク Wikipedia 森清 (図書館学) 森 清(もり きよし、1906年(明治39年)8月25日 - 1990年(平成2年)11月14日)は、昭和期の図書館司書。著作では「もり・きよし」名義を用いる場合もある。大阪府出身(本籍は岡山県)。日本十進分類法の生みの親として知られている。 大阪で紙製品を製造販売する小規模業者の長男に生まれる。高等小学校卒業後、3年制実業学校商業科を経て、16歳で大阪で日本最初の図書館用品商社を創設した間宮不二雄が経営する間宮商店に入社した。間宮に図書に関する知識を叩き込まれて、日本各地(樺太・台湾・朝鮮を含む)の図書 5 users 1
ふぇっぷく @FarEastPKMOD

我ながらどういう基準でファイリングしてるんだろうと省みてみたけど、あれだ、「短編長編問わずやる夫スレの主人公を張れそうな人物」

2020-03-23 22:55:33
ふぇっぷく @FarEastPKMOD

享楽的歴史趣味垢/歴ゲー垢/HoI2/パラドゲー/ヴァーレントゥーガ/AoE2。FEPKMOD共同作者もしくはFEPK-DDA作者(DHSA版はGB遠藤氏 @Endworld318 )。 古典派の方。アイコンはへいぐ書記長( @haig1914 )に描いていただきました。

https://t.co/aDcEjA0yYy