-
motoyaKITO
- 1663819
- 160
- 472
- 404
- 1593
いま話題のタグ
コメント

これはなかなか胃がキリキリするなw
128

とりあえず7日目まで読んだけどもう辛い…
67

ワニくんのパロディの仮面を被ったまんが極道のパロディだろこれ
138

Stand by me 描クえもんで似たのあったな(売れてたけど)
もう既に死亡フラグ乱立しすぎててかわいそうだから一度売れて欲しい
2

1日目に戻るという未来しか見えない
44

つうか、ワニの方を知らなかったからただただツラいだけだった。
19

100日後だから10週は越えるんだよな・・・・
76

いいいいいいい胃が痛い胃が痛いいいいいい
6

残酷な結末が予告されてると強力な吸引力になるのがよくわかるな…
107

創作やってる人間にはいろいろ刺さり過ぎてダメージがデカい(胃薬を飲みながら)
37

100日後にXXXとなるというフォーマットだけは優秀なアイデアだったんだよね元のワニのも。
152

コイツまじで漫画の才能ないくせに人を不快にさせる才能と自己肯定の勘違い力だけはピカイチだからネットのオモチャにするのを気をつけた方がいいよ
togetterなんかでまとめると僕は大人気作家なんだ!僕はみんなに必要とされてるんだって本気で勘違いするから
127

NARUTO→サム8や、ボーボボ→チャゲチャなんかの例があるので、能力があっても1度や2度の打ち切り食らうこともありますよ。ドンマイ!
11

でも10週打ち切りでも連載するだけ一握りの内なんだよねぇ。
新人で打ち切りならよくあることだからイメージもそれほど悪化しないし。
家賃やアシ代の支払い…?さあ…?
63

100日目に10週突き抜けるスケジュールから逆算して準備期間が1か月しかないあたりにドタバタ感を感じる
10

…まあ、どういう漫画を描いて打ち切られたのかは一度読んで知っておいてもいいかもね。あとpixivアカウントの投稿作品見るとか。「この絵だと他人が不快に思うかもしれない」という発想や分別が無いのは致命的だと思う。
70

yanagi1229 主人公そのものやんけ
136

辛すぎて3日目でもう続き読めなくなった・・・
1

の、後の有名作家がデビュー作で打ち切りになってる例もあるから…
打ち切りになっても死ぬ訳じゃないから…
7

皆10週で打ち切られる前提で話してるけど『チャゲチャ』は8週打ち切りという歴代最速がいるのでそれくらいの可能性もあるぞ(どちらにせよ連載準備期間的には足りな過ぎるけど)。
12

頑張って漫画描いたけど打ち切られるという展開の辛さより、行動言動の端々に見られる調子乗っちゃってる痛さの方が見ててしんどい
215

こういうのってアイアムアヒーローの最初のやつが秀逸だったけど、これはあれを越えてくるな!そりゃあ若い子が週刊連載なんて持ったら調子に乗るなってほうが無理だよ・・。
4

昭和の頃の少年ジャンプには6話で打ち切られた漫画も存在するので、8週連載できたら、むしろ頑張ったと褒めてあげるべきでは。
12

社会的な死やめろ
4

何故だろう。
ワニよりも強く『死』を感じる……
154

打ち切りどころか死がチラついて見えるよ…。
0

ワニと違って、どんな展開でも「打ち切りまであとxx日」がキレイにオチになってるので、よく出来てると思うw
60

maemoto_moriya 一日目の時点でまだ連載してないので週刊なら三回で打ち切りとかありえるのでは?
2

どうみても本家よりおもしろい件。
58

ワニは死んで終わるけど、漫画家は打ち切られても人生が続くのが辛い。
136

こうして思う存分自惚れられるのもまた才能
0

あちこちで便乗ネタが増えている。 そしてこれはつらい。つらい。つらい。
18

道が開けても軌道に乗るまでは、調子こいた大言壮語と収入を皮算用した散財は慎んだ方がいいんだよな。
やらかすと、こけた時の金銭と精神ダメージ両方が無駄に大きくなるから、リカバリーの難易度が跳ね上がる。
完全に成功したら好き勝手にやってやるが、今はまだ雌伏の時だくらいで謙虚にやった方がいい。
13

