2020年3月26日

英国はコロナウイルスの血清学的検査(抗体検査)を医療者・一般向けに大規模に開始する

【3月26日 AFP】英国の総人口の過半数がすでに新型コロナウイルスに感染している恐れがあるとの衝撃的な見出しが先ごろメディアを賑わせたが、元となった論文を執筆した英オックスフォード大学(University of Oxford)のチームが25日、研究結果について、パンデミック(世界的な大流行)を封じ込めるためには広範な抗体検査が必要だと示すものだと語った。  研究チームは、英国内で確認された感染者数と死者数に基づき、数理モデルを用いて推定感染率を調査した。仮定に基づいた複数の感染率を使って試算すると、英国とイタリアで新型ウイルスに感染しているが深刻な症状がないため検査対象とならない人の数には、大きなばらつきがみられた。 数理モデルを用いて、確認された英国内の感染者数と死者数に基づいた感染率を割り出した 続きを読む
26
Y Tambe @y_tambe

@k_soraku そうなると思います。 あくまで個人的な印象だけど、「感染から5〜7日」というのは割と妥当そうな数値に感じます。もちろん、例えば感染ルート確定していて濃厚接触があった日が判明している症例(の、さらに顕性/不顕性感染の両方)での検査数が増えれば、もうちょっとはっきりするでしょうけど。

2020-03-27 05:20:14

Y Tambe @y_tambe

今回の場合、SARS-CoV-2のゲノムが解読されているので、ウイルス粒子表面に出てくる、Sタンパク質だけを合成して、それを「抗原」にしてEIA、ELISA法などの「酵素抗体法」による検査を行えばよい。PCRよりも普及している検査法なので、検査可能な施設は多い。

2020-03-26 11:09:18
Y Tambe @y_tambe

ラテックス凝集法ならもっと簡便だけど、IgGとIgMの区別をつけるのが困難なので、区別できるようなELISAキットがおそらく有用になるだろう。一般にIgMは感染後すぐに、IgGは遅れて立ち上がるので。

2020-03-26 11:13:03
ローンペア(モデルナ💉💉済) @lonepair1106

またサンプリングや処理そして交差汚染を無視した… twitter.com/y_tambe/status…

2020-03-26 11:11:37
Y Tambe @y_tambe

RT-PCRとは違うのだよ、RT-PCRとは。 twitter.com/lonepair1106/s…

2020-03-26 11:14:00
Y Tambe @y_tambe

抗体検査の場合、検体になるのは血液で、抗体は血中にほぼ均一に分布するので、(咽頭スワブと違って)部位による取りこぼし、みたいなものがない。処理については、もともと血液検査でルーチンで行うのと同じ。それとPCRのような増幅がないのでクロスコンタミが*そこまで*クリティカルになりにくい

2020-03-26 11:17:44
karino @mkarino

@y_tambe 新型コロナのIgMが十分早く立ち上がるなら、PCRの出番はかなり減りますね。

2020-03-26 11:20:30
Y Tambe @y_tambe

@mkarino 正直「十分早く」は難しいかな、と思います。基本、免疫が動き出してから作り出されるものなので、やっぱり遅いんですよね。

2020-03-26 11:22:31
中澤 港%人類生態学者@神戸大学 @MinatoNakazawa

@kirikami @masahirono @osugi_necro @chutoislam @minesoh @y_tambe @lonepair1106 @mkarino @cuttingedgevvv togetterにログインしたくないので 2週間前に血清疫学検査の意味と可能性については多少詳しく書いています minato.sip21c.org/2019-nCoV-im3r…

2020-03-26 18:00:07

昨日の日経の編集委員矢野寿彦氏による記事新型コロナ、日本の検査遅らせた「疫学調査」は,あまりに事実を誤認した陰謀論に陥っていて,この記事によって疫学への信頼が失われることは対策に有害なので批判しておく。有料記事だが,登録すると月10本までは無料で読めるので,全文読んだ上での批判である。

Y Tambe @y_tambe

ああ、イギリスのはイムノクロマトか。そこまで行ってるならさらに簡便。 twitter.com/kirikami/statu…

2020-03-26 17:54:49
Y Tambe @y_tambe

基本的に、血清抗体検査が「診断」として使いやすいのは、慢性感染症(HIV感染症とかB型肝炎とか)で、早期に進行しちゃう急性感染症だと、抗体価上がるのが間に合わないことも少なくなかったりする。 twitter.com/MinatoNakazawa…

