日テレ版ドラえもんを仕掛けた日本テレビ動画社長の新倉雅美がキャリア最初期に在籍してた「動画プロ」について

3
リンク Wikipedia 新倉雅美 新倉 雅美(にいくら まさみ、1937年 - 1986年5月消息不明)は日本の元アニメーション監督。日放映動画スタジオ、東京テレビ動画元代表取締役。日本テレビ動画元社長。プロデューサーとしての名義は本名の渡邊 清(わたなべ きよし)。 1937年(昭和12年)に新潟県北蒲原郡聖籠町に生まれる。実家は網元で素封家だったという。地元の中学を卒業して上京。都内の芸能タレント養成の劇団に入り俳優を志したが、断念してアニメーション制作に転向した。1962年4月頃、コマーシャルプロダクションの動画プロに入社し1年務め 1 user
かねひさ和哉@1/9 CC大阪121 @kane_hisa

そういえば日放映動画スタジオの社長である新倉雅美がキャリア最初期に在籍してた『動画プロ』って何なんだろう。登記簿とか調べられてないのかな。

2018-10-13 19:26:03
かねひさ和哉@1/9 CC大阪121 @kane_hisa

この主にCM作品を手掛けていたという「動画プロ」がもしかして「桑島プロ」の正体なんじゃ…とか一瞬思ったりもするんだけどまさかね。調べてみないとわからないとはいえ人生そんなに甘くない。

2018-10-14 00:33:45
データ原口 @dataharamasa

動画プロは、漫画家・島田啓三の息子さんが経営を切り盛りされていたスタジオのことだと思います。桜台にあったらしいです。木村一郎、島 充、牧野圭一、栗原達矢のほか、後にPプロに行く布上善夫も所属していたはず。 twitter.com/kane_hisa/stat…

2018-10-14 00:42:44
かねひさ和哉@1/9 CC大阪121 @kane_hisa

@dataharamasa そうだったんですね…! 貴重な情報ありがとうございます。 島田啓三氏の息子さんがアニメーションに関わっていた事は全く存じ上げておりませんでした。勉強になります。

2018-10-14 00:49:51
音唆つき @Inmay_writer

ちなみに日本テレビ動画の社長が最初に入ったアニメプロダクション「動画プロ」と70年代後半の和光プロは同じところにある。 pic.twitter.com/2TeV9bylcf

2019-03-24 22:19:32
拡大
拡大
音唆つき @Inmay_writer

住所が同じってことは同一会社なのだろうか?日本テレビ動画の社長がビッグXの動画マンになったのも和光がビッグXの撮影してたから?

2019-03-24 22:32:58
音唆つき @Inmay_writer

おそらくポロンに関わっていたであろう栗原達夫氏が動画プロに所属していた栗原達三(達矢?)氏と同一人物だったら25年史で言う日本動画は動画プロのことなんじゃなかろうか?

2019-12-22 14:50:51
音唆つき @Inmay_writer

動画プロって1970年の住宅地図ではまだ存在していたし、最後の作品が76年販売だからその頃までは残っていたとは思う>RT

2020-04-05 14:21:26
Dough/どーなつ @doughnut_f

学研映画「おんぷ」(1961年)は、アニメーション制作を「プロ動画」という会社が担当していたらしい。もしかして、これが日本テレビ動画の新倉雅美が在籍していたという「動画プロ」なんだろうか? pic.twitter.com/vEU7HUvRYM

2019-03-27 21:30:08
拡大
Dough/どーなつ @doughnut_f

『手塚治虫全史』に島田啓三(「冒険ダン吉」原作者)が主宰していた「動画プロ」に関する記述があった。動画プロに手塚治虫、馬場のぼる、太田じろうが関わっていたとは知らなかった。 この文章の初出は1965年の『鉄腕アトムクラブ』だそうなので、その頃には既に倒産していたのだろう。 pic.twitter.com/LV6Djwaq8J

2020-04-04 23:41:34
拡大
Dough/どーなつ @doughnut_f

もしかすると、1961年8月頃に馬場のぼるが制作した「ヒゲのラクガキ魔」(「漫画時評」コーナー内での放送と見られる)には動画プロが関わってるかもしれない。 youtube.com/watch?v=82Igl6… twitter.com/doughnut_f/sta…

2020-04-04 23:58:14
Dough@サザエデタベス公開中! @doughnut_f

まず、例の「ヒゲのラクガキ魔」の映像について。あれは社史DVDに収録されている映像なのですが、「漫画時評」という映像タイトルが付いていたそうです。そこで、漫画時評で検索してみると、どうやら「サンデーニュースショー」という番組の一コーナーのタイトルに「漫画時評」がありました。 pic.twitter.com/IQrM0cyRQz