母親への報告までは耐えられたが、身の丈に合わない不動産をノリノリで借りたところで耐えられなかった。
100

女ヤバイやつやん!目を覚ますんだ!!
7

maemoto_moriya karakararen 雑誌に載ったのは30日目なんだ。でも打ち切られるのは100日目なんだ。後はわかるね?
54

本家はワニくんいい奴だったけどこっちは痛々しくて可哀想に思えるのは最初だけでどんどん早く地獄におちねーかなってキャラになっていくのが違うところだねえ。
68

でも7週は生き延びるならラストファンタジーよりは長寿だよ、やったぜ
3

100日目に死んで欲しい
11

ただなぁ、フットワークさえ軽くできるなら仕事場借りたり作業環境整えたりは設備投資としてそこまで間違ってはないんですよね…いや車買おうとしてるのはあからさまにアウトですけど…個人事業主は税金とか税金とか税金とか突然の無収入とか色々あるので慎重にいきましょうね…(ガクブル
44

身の丈に合わない家賃の住まいを借りるとか恐ろしい。見ててハラハラする
7

真の恐怖は連載終了後の確定申告やぜ。最後まで見届ける勇気ないわ。。
11

初日で詰んでるジャンw
0

100日後にバレるステマの話を見たばかりだけど、どういう終わらせ方するかは気になるな
8

ワニは100日後死ぬと言われてもそれがなんなのか全くわからないけど、これは1回目時点でアカンやつや!とわかってしまう逃れられない破滅へのカウントダウンなので積み重ねがなくても響くという点で比較対象ではない。これをよりうまくやったのが「この世界の片隅に」で、最初はただ今がいつだと記しているだけだと思っていたのに、鑑賞中アレへのカウントダウンだと気付いた時の衝撃は忘れられない。
81

週刊バンクカフェは焼肉が出るのかな?
1

地獄への道は善意で出来ている、だっけか
2

JINBAは無理だって!!
23

uchiwamaster ああなるほど。とするとこの漫画はサスペンスなんですね。
私にはもう、100日後に線路に飛び出す主人公が脳裏をチラついてしまってます……
26

なんか当てこすりのようにワニ叩くやついてなんか理不尽だな…。
アレとはまた話の作りが違うしフォーマット作ったのはあっちなのにそんな腐さなくていいんじゃねーの。
58

最初はハラハラしたたけどだんだん不愉快は勘違い描写が続き、チュウからの朝チュンで勝手に滅べってなった。
18

当の連載した漫画を読んで上げたらどうだろうか? http://leedcafe.com/webcomic/jinba01/
23

バスターコールですかな...?
0

yanagi1229
今後、この四コマに出てくるネタかと思うほどのコメントだな
74

待って・・・最初は笑えてたのに途中から心臓バクバクしてきて読めない・・・
2

なろうみたいに100日乱立するのイイね!本家が良い踏み台になれば飯ウマだな。
14

Wiki見たらJINBAは18週打ち切りだった
12

逆にイキってくれないと心が痛いからこれぐらいでバランスが取れてると思う
45

ワニくんはいい奴だから読んでいくとだんだん好きになってきちゃって「これ以上は無理…耐えられない…」ってなったけど、こっちは逆の方向に「無理…」ってなる
55

浦田カズヒロ ・・・『Webヤングジャンプ』で『チンポブラリアン』でデビュー。『マンガボックス』で連載ゲット。『週刊少年チャンピオン』で3週打ち切り短期連載コースから這い上がり連載ゲットしたけど半年持たずに打ち切り、2巻3巻は自費出版・・・ 2巻3巻の自費出版パーティーを自費で開催。現在は次の連載目指しながらYouTuberに・・・ Webで集英社に捨てられ、Webで講談社に捨てられ、秋田書店に拾われたけどやっぱ捨てられって。リアルだとツイの漫画よりも超ハードコースですやん。
107

プロフ絵の上手い人が辛辣なコメしてるのを見ると心臓がキューンなるで
9

100日目ってのは打ち切りを告げられる日って認識で良いのかな?
0

ぶっちゃけ少年ジャンプの十週打ち切り漫画家って、お前みたいな漫画家は少年ジャンプ失格だっっと編集者に宣告された後は、編集者によって原作者とか付けられて青年誌で連載させられたり、webで連載させられたりしてそれなりに長期連載になったり、ドラマ化したりというコースがよくあるんですよね。ロケットで突き抜けた「キユ」先生もこういう末路ですよ。ペンネームは変わってますけど。
24

