大山顕『新写真論 スマホと顔』(ゲンロン叢書005)感想まとめ #新写真論

大山顕『新写真論』の感想ツイートまとめです。 Amazonでの購入はこちら 物理書籍: https://amzn.to/34v1IAe 電子書籍(Kindle版): https://amzn.to/34vyCAO 続きを読む
1
リンク ゲンロン友の会 『新写真論 スマホと顔』大山顕 著 – ゲンロン友の会 ゲンロン叢書005『新写真論』大山顕 著|3月24日発売! 2
リンク CINRA.NET 大山顕『新写真論 スマホと顔』刊行 写真を変えた様々な話題を横断 大山顕の著書『新写真論 スマホと顔』が本日3月24日に刊行された。 大山顕は1972年生まれの写真家、ライター。著書に石井哲との共著『工場萌え』、東浩紀との共著『ショッピングモールから考える』や、単著『団地の見究』『立体交差』などがある。 「ゲンロン叢書005」として刊行される『新写真論 スマホと顔』は、… 1 user 2
リンク カーサ ブルータス Casa BRUTUS 工場写真の第一人者が迫る、自撮り時代の新しい写真論。 『工場萌え』『団地の見究』『立体交差』などで知られる、写真家・ライターの大山顕が、3月24日に『新写真論 スマホと顔』を刊行した。遠近法や旅行写真、子どもの顔写真などの古典的なテーマが、現代のスマホによってどのように変容したかを考察している。 250
リンク Rooftop 大山顕「新写真論」- 写真との距離 | Rooftop 写真との距離誰もが当たり前にカメラを持ち、作品を発表していく総カメラマン時代になって久しい今。それは...

ゲンロン叢書005

大山顕『新写真論 スマホと顔』

ゲンロンショップ
Amazon

多聞 @last_day16g

【新写真論 スマホと顔 (ゲンロン叢書)/大山顕】を読みたい本に追加 → bookmeter.com/books/15491435 #bookmeter

2020-03-04 11:44:31
大山顕/毎週末夜「都市を現像する」 @sohsai

24日発売の #新写真論 amzn.to/32WjETz ではスマホによって写真が「ちょう触られるもの」になったことについて書いてます。オビで恩田陸さんが「顔と指がリスクになる世界」と書いくださってて、そうか! と思ったのは、この「顔と指」ってまさにウイルスの感染経路じゃないか! と。

2020-03-06 23:21:47
大山顕/毎週末夜「都市を現像する」 @sohsai

"「いいね」をつけ、保存し、次の写真へとスクロールする。これらの処理は、すべて写真に触ることで行われる。スマートフォンの画面に表示された写真は、なんらかの処理を受けつける状態にあるということだ。表示されているというよりスタンバイしている、といったほうがいいかもしれない" #新写真論

2020-03-06 23:27:27
大山顕/毎週末夜「都市を現像する」 @sohsai

写真を触るようになったことは考えれば考えるほどおもしろくて。ほかにも"「触るポートレイト」という意味で、紙幣とスマートフォンはよく似ている" とか書いてます。そこから新五千円札の津田梅子の肖像反転問題につながっていったり。左右反転した自撮りけっこうあるよね、とか。 #新写真論

2020-03-06 23:52:32
大山顕/毎週末夜「都市を現像する」 @sohsai

"健康な肉眼では、見るという行為とピントを合わせるという行為は一体で区別されない。スマートフォンのカメラの、しっかり見たいところを触る、という直接性は、かつてのカメラのピント合わせよりも肉眼の無意識なピント合わせに似ている" #新写真論 スマホ写真の「触れる性」はすごく面白いのだ。

2020-03-07 00:03:29
藤見実 @fichus_D

『新写真論』超欲しいな

2020-03-07 00:30:38
大山顕/毎週末夜「都市を現像する」 @sohsai

"セレブがインス タグラムに投稿するのはもっぱら友人関係の証明写真である。つまり、SNSの写真は「場所に行く」「人と会う」という、きわめてオーソドックスな価値に基づいている。どちらも普遍的な、「誰かに知らせたいこと」だ。写真はその証明として活用されている" #新写真論

