4号機で白煙→関東の数値上昇、ではなくて、雨です・ビスマス・降ってます3.0
-
hashimoto_tokyo
- 31349
- 8
- 54
- 9
6月に話題になった時の解説。

なんで報道されないの? RT @CHIBAREI_DURGA: http://bit.ly/mOhXwj 2011年6月14日午前0時頃から発生した福島第一原発での大量白煙噴出まとめ - NAVER まとめ #CHIBAREI #genpatsu #fukushima
2011-06-14 12:43:41
既出ですが。雨ふるとちょっと増えます。Bi という自然放射線が地上におりてくるので。RT @gohiro13: @Mihoko_Nojiri 白煙なのか水蒸気なのかわかりません が こうして数値が上がるのはなぜでしょう?http://t.co/jPDm3yN
2011-06-14 05:27:55
ビスマス、降ってます。RT @kakansaku: 「Bi」。バイアグラ? RT @Mihoko_Nojiri: 既出ですが。雨ふるとちょっと増えます。Bi という自然放射線が地上におりてくるので。RT @gohiro13: @Mihoko_Nojiri
2011-06-14 05:30:16
過去の経験からいうと 雨で0.02 くらいの上昇は普通です。それよりずっと増えたら(あちこちで 0.03~0.04 ) 速攻で教えてください。RT @gohiro13: ありがとうございます。降雨時はどんな数値に着目していれば「今以上の何か」があったのか判るのでしょう?
2011-06-14 05:38:00
[注意] 原子炉からの放射線について考えたかったら、自然界の放射線の動きを理解しないといけないです。[寝ます]
2011-06-14 05:41:42
茨城県の空間線量が上がっているのは僕は雨の影響だと思っています。現在雨の降っていないつくばと鉾田はいつもと同じです。もし4号機で何か起こったなら、風向きから考えて、雨がやんだあとも線量は高いままになると思います。雨量との関係を注意深く見て下さい。
2011-06-14 06:56:02
伊藤さん、これは雨による自然放射性物質によるビスマスの降下の影響です。よくある自然現象なので、覚えておいてくださいRT @itoshunya: RT @III4III: 【放射能拡散】昨日ライブカメラで見られた大量の煙は、茨城県で影響がある。http://t.co/x0iayXv
2011-06-14 08:22:09
実際雨がやむとすぐ下がるでしょう?いつでもあることなんですが、毎回だれかが原子炉の煙と関係づける。あっちも湿度が高いと出るから、相関が高い。よく問い合わせあるんで、フォロー多めの人は覚えといてほしいなぁ。 @itoshunya
2011-06-14 08:23:49
もちろん先日の電話を含めてビスマスは理解していますよ。大量の煙の正体と周辺の影響は?@Mihoko_Nojiri: 伊藤さん、これは雨による自然放射性物質によるビスマスの降下の影響です。よくある自然現象なので、覚えておいてくださいhttp://t.co/Y4d7mld”
2011-06-14 08:32:32
雨の日に0.02 の増で云々するのは無理だと思います。雨がやんで下がったら、ビスマス。慌てずまとう。(つか、もう下がってるし)RT @itoshunya: もちろん先日の電話を含めてビスマスは理解していますよ。大量の煙の正体と周辺の影響は?
2011-06-14 08:34:22
科学的には同意しますが、安全デマでいたずらに安心するより遥かにましな行動だと思います。降雨がセンサーだという視点は間違っていません。昨日の水道の専門部会でも指摘がありました。間違いはその度に指摘する度量も必要です@Mihoko_Nojiri: 雨はあきらかに間違ってます。意味のな
2011-06-14 08:52:58
@Mihoko_Nojiri 横からすみません。茨城県の放射線テレメータは降雨(感雨)と放射線強度がひとつのグラフに載っていて素人にも分かりやすいです。→http://t.co/2Y6iW7t
2011-06-14 08:56:01
私は、雨については、0.02 までは雨かもしれないっていうのはたくさんの人にしっててもらいな。@itoshunya
2011-06-14 08:56:43
0.02 上がって不安になるよりアメダスはどうかな、って考える方が建設的だと思う。福島医科大学にリアルタイムモニタがあるので、そこが 十分上がってなければ、無視とかね。 http://bit.ly/hpUbUj
2011-06-14 09:02:35
降っているのはビスマスといって原子炉と無関係の元素です。ラドンの娘核 RT @benkayama @itoshunya 大気中に浮遊している放射能物質が雨で降下する結果?常に上空を浮遊していると。雨の都度、放射能をある程度被る事には違いないが。
2011-06-14 09:03:46
人類誕生前からずっと雨のたびに繰り返されている自然現象です. @Mihoko_Nojiri: 降っているのはビスマスといって原子炉と無関係の元素です。ラドンの娘核 RT @benkayama @itoshunya 大気中に浮遊している放射能物質が雨で降下する結果?
2011-06-14 09:08:35
原子炉は今も生きているので、大きく放出する可能性が0でなければ、雨の降り始めは注意した方がいいと思います。ただ、モニターポストの値の解釈としては 0.02 は普通なので心配しなくていいということです。 @chiko_mut
2011-06-14 09:19:45