瞳のカトブレパスの作者も今は+のサマータイムレンダで結構成功してるしな
3

「100日後に発売されるゲーム」
2

maemoto_moriya 週刊ならコミック1巻で10話だと考えて10巻。そこそこ売れてる気がする。
0

vostok7777 いや、10週ってことは10話だから1巻しかでないんじゃ…!?っていうか1巻すら出なさそう(特にチャンピオンだと)
29

まぁジャンプで一作売れたけど放逐されて”おぼっちゃまくん”描いた小林よしのりみたいな例もあるからなぁ。とはいえこの作品のケースはまた別の展開になりそうだけど
3

Hoodedcrow1 けっこう面白いな でも出落ち感はある
8

恐ろしいのは、打ち切られた漫画家はこの世に沢山いてこれから打ち切られる人も沢山いるということですね… いやホント、漫画家の方尊敬してます
4

rejyhalihyv なんというか綺麗にまとまってて読み切りっぽい。
7

ツイッターでチヤホヤされたいがためにワニのフォーマットをパクるのね。そんなんだから漫画が売れないんじゃないの。クリエイターならフォーマットから作れよ。
9

sihi70585332
ジャンプのライパクで打ち切られて異例の復活したけど打ち切られ、サンデーに移籍してフィギュアスケート漫画描くも打ち切られ、金剛番長をスマッシュヒットさせた後マガジンに移籍して連載した七つの大罪が雑誌の看板漫画の一つになるまで登り詰めた鈴木央先生の自伝漫画を読んでみたい
51

「ピョコタンの友達」と言う、これ以上ないくらいの説明
17

ワニの死と違って100日目に訪れるもののことを読者もある程度知っている。それがいたたまれない。良い
5

まごうことなく便乗だけど、本家と真逆で羞恥とかヘイト貯める的な意味でいたたまれない気持ちにさせるのは上手いなあと思った
9

そういやピュアすぎる人が定期的に湧くから言うけど、作者が実際打ち切り食らってるからってこの漫画がノンフィクションだとは誰も言ってないから注意な。…野暮この上ないけど念のため。
45

ヤバすぎる……
0

第一話が2/22、一ヶ月以上前から始まっていたなんて!
0

1千万はただのスタートラインなんやで…
0

sihi70585332 「ソムリエール」当たってよかったですね……。
7

masu_yudai 時々妙な書き込みがあるなと思ってたけどそういう事なんだろうねえ
3

public_city これはパクリじゃなくてパロディ
36

おっふ……(;´∀`)
0

最後の100日目より80日目辺りから辛くなってきそう
2

あー、JINBAの人かー。そりゃ実体験を活かしやすかろう……
5

yanagi1229
まあ、それも才能のひとつ。
1

Hoodedcrow1 主人公を安易に巨乳にしたら駄目や…ジョッキー育成校の少年が成長し過ぎで道諦めたり武豊氏でさえサウナで減量して知らないオッサンから「それ以上痩せたら死ぬぞ!」と言われてるのに…私が編集ならこの原稿で作者往復ビンタしてる
47

ワニと違って、一話ごとに「打ち切りまで○日」がオチになっているところ、明確に破滅への道を進んでいるところでかなり引き付けられる。
3

この漫画がはじまってすぐに同業の漫画家の人たち(フォロワーがこの作者の10倍以上)から、「模倣してTwitterに載せていくなんてことをプロの漫画家がしないでほしい」とか「中にはほぼ丸パクリしたものもある。しかもつまらない。しかも現役の漫画家が描いてる。本当に漫画家かお前?」とか酷いこといわれてたのに、こうして報われて本当によかった!!
4

女性アシスタントの存在は全くの妄想なんだろうな……
巨乳のジョッキーがうんこをボトボトこぼすケンタウロスに乗って競馬する、みたいなマンガの現場に女性が来るんだろうか。
こんなビッチがいたらそれはそれで嫌だけど。
13

sihi70585332 揚げ足取りで申しわけないけど、3週打ち切りの部分は「8週打ち切り」ですね
1

コロコロとかに載ってそうな漫画だな
競馬漫画はマキバオーがあったからそれと比べてしまうしそもそもケンタウロスで人並みに知性があるのにこの扱いは不快感でてくるわ
走る時の腕もなんだこれってなるしギャグ漫画だとしたら最初のインパクト以外笑えるところが無いのはちょっと
26