2020-03-07 23:50:07
大山顕/毎週末夜「都市を現像する」 @sohsai

"まるでみんな広告業者のようだ。今や当たり前のこととして受け入れているが、個々の写真 の下に、どれだけ多くの人々に気に入られたかが身も蓋もなく数字で示されるSNSの仕組みはえげつない。これはほんらい、広告業務用のシステムではないだろうか" #新写真論 amzn.to/38rZe61

2020-03-08 00:01:38
大山顕/毎週末夜「都市を現像する」 @sohsai

"こんにちでは、さしずめ「消費者が同時 に労働者になり得る」ことにSNSサービス事業者が気づき、そのために写真を利用している、 といったところか。かつてデザインが駆動した欲望を、今は写真が逆向きに利用している" #新写真論 amzn.to/38rZe61

2020-03-08 00:02:50
テラコヤ @trky7919

この一節だけで面白いの確定です #新写真論 twitter.com/sohsai/status/…

2020-03-14 11:56:39
大山顕/日本橋高島屋「モールの想像力」展開催中 @sohsai

"ディスプレイに映っている画像を見て、それを記録するためにシャッターボタンを押している。これは撮影というより「スクリーン ショット」に近い" #新写真論 amzn.to/38rZe61 twitter.com/sohsai/status/…

2020-03-13 23:08:08
moneypenny @TokyoMoneypenny

おおおおお!「写真を変えた猫」、この頁もとても興味深い! #新写真論 早く読みたいなぁ、3/24発売予定。 twitter.com/sohsai/status/…

2020-03-14 16:56:24
大山顕/毎週末夜「都市を現像する」 @sohsai

"つまり、愛する人が生きていようが、死体だろうが、死後の霊だろうが、それは単に撮影のタイミングの問題にすぎなかったのかもしれない。彼らにとって写真が証明すべきなのは家族の愛の存在であって、霊の存在ではなかった" #新写真論 amzn.to/38rZe61 3章「幽霊化するカメラ」

2020-03-16 11:06:04
大山顕/毎週末夜「都市を現像する」 @sohsai

"瞳は人体の中で唯一、鏡の機能を持つ。見ているものを映し出すという点で、瞳はカメラでありモニターである。じつは幽霊たる撮影者は、そこに反射した自分の姿を映している" #新写真論 amzn.to/38rZe61

2020-03-17 20:28:40
大山顕/毎週末夜「都市を現像する」 @sohsai

"フレアが描かれ、強い光を受けたときに発生するスミアまでもが描写されていた。存在しないカメラを執拗に描いているのが『君の名は。』という作品の特徴なのだ。逆光による「ゴースト」を描くことは、カメラの幽霊を描くことだ。あの作品はカメラの心霊映画である" #新写真論 amzn.to/38rZe61

2020-03-17 20:32:56
竹下 想 @so_takeshita

100年くらい未熟な状態にあったカメラが、スマホでようやく大衆化した。カメラマンだけが持っていた技術力の特権がなくなり、そこでは写真論を持つことが必要になってくる。とか書かれてて期待できる。 「『新写真論』刊行直前インタビュー」 ゲンロンβ46 genron.co.jp/shop/products/…

2020-03-17 21:20:37
渡邉大輔@新刊『明るい映画、暗い映画』 @diesuke_w

ゲンロンから大山顕さんの『新写真論:スマホと顔』(ゲンロン叢書005)をご恵投いただきました!ありがとうございます。これは楽しみ!! (『新しい目の旅立ち』ももちろん読みました) pic.twitter.com/ye5LRa11rs

2020-03-19 15:18:48
拡大
大山顕/毎週末夜「都市を現像する」 @sohsai

"今やアートイベントの成功は資本主義的論理によって測られ、その目的のために企画者、アーティスト、企業、メディア、鑑賞者が結びつく。アートは「消費者」であると同時に「労働者」でもある「フォロワー」を動員する。そのときに使われるのは「写真映え」だ" #新写真論 amzn.to/38rZe61

2020-03-19 20:47:00
大山顕/毎週末夜「都市を現像する」 @sohsai

"フォロワー数が一〇〇万を超える彼らのセルフィーの特徴もまたクオリティや容貌にはない。「誰と一緒か」そして「どこで撮ったか」だ。パーティー会場、プライベートジェットの横、VIPルーム。重要なのは、写真自体ではなく誰の写真かであり、それは位置情報に集約される" #新写真論

2020-03-19 21:27:51
1 ・・ 6 次へ