
日本国内でも度々呼び方について話題になるあのお菓子、伝来した先の台湾でも同じように争いの火種になっているらしい「人類に争いを撒き散らかす和菓子」
地元ではなぜかホームセンターの敷地内にいつも屋台があったなぁ
-
bbawithggi
- 128304
- 366
- 276
- 249
日本国内でも呼び方の違いがよく話題になるアレ、海を越えた台湾でも同じ現象が起きているようです。

@Megazarak 今川焼き、日本統治時代台湾に来ましたが、「紅豆餅」、「車輪餅」って様々な呼び方があって、更に詰め物の好みは人によって違うんで、この100年間台湾で無数の宗教戦争を起こしました。
2020-04-12 09:19:45
今川焼き、日本から台湾に渡ったらしいんだけど、あっちでも呼び方と中身で戦争起こってるって聞いてダメだった 人類に争いを撒き散らす和菓子…
2020-04-12 09:26:02
リンク
Wikipedia
今川焼き
今川焼き(いまがわやき)は、小麦粉を主体とした生地に餡を入れて金属製焼き型で焼成した和菓子である。後に、(大型の)小判状をした型を使用したものが全国各地に大判焼き(おおばんやき)として広がった。名称については、形状や店名など、地域や店により他にもさまざまな呼び名がつけられて普及した(後述)。 小麦粉、玉子、砂糖を水で溶いた生地を鉄や銅製の円形に窪んだ焼き型へ流し込み、餡を包埋して、高さの低い円筒形ないしは分厚い円盤状に焼成したものである。同様の原料を用いて焼成されても形状が異なると様々な呼称があり全国各地
15 users
289

@setsunann_vocal @Megazarak それだと、 日本の大福はなんて名前に? pic.twitter.com/hfSvCT3EbA
2020-04-12 10:02:47

@setsunann_vocal @Megazarak じゃ〜、 饅頭は? 度々、すみません😅 pic.twitter.com/qaYH40jYwH
2020-04-12 10:12:27

@OneMarkGLG てか饅頭はこれでしょ!!! pic.twitter.com/ZCYrikTFtw
2020-04-12 10:16:22

@setsunann_vocal えッ😳これはなんですか? 写真は、日本でいう、中華まん。 pic.twitter.com/q9v95W1yZm
2020-04-12 10:32:09
まさか海外でも争いの火種になってしまうとは…!

台湾に住んでいた時に、同僚がフランス人に「ジャパニーズ・マカロン食べようぜ」って言われて、なんだと思ったら今川焼だったっていうエピソードを思い出した。今川焼の呼び方には「ジャパニーズ・マカロン」も追加。 twitter.com/Megazarak/stat…
2020-04-12 09:40:56
やっぱり色々な呼び方があるんだよなぁ