あーJINBAの人か・・・不快なキャラ描くのだけは上手かったからな・・・
39

rapuntenosuna 関西圏ではパロディの事をパクリという地方もあるらしいので当人は貶めてるつもりはないという恐ろしい可能性が
0

作者の全作品の中で、このTwitter漫画が一番面白いってのが致命的な気がする…
62

あと作中に痛い行動をする人物が出てくるためには作者がそれを「痛い行動」と認識していないとそう描けないという前提があるのでまあ。
4

佐藤秀峰のボクマンに出てた女アシを思い出したよ
1

本歌取というか、オリジナルのワニを超える面白さがある。
4

ネタはともかく、これ100日目までやるつもりなんだろうか
2

これだけ読むと自虐ネタっぽいけど、これまで散々「理不尽な目にあった」って態度をとっているのをツイッターで見てきたのでうすら寒く感じるんだよな
47

打ち切りとかじゃなく単行本2〜3巻くらいできっちり完結させてる作品をいろいろ出してそこそこ当ててる漫画家ってのはいるのかな?
0

見通しが甘くて不快
6

JINBA見たら打ち切られるのに納得するわ
59

連載第1話の雑誌発売日が残り70日。これは残り0日で告知なのか0日で最終回発売号(10週打ち切り)なのか…。どちらにしろ絶望の未来しかないので乾いた笑いしか出ない
1

身の丈に合わない物件とか高い車買っちゃうまでなら「あーあー後先も考えずに~」程度の感想だったけど、サラリーマンを見下した下りで「さっさと痛い目に合わないかなコイツ」に変わった
39

youtubeで投稿してる動画とかも合わせてみると、自分と自分の作品が大好きなんだなってのはわかった。でも思い入れが今一つ持てなかったり、変に遠慮しちゃうよりはずっといいのかな。
0

JINBAはけものフレンズ2やガンダムSEEDDESTINYと同じくらい好きです。
14

作者が嫌われてるらしいのはよくわかった
47

60日目ぐらいでこのマンガ自体が打ち切られるくらいじゃないと。無事に100日行って完結したらそれはそれでなんかなあ。
0

漫画が打ち切られる運命は涙なしには見れないが、主人公のイキリが加速してくる度に「痛い目見たほうが良いのでは?」という感情が湧いてくるユニークな作品
48

コレ読んでて何でか、とあるゲーム実況者の『マンガ道一本〆』を思い出しました。
1

JINBAとか知らなかったのでどんなものか見てみたが、知らない方が良かったとしか思えなかった
61

一応読んでみたけど読みにくい、読む気が起きない、読んだら読んだで情報量少なすぎて虚無。序盤から数ページかけて同じことをおっぱいが喋ってるだけ…これ本紙に載ってたのマジィ?
27

漫画家とかに限らず独立して軌道に乗り始め明るい未来が見えた時期に、決して外車ディーラーには絶対行ってはいけない(特にヤ○セ系列)。良い軌道から外れないためには安定したキャッシュが不可欠。そして営業マンの巧みなおだて抗するのは結構難しい。
0

確定申告「ちわーっす!」市民税「よろしくニキー」。。。。1年後に死ぬ漫画家。。。。(税金は収入で決まる。手元の金では無い件)
17

大塚志郎氏の「漫画アシスタントの日常」を読んでおくとさらに胃痛が倍増する。連載をゲットするまでの道のりと、連載漫画を続ける苦労、打ち切り後にどうなるかなどがわかるので。https://comic.k-manga.jp/title/26102/pv
3

逆胃薬だわw 吐くわこんなんwww
3

BBW01111580 騎手の体重増は、そのまま競走馬の負担に繋がりますからねぇ
11

この100日漫画の中で描かれてるのがJINBAだと考えるとまた別の味わいが出てきて面白いな(悪趣味)
23

sakabe_arato イロモノ漫画なら逆に微乳(尚且つ美乳)が持ちネタのキャラにしてレッドオーシャン狙うべきだった。ケンタウロスも走ってるんだから上半身細マッチョとかにすべき。編集も給料分の仕事はしよう
5

JINBA1話読みました。下手な絵で描かれる下ネタほど見ていて不快なものはないと改めて思わせてくれてありがとうございました
女性騎手の胸に興奮する性知識のないケンタウロスも下卑た質問をするインタビュアーも無駄な胸の強調描写もうんこも全てが満遍なく気持ち悪かった。ある意味才能では?
51

uchiwamaster あー、確かに。でもそこまで遡らないと出てこないのか。
0

sakabe_arato http://leedcafe.com/webcomic/jinba22/ 「騎手の体重増」「競走馬の負担」…それをテーマにした話も…あるよ!!!
1

