「#オーバーシュート」という言葉が、なぜ〝感染者の爆発的増加〟という意味になってしまったのか

「なるほど、わからん」と言ってもらえると、ツイ主さまは喜びます。
76
河野太郎 @konotarogomame

クラスター 集団感染 オーバーシュート 感染爆発 ロックダウン 都市封鎖 ではダメなのか。なんでカタカナ?

2020-03-22 08:26:24
ライブドアニュース @livedoornews

【厚労省へ】河野防衛相がカタカナ語見直しを申し入れ 「オーバーシュート」等 news.livedoor.com/article/detail… 参院外交防衛委員会で「万人に分かりやすい言葉で」と主張。SNSでも「なんでカタカナ?」と投稿していた。

2020-03-26 20:18:56
リンク ライブドアニュース 「クラスター」などのカタカナ語 河野防衛相が多用しないよう申し入れ - ライブドアニュース 政府は新型コロナに関し、感染集団を「クラスター」などと呼んでいる。河野太郎防衛相はカタカナ語を多用しないよう、厚労省に申し入れたという。河野防衛相はTwitterでも「なんでカタカナ?」と投稿していた 50
AXION @AXION_CAVOK

「オーバーシュート」という言葉が、なぜ〝感染者の爆発的増加〟という意味になってしまったのかということと、その用法が定着するとなぜ困るのかということが、色々調べてそれなりに分かってきたので、まとめてみた。 以下連投。

2020-03-25 23:46:25
AXION @AXION_CAVOK

オーバーシュートはそもそも「目標となる値を飛び越える」という意味なので、単なる増加という意味で使うのは本来おかしい([1]の使い方)。思うに、爆発的増加によって、病院の医療キャパを〝超えてしまう〟ということを言いたかったのではないか([2]の使い方)? pic.twitter.com/Y2PE7NUttQ

2020-03-25 23:46:25
拡大
AXION @AXION_CAVOK

しかし、「[1]になれば[2]に至るのだから、概念は少し違うけど、それでも良いんじゃないの?」という気もしてくる。 ところが、ここで問題が発生する。感染症の世界では、既に「オーバーシュート」という言葉が使われていて、それが、[1]はもちろんのこと[2]とも違う概念として使われているのだ。

2020-03-25 23:46:26
AXION @AXION_CAVOK

まず、ウイルス初上陸の時にどの程度の対策をしたかで、患者数の増加速度が決まる。感染者数が少ないまま抑え込めればそれに越したことはない……と考えがちだけど、実はそうではなくて、「適切な感染者数の割合」というものがある。ここが面白いところ。

2020-03-25 23:46:26
AXION @AXION_CAVOK

「ウイルスが二度と上陸しない」という状況(例えば天然痘のように)なら話は別だが、封じ込めがあまりに巧く行われると、免疫を持たない無感染者が大量に温存されるので、ウイルスの再上陸、再々上陸時に再び「感染者の爆発的増加」が生じうる。

2020-03-25 23:46:26
AXION @AXION_CAVOK

最初の上陸時に一度に大量の人が感染したなら、再上陸、再々上陸時には、(既に多くの人が免疫を持っているので)二度目の「爆発的増加」は発生しないが、初回の被害が大きくなりすぎる。 よって、「初回においての適切な感染者の割合」というものが存在する。

2020-03-25 23:46:27
AXION @AXION_CAVOK

グラフに書いたBが「適切な対策」の感染者の推移で、初回はほどほどに感染者が出るが、続くウイルス再上陸時には爆発的な数の患者は出ない。それより弱い対策だと初回が大変になり、強い対策だと再上陸時に再び増加する。

2020-03-25 23:46:27
Shige-Onz @Shige_Onz

なるほどわからん いやなるほど、とても興味深く読ませて頂きました。程良く感染、程良く抗体ですね。なるほど twitter.com/AXION_CAVOK/st…

2020-03-26 20:46:09
AXION @AXION_CAVOK

この「最適な感染者の割合を〝超えて〟しまう」現象を、感染症界隈では「オーバーシュート」と呼んでいるようなのだ。Cの対策だと早々とこの〝最適解〟をオーバーシュートするし、Aの対策だと再上陸時にオーバーシュートしてしまう。

