
そろそろ中堅と呼ばれる年齢の物理屋 名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE)と同素粒子宇宙起源研究所(KMI)で講師をしています。 宇宙線/ガンマ線/CTA/Fermi/ROOT/Mac

めっちゃ良いこと書いてある。一生役に立つ大学で教わりたいこと。 pic.twitter.com/O1e78HBggm
2020-04-23 11:13:43



あほな質問を最初はいくらでもしろ、だんだん慣れるから、という当然のサポートをしながらのスライドなんで、クソリプはご遠慮ください。
2020-04-23 16:13:37
@AkiraOkumura 何にしてもそうですよね。 他人が自分のために時間を使ってくれることを前提とした考えの人多いですよね。他人の時間を奪うことに抵抗がなさ過ぎるというか.... 関わらずに済むなら関わらないようにしちゃいますが、必要がある時はホントげんなりしますよね....
2020-04-23 14:50:14
@AkiraOkumura 🙎♂️「初心者だからしょうがないでしょ」 みたいな人多いですよね。質問してる側は相手の時間を奪っていることを自覚するべき😌
2020-04-23 15:53:59
@AkiraOkumura 「おかあさん、おしっこ」のインパクトが強すぎて、その後の例がどうでも良くなるくらいでした。むしろこのスライド、この文だけでいいのでは? とすら感じました。うちの新人にも教えておいて欲しいです。
2020-04-23 14:02:43
@AkiraOkumura 「○○できない」という問題の解決には、「過去にできたことはあるか、できたときとの差異は何か」という情報も大事です。
2020-04-23 16:17:30
@AkiraOkumura 正にこれを、最初に大学で教えてほしかったですね。 とはいえ、良い質問の例の様な質問をどのような環境下においても出来るようにするには数こなさないと出来なさそうですが…
2020-04-23 15:05:42