JINBAのすごいのはこれが連載されたのが2017年ってとこだよね。ビースターズと一緒に載ってたんだよ。いくらチャンピオンがアナクロで絵柄や話が古臭い漫画がひょいと載っては消えて「編集が60歳過ぎてんのかな?」って思ったりするとは言え、2017年の編集会議をすり抜けて載る漫画じゃない。それで単行本の出ない短期打ち切りだから編集は何がしたかったんだって話だよね…
45

JINBAをチラッと読んでみたがこれ打ち切りというより連載会議とかよく通ったな…と思うほど面白くないというか不快さを感じる漫画ですごかった 私、ジャンプの短期打ち切り作品とかを好んで読む人間なんだけどジャンプって打ち切り作品でもレベル高いんだなと思った
46

JINBAは掲載誌が往年のボンボンなら、うんことおっぱいで許されたと思う。でも少年誌の中でもチャンピオンの読者層ってかなり年齢高めなんで(高校生から20代がメイン。https://www.zasshi-ad.com/media/comic/boy/weeklychampion.html)、ギャグにしても何故あれを選んだんや…
20

人が転落していく様を見て溜飲が降りるのは気持ちが良いし、人の不幸は蜜の味だがこれを見ていると性格が悪くなりそうで他人には薦められない
4

なんかだんだん調子に乗り始めてて、打ち切りが楽しみになって来た。
9

ジンバ読んだけどまあ8週打ち切りコースやな……ってなってしまった
0

血統であるっていう次のコマで馬がケンタウロス出産=人が馬にぶち込んだんやろなあっていうのが一番面白かった
2

連載打ち切りにも色々あるならねぇ、人気なくて切られるならまだマシで、作者が病気で執筆が続けられなくなったり出版社が潰れたり、うっかり淫行やらかしたり…今までにない連載打ち切りを見てみたい
0

チャゲチャは一応弁護すると、1話目を2話分のボリュームで描いちゃったので単行本1冊ピッタリに収めるには8話で終わらせる必要が(震え声
0

ジンバという漫画、感想がどれも辛辣だなと思って1話読んでみたけど納得
主軸でインパクトあるはずの馬人間の存在がブレブレで引き込まれない。おっぱい強調しても単純に可愛くないのでヒロインに全くそそられない。うんこやエロの下ネタが絵の質のせいで笑いがなく汚物感だけ出てる。絵も話も設定もいいとこないのにどうして連載出来たんだろう
37

サクサク読めた。楽しい。
0

いまJINBAをチラッと読んでみた。コロコロのほうが合ってそう
5

JINBAが連載されてた2017年は各週刊少年誌でクソ漫画が大豊作だった年だからなあ…おはようサバイブとメテオガールが酷かった。ジャンプのU19がマシな方で
3

JINBAは読むほど不快感が押し寄せてくる漫画だったけど、愉快犯の誉め殺しを真に受けて作っちゃった連載打ち切り後の続きが載ってる同人誌が全く売れなかった流れだけはちょっと面白かった。
30

100日まで続かなかったりして。
0

JINBAの人じゃねーか
0

100日、実質連載期間70日くらいとすれば10周続くだけでもすげえと思うけどな
0

これは自叙伝でしょうか………
0

この人昨日ツイキャスやってたよ
0

漫画の内容云々ではなくて、担当の前歯にひたすらイラついてた
1

100日ってえと約三ヶ月か。リアルぅw
0

タイトル的に100日目がオチだけどその後の敗戦処理が本番だと思うので101日目以降も続けて欲しい。
6

漫画家じゃ無いのに身につまされる
1

こっちの方は例のワニと比べられないほど努力してると思う。そうでなきゃ連載はできないよ
0

作者と主人公が全く一緒っぽくて、もう読めなくなった。自分のことかっこいいと思ってて自撮り載せてるのとか、イキリの方向が同じだと思うし、エッセイは嫌いだから。創作なら読めてたかも。
3

努力はしない、自己改善はしない、遠回しな責任転嫁と他人のせいにする連続、自業自得を煮詰めただけのクソに終わってしまった感
10

普通に漫画を描いて売れようぜ
1

生々しくて面白かったなー。
0
