ガンダーラ語仏教写本について

5
યુતકકવસકિ @suhamma

ガンダーラ語写本研究プロジェクトを特集したバイエルン州科学アカデミーのニュースレター2013年1号がDL可能(B大学のM先生よりご教示いただきました) bit.ly/Xsktu1

2013-02-01 22:23:14
リンク badw.de Die Akademie: Bayerische Akademie der Wissenschaften Die Bayerische Akademie der Wissenschaften ist eine außeruniversitäre Forschungseinrichtung in München. Sie betreibt Grundlagenforschung und Langzeitprojekte in den Geistes- und Naturwissenschaften und pflegt den wissenschaftlichen Gedankenaustausch unter 396
リンク ja.wikipedia.org ガンダーラ語仏教写本 - Wikipedia 1 user 25
. @oikairomeus

CiNii 論文 -  平山コレクションのガンダーラ語貝葉写本断簡について ci.nii.ac.jp/naid/110009686… #CiNii

2017-02-26 19:37:01
リンク CiNii Articles CiNii 論文 - 平山コレクションのガンダーラ語貝葉写本断簡について 平山コレクションのガンダーラ語貝葉写本断簡について 松田 和信 印度學佛教學研究 62(1), 354-346, 2013
. @oikairomeus

CiNii 論文 -  ガンダーラ語仏教写本を巡るこの一年間の新知見(梵文写本研究の現状と課題,第60回学術大会パネル発表報告) ci.nii.ac.jp/naid/110007573… #CiNii

2017-02-26 19:37:18
リンク CiNii Articles CiNii 論文 - ガンダーラ語仏教写本を巡るこの一年間の新知見(梵文写本研究の現状と課題,第60回学術大会パネル発表報告) ガンダーラ語仏教写本を巡るこの一年間の新知見(梵文写本研究の現状と課題,第60回学術大会パネル発表報告) 松田 和信 印度學佛教學研究 58(2), 860, 2010
歴史の呼び声 @call_of_history

更新しました。紀元前1世紀~後1世紀頃の仏教写本、通称「ガンダーラ・スクロール” Gandhara scroll”」がデジタル化・オンライン公開されました。初期仏教史を知る上で重要な史料とのこと。 アメリカ議会図書館、2000年前の最古級ガンダーラ語仏教写本をデジタル化し公開 call-of-history.com/archives/21719

2019-08-14 21:22:12
リンク Call of History ー歴史の呼び声ー アメリカ議会図書館、2000年前の最古級ガンダーラ語仏教写本をデジタル化し公開 「アメリカ議会図書館(“Library of Congress”)」は同図書館所蔵の初期仏教史に関する「ガンダーラ語仏教写本」の最古級の写本の一つ「ガンダーラ・スクロール” Gandhara scroll”」のデジタル化およびオンライン公開 40 users 393
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

2000年前の巻物を展開する作業 atlasobscura.com/articles/gandh… ガンダーラ初期仏教写本。わずかな風でもばらけるほど脆くなっている

2019-12-14 16:48:22
リンク Atlas Obscura How the Library of Congress Unrolled a 2,000-Year-Old Buddhist Scroll “It was the most fragile object we have ever encountered.” 6198
યુતકકવસકિ @suhamma

Richard Salomon 先生による「ガンダーラ語仏教写本は仏教史をどのように変えるか」と題した記事 lionsroar.com/how-the-gandha…

2020-01-22 22:28:36
リンク Lion's Roar How the Gandharan Manuscripts Change Buddhist History The Gandharan Buddhist manuscripts are leading scholars to rethink the origins of Mahayana Buddhism. 1587
上野 康弘 @hakai_namagusa

下田正弘「「正典概念とインド仏教史」を再考する―直線的歴史観からの解放―」。これは勉強になった。ここ数10年の間に発見されたガンダーラ語仏教写本(大乗経典)は紀元前後という最古の資料で、どの資料よりも価値が高いということを強調してはるね。そしてパーリ語資料の限界を強調してる。#印仏研

