-
uchida_kawasaki
- 5230
- 42
- 0
- 108

読んでみたが、危機意識の感じられない、ゆる〜い提言だ。文科省の方がまだ真剣だな。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
2020-04-01 20:32:27
感染拡大警戒地域(たぶん東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫)への提言 「密閉、密集、密接の3つの「密」を避ける行動をより強く徹底することや、期間を明確にしたうえでの外出の自粛要請、10人以上が集まる集会やイベントの参加を避けることなどを挙げています」 それだけ? それだけで抑えられんの?
2020-04-01 20:35:48
「学校について 学校については、現時点の知見として子どもは地域において感染拡大の役割をほとんど果たしていないと考えられるとして、地域や生活圏ごとの流行の状況を踏まえることが重要」 3月からずっと休校。学校再開したらどうなるか分からないのに、なぜ、こう言えるのか? 科学的根拠は?
2020-04-01 20:40:11
専門家会議では爆発的な感染拡大のことを「オーバーシュート」と表現してきましたが、その使い方について〜「オーバーシュート」は、欧米で見られるように爆発的な患者数の増加のことで、2、3日で、累積の患者数が倍増する程度のスピードが継続する状態」 これ学問の世界で、国際的に通ずるの?
2020-04-01 20:42:54
記事にはないけれど、東京の現状はR0=1.7という推計を出したのか。R0=1.7だと1週間で2倍くらいになる。2、3日で2倍じゃならないからオーバーシュートじゃないってことか。でも、1週間で2倍ってどれだけ恐ろしいか。twitter.com/okomesaeareba2…
2020-04-01 20:56:47
(学問の世界に限定しなくとも)英語として国際的に通用しません。 定義を勝手に作って変えていくことで、「オーバーシュート」は起きていません、とずっと言い続けるために独自の用語を作り出したんじゃないか、とも思えてきてしまいます… twitter.com/kentarotakahas…
2020-04-01 20:57:55
でも、R0=1.7って数字控えめだよね。検疫が見逃して市中に入ってしまった帰国者の分や、台東区の院内感染の分を差し引いて考えているのではないだろうか。3月前半まではR0=1に近いところにあったが、3月後半に跳ね上がり、R0=2を越えてきているように思える。
2020-04-01 21:15:51
専門家会議の昨日の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」が厚労省のサイトにアップされていたので、見てみた。気になる大阪と東京の感染状況。青い波線が専門家会議が考えている実効再生産数。 mhlw.go.jp/content/109000… pic.twitter.com/ObjdqV3wCZ
2020-04-02 08:06:34

ただし、この波線、いつもゼロに向けて下降している。本来ならこれは収束を示すが、専門家会議の資料ではそうではない。なぜかというと、発見された感染者数から推計した感染日ごとの感染者のグラフを作る時に、この先に見つかるはずの感染者数は勘案しないので、必ず最後は人数が下がる。
2020-04-02 08:55:08
だから、感染日ごとの感染者数のグラフから割り出した実効再生産数の青い波線も、最後は必ず下降するのだ。それを指摘していたら、今回の東京のグラフはゼロまで下降させず、少し手前で描くのをやめている。しかし、この波線が信頼できるのは実数データが得られている日の二週間前位までだろう。 pic.twitter.com/Hee83OJT77
2020-04-02 08:56:53

今回の資料のデータは3月30日までのデータから作られたようだから、実効再生産数の推計が意味あるのは3月16日あたりまで。見ると、青い波線もそこに1を超えたピークがある。このあたりをR0=1.7と読んでいるのだろう。 pic.twitter.com/ZgpQQvY9uE
2020-04-02 09:00:02

しかし、そのR0=1.7のピーク以後の下降は起こらず、むしろ上昇に向かう。お花見三連休のあった3月後半はR0=2を超えるというのが正しい読みじゃないかな。
2020-04-02 09:01:06
僕は3月19日以降、R0=2.35くらいになっているんじゃないかと思っている。4月6日くらいに累計1000人を超える。そのまま社会が動き続ければ、4月25日くらいには1万人に達する。
2020-04-02 09:01:39
もちろん、これは今の保健所の検査基準で報告される感染者数の話であって、実際の市中の感染者数は一桁多いと考えた方が良い。
2020-04-02 09:02:09
日テレのサイトが見やすい。東京都の感染状況。 pic.twitter.com/F9fdPjgv1w
2020-04-02 19:55:29

DT(ダブリング・タイム)は4.5日だ。DTが3日になったら、オーバーシュートと呼ぶんだよね? pic.twitter.com/DI88Go77cG
2020-04-02 20:08:41

あ〜、コロナが猛威をふるう国でもDTが2〜3日の状態って、たいてい数日ですもんね。 twitter.com/kurimushi3/sta…
2020-04-02 20:11:25
今日のNHK7時のニュースだったと記憶していますが、 尾身とアナウンサーのやりとりのとき、 「オーバーシュート=新規感染者数が2、3日で倍増」という初めて聞いた定義をテロップで出していた記憶があります。 これだとNYでもイタリアでも「オーバーシュート」には至ってないとされてしまうかも。 twitter.com/kentarotakahas…
2020-04-02 20:29:38
「ロックダウンは効果あり」 twitter.com/ianbremmer/sta…
2020-04-02 20:33:56