@itokenstein presents・・・熟練が軽視される社会であってよいのか?アイドルと演歌歌手・今どきの若者 

3
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

若い時はきちんと基礎を固めるのが本当に大事。あとから出来ることと、出来ないこととがある。

2011-06-12 04:41:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

例えばアイドルと演歌歌手の違い。アイドルはアイドルである事が第一で、それなりの厳しさはあろうけれど歌など下手だっていい。戦後70年近く、もとアイドルの中年も老人もいて世代の追憶と共に生きている。演歌は技芸を求められ、カラオケで素人も歌える歌を素人と明確に一線を画す事が求められる。

2011-06-12 16:34:45
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

僕はアイドルを無碍に否定しようとは思わない。自分自身は興味少ないけれど、そういう存在があって回る社会があり、それなりに大きな経済もある。しかし地味かもしれないがより技芸の充実した人を、それより軽んじるような風潮は感心しない。経済規模の大小で判断するようになれば人間が失われてしまう

2011-06-12 16:38:09
おまんじゅう娘 @omanju_qq

@itokenstein 演歌歌手は歌を一曲出したら、自分の人生をかけてその歌を育てあげていくように思います。

2011-06-12 16:44:49
森浩嗣 @hmori0622

声を変えて歌う必要がある声優のキャラソンが実は技芸が最も要求されるのではないかともおもったり RT @itokenstein: 僕はアイドルを無碍に否定しようとは思わない。(略) しかし地味かもしれないがより技芸の充実した人を、それより軽んじるような風潮は感心しない。

2011-06-12 16:45:28
青木 隆 @nisebouz

@itokenstein 誤解です。歌の上手いアイドルなんて形容矛盾です。下手だっていいのではなく、下手でなければならないのです。

2011-06-12 16:49:02
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

そういうケースも多いですね、特にここ30年くらいは^^ @nisebouz アイドル/歌/下手でなければならないのです。

2011-06-12 16:51:50
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@hmori0622 本当です。往年の声優さんは本当に立派な方が多い。

2011-06-12 16:53:13
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@rika_qq 僕のこの種のツイートは15年ほど前にしばらく地上波の音楽番組を作っていて、芸能人とご一緒した際の経験に基づく呟きでしかないんですが、ポッと出のアイドルやある種のお笑いに感心しないのがいましたね。演歌やエンタメで地方の長い人などは皆さん練れた大人で助かりました。

2011-06-12 16:55:51
Macchan_vo @masakunn

@itokenstein 浅田美代子さん以来時代が変わったのです 素直に下手さを表現するように でも今はどんなんでも直しちゃうから、あらゆる境界線がなくなっちゃった

2011-06-12 16:58:37
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

演歌とアイドル、を言いながら、実は僕は二つ以上の違う事も言ってるんですね。例えば「公務員一種で2,3年ごとに配置が変わるジェネラリストと、この道一筋の専門技官、どちらがどうとは言わないけれど現場が軽んじられるような事は・・・」とか。現実のアイドルの歌の巧拙の話じゃなくて^^;

2011-06-12 16:58:46
にしかわたけし @nishikawa_2011

@itokenstein え〜、僕キャンディーズ好きなんだけど。うまいと思いません?と音楽家に聞いてみる

2011-06-12 17:01:19
Lirica Gioielli@無期限活動休止 @LamerLirica

@itokensteinさん 私のいるデザインやクラフトの分野も音楽と同じです。私は海外をそう知っているわけではありませんが、アイドルや肩書き、資格のようなメディア戦術、体裁の良さを実力以上に尊重するところは、日本独特なのかなと思ったりもします。ビジネスの成功=人生の成功の様な。

2011-06-12 17:05:02
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

例えば小学校の学芸会にゆけば、子供の出し物は下手ですが可愛いですよね? そういうものに経済的付加価値をつけてメディアでまわすようになった。その延長でアイドルが政治家になりあるいは大統領になり、衆愚制の空洞化が進む国なんかもあったりするわけですよね。

2011-06-12 17:06:03
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

可哀想な学生に同情している。なにかの試練がやってきたとき、きちんと立ち向かう事ができず逃げてしまう癖がついている子供を見た。そういう習慣をつけた環境にも責任の一端はあるのだろうけれど、いずれにしても最大の被害者は若者自身だろう・・・

2011-06-14 03:21:10
坪井野球 @2boy

@itokenstein 謹聴。耳が痛いですが>可哀想な学生に同情している。なにかの試練がやってきたとき、きちんと立ち向かう事ができず逃げてしまう癖がついている子供を見た。そういう習慣をつけた環境にも責任の一端はあるのだろうけれど、いずれにしても最大の被害者は若者自身だろう・・・

2011-06-14 03:23:51
Enji08 @Enji08

確かに「逃げる」というのはタチの悪い癖になる。小さな問題で逃げたら大きな問題はもちろん逃げる。そして大きな問題から逃げたら小さな問題に向かい合う意義を見出せなくなる。逃げ癖はもう一度勝負することでしか解消できない… RT @itokenstein: 可哀想な学生に同情している。…

2011-06-14 03:27:38
@ef82

@itokenstein そういうのは自覚してしまうと「甘えている」としか言われないのが厄介ですね。育てられた側が自分で残した悪い結果の要因を、育てた側に押し付けるというのは難しい(受験で合格できなかった原因を予備校に押し付けられるかという話)。どこまでが教育と考えられる話

2011-06-14 03:31:03
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@2boy 「近頃の若いもんは・・・」的な事はあまり言いたくないので、できるだけ一緒に考えてやるようにはしています。が、つけられる薬にも限界がが^^;;;

2011-06-14 03:50:56
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@Enji08 そのまま大人になると、害毒を撒きますね。自覚がないと、困るかも。

2011-06-14 03:51:55
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@EF82 例えば責任転嫁が常習的になってしまったり、ここぞという勝負は逃げてイージーな選択をする癖がついてしまうと、実は本人も自分のしていることを自覚していますから、心に影を作ります。そんなコンプレックス抱えず、最初からフェアプレイで、負ける時は大負けもしながら伸びればいいのに

2011-06-14 03:55:31
Enji08 @Enji08

若いときに「敗北から学んで勝利を得る」体験を繰り返させることが大事ですね。勝利にしか意味を見いだせなかったり敗北を恐れることが「逃げ癖」の源ですから。 RT @itokenstein: @Enji08 そのまま大人になると、害毒を撒きますね。自覚がないと、困るかも。

2011-06-14 04:01:44
かりんとうまあむ @PicturesqueBlue

@itokenstein 恐がりな子供でも身近な大人が小さい頃からサポートしてあげればどんどんと自信がついて一人で出来る様になります。しかし今の我々親世代が既に自信のない人が多く、自分の子供も同じ場所にいて欲しいと思っているかの様に自信を育てない、そんな悪循環が散見されます。

2011-06-14 04:39:53
ともぞう @LatP2

@itokenstein おはようございます。逃げるのが楽だし、誰かの性にするのが気分が晴れるから、その子供的性格のまま育ってしまったのでしょうね。昔言われたピーターパンシンドロームですね。

2011-06-14 07:09:24
白木善尚 @saginomiya1_239

@itokenstein  メンタル・フィジカル双方において、社会人は、いかなる試練に対しても、きちんと立ち向かっていき、学生への模範となれるよう、常日頃から鍛錬していたいものですね。

2011-06-14 07:31:28