-
akabane_report
- 78017
- 99
- 1
- 0

『ONE PIECE』を“安売り“する者への憤り 謎多き「BUSTERCALL」プロジェクトの真相 kai-you.net/article/71937 担当者「公式よりもカッコいい二次創作が作品を豊かにする」 pic.twitter.com/jjsgAUATCv
2020-03-11 20:01:33



25日の深夜「ONE PIECEスタッフ【公式】」のTwitterが「BUSTERCALL【公式】」という名前にかわり、文字化けしヘッダー画像もおかしくなる現象があった。 幸い、数時間で元に戻ったけど… これは、ONE PIECEのプロモーションの一環なのかガチで乗っ取られたのか…🤔🤔🤔 pic.twitter.com/yk8kD3BjYI
2019-09-25 11:06:41


ワンピースの企画に参加させてもらいました🌊 ワンピースに使用されている音だけを使い作曲しました。 🌊🌊🌊🌊海賊音🌊🌊🌊🌊 #bustercall_onepiece pic.twitter.com/FqiKfBS1MI
2019-10-17 22:26:23
「BUSTERCALL(バスターコール)プロジェクト」 19年09月 ワンピ公式Twitter 乗っ取り・落書き動画投稿 19年10月 インスタ上でプロジェクト発足 19年11月 ロス・12月 上海で展覧会(タレントも使う) 20年2月 日本で3月に展覧会の開催告知 20年3月 新型コロナで延期発表
2020-03-12 06:43:34
っていう流れがまるっと一切何の話題にもなってなかったので、ついに架空の担当者のインタビューで炎上させようって事なんですかね。アメリカではステマは違法なので関係者?が公式だと明かしているんですけど twitter.com/newworldartur/…
2020-03-12 06:52:02
The #BUSTERCALL project is an official One Piece project licensed by Shueisha with the intention of gathering several artists from across the world to produce art pieces about the series in several shapes and forms, with a particular edgy tone to it all. pic.twitter.com/aXRQABjWkl
2019-10-04 17:05:49

ジャンプ編集部『ワンピース』アートプロジェクトのステマを謝罪 非公式称する「バスターコール」は編集部主導の公式企画だった nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20… pic.twitter.com/UHItIYoCNA
2020-03-27 17:16:54


>週刊少年ジャンプ編集部が主軸となり企画 >多少の無茶と公式活動に対して挑戦する姿勢が必要であると考えたため、「非公式のプロジェクト」であると銘打ちました >「非公式」と称したことは不適切 ステマの教科書みたいな事案だなと思いました…… twitter.com/itm_nlab/statu…
2020-03-27 17:22:37
>多少の無茶と公式活動に対して挑戦する姿勢が必要であると考えたため、「非公式のプロジェクト」であると銘打ちました。アーティストへの作品制作については正式なルートで許諾をした上で発表し、商品化についても進めておりました。
2020-03-27 17:30:05
「裏では公式の許諾だしてたけど表向きには非公式ってことでお願いします」っていうプロジェクトだったのがマジだったの本当にすごいな…
2020-03-27 17:30:41
KAI-YOUも被害者じゃんこれ(例の記事については非公式という前提の立て付けで取材を受けていた) pic.twitter.com/FTOAwUQJ1j
2020-03-27 17:32:23

バスターコールプロジェクトは「ジャンプ編集部」が主軸となって立ち上げたって言ってるから 本当にバンダイと東映への喧嘩売りプロジェクトだったんだろうな…
2020-03-27 17:34:28
え、バスターコールって「各所、申し訳ございませんでした」レベルで済むの、「担当者は処刑いたしました」くらいの必要あったと思うんだけど
2020-03-27 17:32:07
あーあー… バンダイグループ始め全ライセンシーに喧嘩売ったケジメはどうやってつけんの?取材受けた人のイキリでしたwじゃ済まないぞ? twitter.com/itm_nlab/statu…
2020-03-27 17:26:05
こうなると5年ほど前のテレビも雑誌もONEPIECEゴリゴリにゴリ推しして一般人にバカ売れした時もステマ全開だったことに疑いの余地がないね
2020-03-27 18:43:17
左→全国500万の少年を熱狂させる黄金期の週刊少年ジャンプ 右→部数が落ち続けステマと炎上と盗作しか載らなくなった週刊犯罪ジャンプ #ジャンプ #集英社 pic.twitter.com/xyaIoniVEc
2020-03-27 19:10:08


ほんま舵取りが下手すぎる あんな堂々と二次創作するやつを「通せる」って思ったマーケティング部は馬鹿すぎる あれを良しとするならワンピースは海賊無法地帯でいいですってことだからな。 twitter.com/itm_nlab/statu…
2020-03-27 17:25:22
やはりアメリカの様にステマは明確に違法であると規制する必要があるな。ネットを駆使する知識階級はちょっと調べて見抜ける案件だが、情弱は赤子の手を捻るが如くコロリと騙されてしまうからな。 twitter.com/itm_nlab/statu…
2020-03-27 17:28:18
「バスターコール」が公式企画だったせいで、嘘風の「バスターコールですかな…?」ってセリフが「ステマか?」って意味で使えるようになってしまった pic.twitter.com/oZ49AKTqR3
2020-03-27 18:10:31

こういうオチが付いちゃたかあ まあSNSジャックしたりジャンプ本誌に細工してたりしてたから公式で当然なんだが、あまりに品が無さすぎたし恣意的に選んでるわりに丁寧さが無い二次創作ばかりだったから非公式であって欲しかった twitter.com/itm_nlab/statu…
2020-03-27 17:35:27