金田善裕(旧名・金田トメ)の追悼コメント集

金田トメ(金田善裕、1955年10月13日 - 2020年1月) 翻訳家。明治大学文学部卒。アリス出版『HEAVEN』編集者を経て『宝島』などに寄稿するフリーライターとなる。後に渡米してライティングと文学を専攻して準学士号取得。 『サイバー・レボリューション―パソコン対抗文化の未来』(第三書館, 1995年)などインターネット関係の著書、編著書、共著多数。特に1997年に上梓した『ネット・ボイス・イン・ザ・シティ』(アスキー出版局)ではアメリカ西海岸シリコンバレーを中心としたインターネット黎明期の先鋭的なカルチャーを取り上げ、コンピューター・カルチャー誌『WIRED』や『モンド2000』の製作者インタビューを敢行するなど当時のパソコン関連書籍の中でも異彩を放った。
1
djbar @blogdexjp

最近まで知らなかったのですが、2020年1月に金田善裕さんがアメリカで急逝したそうです(Facebook参照)。自販機本で活動後に金田さんがJICC出版局で編集した『ワイルド・スタイルで行こう』や『クリームソーダ物語』は、ともにヒップホップとフィフティーズ文化における重要文献となっています pic.twitter.com/nKVRxDFTP0

2020-04-18 18:20:47
拡大
拡大
djbar @blogdexjp

1992年には『NEWS&VOICE』という大きいサイズのミニコミを出していました。ワタシが持ってるのは1と2号だけなんですが、それまで金田トメというペンネームを使っていたのが、このミニコミから本名の金田善裕名義を使うようになったとか pic.twitter.com/iGO5W1O9tY

2020-04-18 18:29:10
拡大
拡大
djbar @blogdexjp

しかしワタシのようなインターネッターには金田さんが90年代~00年代頭に編んだ一連の書籍の影響が強いです。zine文化や60年代カウンターカルチャーと初期ネットを結びつける視線はこうした本や雑誌の連載から得たような気がします。(俗物図鑑の本が出てきたので一緒に) pic.twitter.com/zSx57AL1F9

2020-04-18 18:40:43
拡大
竹熊健太郎《地球人》 @kentaro666

@ayadayWreath 編集は金田トメさんです。僕は手伝いだけ。これもわけがわからない映画でしたね。

2014-10-14 00:29:49
竹熊健太郎《地球人》 @kentaro666

@ayadayWreath もともと『俗物図鑑』という映画自体が自主映画に近い作品なんですよ。映画館でかかったかも分からない。それの特集ムックを書店で売ったのだから、訳が分かりません。僕は図版集めとインタビューを担当しました。

2014-10-14 11:15:50
Hirunekingyo @Hirunekingyo

「コクリコ坂から」って作品自体には興味ないんだが、原作の佐山哲郎が群雄社で編集長をやってたひとだと知り、吃驚。家にあった「俗物図鑑の本」の奥付を見たら、編集人として金田トメと一緒に名前が載っていた。後に住職になったというのも凄くて、生き様として興味深い。

2011-08-07 02:02:37
djbar @blogdexjp

金田さんは1970年代末、大学時代に「温泉団」というブルースバンドに在籍しており、これはYMO関連で知られる藤井丈司さん、ボ・ガンボスの岡地曙裕さんが在籍したバンドです。コンテスト記念盤『East West ’79』にオーティス・レディングのカバー曲で参加。金田さんは訳詞担当。 pic.twitter.com/GHpl5bCUMD

2020-04-19 00:00:56
拡大
土屋アソビ🌗 @wtbw

@blogdexjp えええ…わたしを初めて取材してくれたのが金田さんでした… にこやかで良い方だったのに…

2020-04-18 18:47:43
djbar @blogdexjp

@wtbw 『100万ヒットホームページを作った人々』の土屋さんのインタビューは何度も読みましたよ、寂しいですね…… pic.twitter.com/oujY0McRMA

2020-04-18 18:54:14
拡大
土屋アソビ🌗 @wtbw

@blogdexjp うわぁ……マジですか。ありがたい… そしてなつかしい……アドレスがaol……忘れてたけど、これが一番最初のアドレスだったんだった。。。そんな初期なのか……ううううー

2020-04-18 18:58:47
𝙎𝘼𝙋𝙋𝙊𝙍𝙊 𝙋𝙊𝙎𝙎𝙀 @sapporo_posse

金田善裕さん亡くなってたのか。。。「ワイルドスタイルで行こう」といえばAKLOの曲で先生役のKダブのコッタさんが小道具として使うやつ ここに並んでる本ガチの教科書感あって面白いんだよな youtu.be/TnJMBcQFNME pic.twitter.com/bsslh37FoR

2020-04-18 19:50:42
拡大
拡大
最果てのヘヴンリーともちん @TOMO_VIRAMO

金田善裕さんは、駆け出しの頃何故か目をかけてくれて大変お世話になった恩人なのに知らなかった。改めて感謝しかありません。業界そのものからサッサと逃げるし連絡先も定期的に変えて全部投げ出すあたしに深いことも聞かず、編集愛や提案ばかり語ってくださった。本当に本当にありがとうございます。

2020-04-19 11:47:47
Yuji TANAKA @ugtk

金田トメさんRIP。宝島辞めた後もSPA!で書いてもらってた。アスキーのサブカル雑誌『CAPE X』とか『DIGITAL BOY』の主要執筆者で、デッドヘッズ→ネットカルチャーを渡り歩いたジョブス世代。町山さん云々以前に、トメさんや管付さん増渕さんらがいたサブカル時代の宝島編集部を誰かまとめてほしい。

2020-04-19 01:53:15
Eric @rolleriflex

「物書きの金田です」という書き出しで馴染みがあった金田トメ善裕 さんがSFで1月にお亡くなりになっていたという訃報。J-HeadsというML当時からの知り合いで、数年前にヨヨコーでばったり会ったのが最後になった。あまり交流はなかったけれど、一時じゃがたらのKeyを務めていたらしい。R.I.P.

2020-03-05 20:08:04
高杉弾 @takasugidan_bot

元『HEAVEN』編集者で著述家の金田善裕(金田トメ)が今年1月に急逝しました。故人のご冥福をお祈りいたします。

2020-04-19 05:08:21