2020-04-03 15:27:30
上野 康弘 @hakai_namagusa

正典(canon)をどう理解するかで、二つの段階があるとしている―Gerald Sheppardの説。「第一は、抽象的、潜在的次元にある理想、規範、権威となる儀式や文献の意味、その機能としての正典。第二は、具体的次元に現象として現われる人物や事物の定型化、標準化、目録化、→

2020-04-03 15:27:30
上野 康弘 @hakai_namagusa

時系列化などをはかる行為とその結果としての正典。」ブッダゴーサによる正典化は後者。仏教学者の関心も後者。下田先生が興味あるのは文献不在の初期仏教。それを理解するためには、従来のパーリ文献、漢訳阿含、律文献、それと新たにガンダーラ語写本の読解によって前者の正典を明らかにすべしと。

2020-04-03 15:27:31
上野 康弘 @hakai_namagusa

ガンダーラ語写本の研究者たちがその写本を読み解きながら、パーリ語資料を比較しているようで、そこから「正典」がその当時どうなっていたかについて言及してるようなのね。ある方は紀元前にはパーリ語ニカーヤと同様の正典が成立していたと理解する場合もあれば、ある方はその理解について慎重だと。

2020-04-03 15:45:01
上野 康弘 @hakai_namagusa

下田先生が支持しているのは慎重説。「経典は、律蔵とは異なって、僧院単位の制約を受けるものの、部派nikaayaとしての制約を受けず、僧院ごとに少しずつ異なった写本として存在していた」これはGerald Fussmanの理解らしい。

2020-04-03 15:45:02
上野 康弘 @hakai_namagusa

下田先生によるパーリ語仏典の歴史資料としての批判的評価。(1)まず現在利用可能なパーリ語の写本年代、18-19世紀。しかもどのようなプロセスを経て現在に至ったかの写本自身の情報なし(伝承系譜が不明)。漢訳の諸経典が古い時代より継承されていることと比べると資料としての限界。→

2020-04-03 17:36:34
上野 康弘 @hakai_namagusa

インド亜大陸内部に発見されるパーリ語とされる碑文はスリランカからの巡礼者に向けて立てられたもの。インド亜大陸におけるパーリ語の流布を証拠づけるものと決定しえない(Collinsが指摘)。(2)パーリ語を言語学の観点から。北西インドの中期インドアーリヤ語に起源を持ちながら、→

2020-04-03 17:36:34
上野 康弘 @hakai_namagusa

東方方言の様相を備え、さらに梵語正規文法の影響で修正された「人為的言語」(von Hinüber指摘)であることは言語学者間の共通認識。(3)パーリ語の絶対視。ニカーヤとヴィナヤと、Dīpavaṃsa、Mahāvaṃsaなど史書におけるパーリ語という言語の見方の違い。史書はその語を絶対視している。

2020-04-03 17:36:35
上野 康弘 @hakai_namagusa

(4)Collinsの理解を援用しつつ、近代以降、「死語」となったパーリ語が現在の世界から切り離され過去のみに関わるようになったことに触れる。つまり過去を保存し復元する機能のみ。ここに「初期仏教」を再現できるパーリ文献の理解が完成すると。

2020-04-03 17:36:35
上野 康弘 @hakai_namagusa

(5)Collinsはそういった復元法に疑義を呈してる。それは上座部の伝統によって仏教史を組立てていくと禁欲的に修行する一個人の存在とそれに対立するものとして堕落した社会が描かれる。代表例としてRichard GombrichのTheravada Buddhismの如し。→

2020-04-03 17:36:35
上野 康弘 @hakai_namagusa

(6)Collinsが以下のように指摘してる。パーリ語資料から復元されうるのは、確かにエリートから始まるが、それが次第に非禁欲的な性質をもつものとしての、農民や社会を巻き込んでいく仏教。共同の歴史(collective history)としての仏教だと。およそこんな感じ。

2020-04-03 17:36:36