2020-03-26 18:04:50
岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH @georgebest1969

最新刊は「実践・健康食」「カンボジア医療の歴史,現在,そして未来 世界で役に立ちたいあなたへ」「熱、諍い、ダイヤモンド」。米国感染症専門医、米国内科専門医、漢方専門医など。渡航医学や感染防御も。神大感染症内科。コメントは個人の見解。

georgebest1969.typepad.jp/blog/

岩田健太郎 Kentaro Iwata @georgebest1969

英国の350万人分抗体検査。さすが。 UK coronavirus home testing to be made available to millions theguardian.com/world/2020/mar…

2020-03-26 15:39:08
岩田健太郎 Kentaro Iwata @georgebest1969

しかもこれが自宅での自己隔離のために使う、というところが英国らしい。

2020-03-26 15:39:57
Dr. Tad @tak53381102

@georgebest1969 何と抗体!? 指の採血試験が今週にも可能かどうかというレベルのよう。ただ政府筋は性能を確認する必要があるとも。首相も可及的速やかに用意すると。アマゾンは配送に合意、薬局も準備はできたと。

2020-03-26 16:20:46
Dr. Tad @tak53381102

@MalusPumila4 私はコロナ騒動が起きる前に、医療者の無症候性インフル感染があるのではと考えいつか抗体価で臨床研究のようなことをできないかと考えていたのです。今年?来年?などと考えていましたがコロナ騒動でそれどころではなくなったのは言うまでもありません

2020-03-25 21:24:57
青いプロフィール @MalusPumila4

@tak53381102 それおもしろそうですね。 インフルの場合、何かしらみんな抗体持っていると思うので、抗体の特異性の問題をどう評価するのか難しい気もしますが・・・。 この問題、COVIT-19でも本質的には同じなんですが、病態としては明確なので、精度を高める工夫はできるかと思っています。

2020-03-27 10:30:26
青いプロフィール @MalusPumila4

抗体検査の必要性を訴えてきた自分だけど、統計的にはイギリスの規模は必要ない。抗体検査は、PCRより偽陽性高いし、そんなにいっぱいやっても統計的には意味ない。 1/100の規模で十分。逆に言うと、それをやらない理由はない。(1/2) twitter.com/masahirono/sta…

2020-03-27 10:51:54
青いプロフィール @MalusPumila4

診療・隔離に使えるかの議論は、臨床の方に譲りたい。 逆隔離(抗体持っていない人を隔離して、持っている人い働いてもらう)には使えると思う。この目的で、大規模にやるには早すぎると思うけど、前線になっている医療機関では、そろそろ考えても良いかもしれない(2/2)

2020-03-27 10:51:54
池田信夫 @ikedanob

いまだにPCR検査(抗原検査)にこだわっている人がいるが、集団免疫が成立しているとすれば無意味。それより人々が免疫をもっているかどうか検査する「抗体検査」が重要だ。 twitter.com/agora_japan/st…

2020-03-26 20:50:35
Dr. Tad @tak53381102

@ikedanob わたしは集団免疫論は都心では多数とは言えないものの形成され始めている、地方ではまだまだ、と思いますが抗体を考慮することは医療体制を考える意味でも重要だと思います。 twitter.com/tak53381102/st…

2020-03-27 11:10:49
青いプロフィール @MalusPumila4

@ikedanob ありがとうございます!!ちなみに、イギリスの規模の検査(やるに越したことはないと思いますが)統計上は必要ないと思います。 逆に言うと、そんなに予算要らないので、やらない理由はないということです。 twitter.com/MalusPumila4/s…

2020-03-27 10:55:29
Dr. Tad @tak53381102

@masahirono ある程度の感染が広まっている都心などは十分考慮してもよいのではと思います。またPCRはall or nothingの検査のため補助的に使用してIgM-, IgG+であれば回復期でありPCR+は単に残存ウイルスを拾っているだけ、とやや安心材料にもなります。 twitter.com/tak53381102/st…

2020-03-27 11:06:47
おすすめオリジナル動画