2020-03-25 23:46:27
AXION @AXION_CAVOK

すなわち、 「[1]のオーバーシュートによって[2]のオーバーシュートが生じる」 「[1]のオーバーシュートが無かったため[3]のオーバーシュートが生じる」 の2通りが言えてしまうことになる。

2020-03-25 23:46:28
天生臨平 @amou_rinpei

@AXION_CAVOK @tarunynorzo なるほど~。 してみると、オーバーシュートとだけ言っても、なんの状況説明にもならんということですね。 「初期オーバーシュート(初期やま)」「二次~(二次やま)」とでも呼んでおきたい。 ・初期やまを抑えすぎると大きな二次やまが来る ・初期やまを大きくしすぎると、その時点で被害が甚大

2020-03-26 19:51:37
AXION @AXION_CAVOK

これを踏まえると、「[1]になれば〝[2]のオーバーシュート〟に至るのだから、[1]をオーバーシュートと言っても良いのでは?」という言説の妥当性が崩れる。 「[1]が生じずに感染者数を抑え込めたら、〝[3]のオーバーシュート〟が発生する可能性がある」からだ。 ……これはややこしい(^_^;)。

2020-03-25 23:46:28
sakumad @sakumad2003

この日本語も、専門家が慎重に選んだ日本語ではなく、政治家の一言で一気にそうなっちゃった背景があるからね。異論を挟む好きなく事態が転がっている局面は難しい。 twitter.com/AXION_CAVOK/st…

2020-03-26 11:36:07
AXION @AXION_CAVOK

もっとも、[3]のオーバーシュートが来る前に(要するにウイルス再上陸前に)ワクチンが完成すれば、意図的に安全に感染者数を増やせるから、Aの対策が悪いわけではない。 Aの対策を取って、ワクチンができるまで鎖国……というのが一番被害が少ないかもしれない。色々な方針が考えられるね。

2020-03-25 23:46:28
AXION @AXION_CAVOK

ということで、結論。 今後、感染症分野で「オーバーシュート」という言葉が出てきたら、「それはどっちの〝オーバーシュート〟ですか?」といちいち確認しなければならなくなったと言うことだ。ああ面倒だ。 以上、付け焼き刃の素人の考察でした。 ご静聴ありがとうございました。

2020-03-25 23:46:29
Taichi AOKI @aoki_taichi

@AXION_CAVOK すいません、この図の上半分のグラフの縦軸はなんですか? 曲線の形から「全国民の中の未感染者の割合」だと想像したのですが、軸に書かれている「感染済み」「無感染」からすると、逆のようで、理解に苦しんでいます。 pic.twitter.com/lG8dqjgbXO

2020-03-26 00:01:35
拡大
AXION @AXION_CAVOK

@aoki_taichi グラフの線の上側が感染者数で、下側がまだ感染していない人……という意味で書きました。 figshare.com/articles/Illus…

2020-03-26 00:06:42
Taichi AOKI @aoki_taichi

@AXION_CAVOK 理解できました、ありがとうございます!

2020-03-26 00:27:25
AXION @AXION_CAVOK

単なる物理好き。 「なるほど、わからん」と言ってもらえると、うp主は喜びます。 ニコニコ動画:nicovideo.jp/user/18380892 BCCKSの書棚:bccks.jp/user/112383 カクヨムの書棚:kakuyomu.jp/users/AXION_CA…

axion.world.coocan.jp

Jizel @jizel_jw5

@AXION_CAVOK なるほどわからん(定型文) 大変わかりやすい解説で頭の中を整理出来ました。 仰るように、いきなりオーバーシュートという言葉を何の解説もなく感染急増の意味に使うべきではないですね。 都知事は②の部分だけを見てオーバーシュートと表現している気がします。たぶん再発生のこと考えてない。

2020-03-26 13:53:53
AXION @AXION_CAVOK

本当は[2]のパターンも「オーバーシュート」を使うのはどうかな〜と思う。ここは「サチる(saturation)」を使うのが自然な気がする。 もっと言えば「オーバーシュート」はある値から別の値に遷移する段階で、行き過ぎちゃったときに使うので、0からある値を超えた後、再び0に戻るものに使いたくない。

2020-03-26 08:48:32