Early Bird @ 41isyoichiさんの英語講座(2020年3月19日分)背景と進行/田中菊雄/company/パン/sym-

まとめました。
1
Early Bird @41isyoichi

中高で英語を教え、大学で英語科教育法と受験英語指導研究を講じてます。教員研修会講師。文科省高校検定教科書 FLEX (増進堂)執筆者。NHKラジオテキスト英文法コラム元執筆者。『英語教育』(大修館書店)など専門誌へ寄稿多数。共著に『夢をかなえる英文法 ユメブン1』(アルク)。未来塾(@miraijuku2015)主宰。

Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 2つの出来事がある場合に、一方がストーリーの「背景」になり、他方がストーリーの「進行」を司る、といった連携関係が生じることがある。「背景」と「進行」のつなぎには主に when という接続詞が使われる。「背景」には起動的、継続的、終止的(完了的)の三つの現れ方がある。

2020-03-19 00:00:47
Early Bird @41isyoichi

(1)起動的な背景 👉I was about to say something when he began to discuss the problem. (2)継続的な背景 👉We were swimming in the river when it began to rain. (3)終止的(完了的)な背景 👉I had just settled into the chair when the doorbell rang.

2020-03-19 00:00:47
Early Bird @41isyoichi

ちなみに、田中菊雄は稀有の努力家で、小学校卒の学歴で山形大学教授になった人。添付画像の書籍の実質的な編者。OEDを精読咀嚼しこれを簡易化(simplify) したと序文で述べた通り、歴史的な語義配列は数ある英和辞典中でこの辞典だけ。小型辞典ながら文単位の用例が多く、文学作品からの引用例もある。 pic.twitter.com/dYmLRNaBa0

2020-03-19 07:20:37
拡大
Early Bird @41isyoichi

田中菊雄『英語研究者のために』(講談社学術文庫、pp.226-7) より座右銘の紹介。 「一にも二にも三にも予習だ。これによってこそ教師は学ぶ。しかし予習にもピンからキリまである。一夜づけの予習ではだめ。往々にして教師は抜萃の一課を教えるのに一冊の原作を読破する覚悟をもたなければならない」

2020-03-19 07:43:40
Early Bird @41isyoichi

ご参加ありがとうございました。(1)が正解です。company は「com- (共に)+ pan (パン)+-y (名詞語尾)」の造り、「パンを一緒に食べる食事仲間」が原義。「同じ釜の飯を食った仲間」に通ず。「仲間→交わり→同伴→一緒に居ること」と関連あり。in one's company で「誰々と一緒に居ると」の意。 twitter.com/41isyoichi/sta…

2020-03-19 12:52:37
Early Bird @41isyoichi

次の英文の和訳例を完成させる際、空所を埋めるのに最も適切な方を選んでください。 I don't feel relaxed in his company. ( ) リラックスできない。

2020-03-18 07:56:24
Early Bird @41isyoichi

company に「同伴」「一緒にいること」の意があるのは accompany (同伴する) の語からも類推できる。なお、company は「仲間」が1人でもいれば成り立つ。特定の目的をもつ仲間集団として「会社」「団体」の意が生じたらしい。こうした語源的意味もあり、英米では人名を会社名にすることが多いようだ。

2020-03-19 12:52:37
Early Bird @41isyoichi

一方、日本語の「会社」は外来語で当初から立派なニュアンスを有していたという。 ちなみに、パンはポルトガル語、約480年前の天文年間にポルトガル人により日本に紹介された。明治時代に原語のままパンとして日本人に親しみある食品となった。英語にはパン、食糧の「貯蔵庫」を表す pantry がある。

2020-03-19 12:52:38
Early Bird @41isyoichi

田中菊雄『現代読書法』(講談社学術文庫、1987年、p.121) からの次の一節、肝に命じている✨ 「自分の専門については一切を知り、しかも他のあらゆる分野の人間活動についても常に関心をもって、多少を知ることを心掛けることが大切である」

2020-03-19 17:32:32
Early Bird @41isyoichi

次の英文の和訳例を完成させる際、空所を埋めるのに最も適切な方を選んでください。 The teacher was mean to his students. その先生は生徒たちに対して(   )

2020-03-19 18:36:59
Early Bird @41isyoichi

ハイドンに始まりベートーベンで確立された交響楽、シンフォニー(symphony)。sym- が「共に、同時に」で phone は「音」だから、管楽器、絃楽器が「同時に響き合う」曲が原義だ。ちなみに、談話会のシンポジウムは「sym- + posis (飲む)」の造り、古代ギリシャで共に酒を飲みつつ談論した名残らしい🍻

2020-03-19 19:15:38