2019-06-08 17:45:52
拡大
シンバ君 @SHINBAKUN

@doughnut_f @ootajirou 手塚先生の「フィルムは生きている」の中でのマンガ映画を志す主人公達は、こう言う背景が生み出したのでしょうね。

2020-04-05 07:15:09
Dough/どーなつ @doughnut_f

twitter.com/doughnut_f/sta… サンケイ新聞大阪版によると、1963年の時点ではまだ存続していた模様。動画プロから独立した新倉雅美が「日本放送映画」を立ち上げて『戦え!オスパー』の放送を開始するのは、この2年後の1965年。

2020-04-04 23:49:19
Dough@サザエデタベス公開中! @doughnut_f

twitter.com/netahougaii/st… ところで、このツイートによると1963年に「動画プロダクション」で『冒険ダン吉』のTVアニメ化が計画されていたという。動画プロといえば後に日放映等を設立する新倉雅美氏が所属していたことで知られるあのスタジオである。

2019-10-18 01:15:29
Dough/どーなつ @doughnut_f

twitter.com/netahougaii/st… ところで、このツイートによると1963年に「動画プロダクション」で『冒険ダン吉』のTVアニメ化が計画されていたという。動画プロといえば後に日放映等を設立する新倉雅美氏が所属していたことで知られるあのスタジオである。

2019-10-18 01:15:29
ね(˘ω˘ ;) @netahougaii

(サンケイ大阪版夕刊'63年11月23日)「冒険ダン吉」はスポンサーと交渉中とある。どっかから未完成素材が発掘されたりしないかな。 pic.twitter.com/ulYPIhc0OR

2015-09-08 20:40:15
Dough/どーなつ @doughnut_f

「冒険ダン吉」 つくった人 島田啓三原作,島田一路制作,栗原達三動画監督 規格等 アニメ,16ミリ,カラー つくった会社 北星 対象 小学生 推薦年度 S.51 (中央児童福祉審議会推薦文化財総目録より)

2020-03-02 18:29:46
Dough/どーなつ @doughnut_f

中央児童福祉審議会推薦文化財総目録によると、幻のTVアニメ版「冒険ダン吉」は1976年頃に北星から教育用16ミリとして発売されていたようだ。

2020-03-02 18:29:45
Dough/どーなつ @doughnut_f

動画プロの実質的な主宰者だった島田一路氏は1966年に『ほけん物語』というPR映画に参加している。この作品は(恐らく)実写併用で、アニメ部分を大西プロが手掛けている。 tancho.hatenadiary.org/entry/20060222…

2020-04-25 21:49:12
Dough/どーなつ @doughnut_f

島田一路氏はアニメ業界でどのような経歴を辿っていったのか、気になるところだ。大西プロは『テレビ・アニメ最前線』によると1965年6月に設立されたそうなので、島田氏がそこに移籍したとすれば、動画プロの事業停止もその頃かもしれないな。 twitter.com/doughnut_f/sta…

2020-04-25 21:58:15
リンク Wikipedia 日本テレビ動画 日本テレビ動画(にっぽんテレビどうが、1971年11月設立 - 1973年9月30日解散)は、かつて存在していたアニメ制作プロダクション。本項ではその前身にあたる日放映動画スタジオ(1966年 - 1968年)及び、東京テレビ動画(1968年 - 1971年)についても記す。 代表作に日本テレビ初の国産テレビアニメシリーズ『戦え!オスパー』や『週刊少年ジャンプ』原作アニメ第1号の『男一匹ガキ大将』をはじめとする日本テレビ系平日夕方放送の帯アニメ、谷岡ヤスジ原作の劇場用アダルトアニメ『ヤスジのポルノラマ や
リンク Wikipedia ドラえもん (1973年のテレビアニメ) 『ドラえもん』は、藤子・F・不二雄の漫画『ドラえもん』を原作とする日本テレビ動画制作のテレビアニメである。 『ドラえもん』のアニメには以下の3作品が存在する。 これらを区別する呼称は公式には発表されていないが、アニメ誌では2005年4月より放送中のシリーズを『ドラえもん(新・第2期)』としている。本項ではそれに倣い、1973年に日本テレビ系列で放送されたシリーズを第1作、1979年よりテレビ朝日系列で放送されているシリーズをまとめて第2作とする。また第2作において、1979年から2005年3月まで放送され