慶應義塾大学SFC・古石篤子研究会が、奈良教育大の吉村雅仁先生をお呼びしたら…

多言語、多文化に関して、こんな面白いお話を聞くことができました。
0
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 今日はこれから、奈良教育大学教職大学院・吉村雅仁先生の講演です。

2011-06-14 16:36:21
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual たぶん、今日はつぶやいたほうがいいかなぁ、と思います。登壇者の発言には「」をつけて、私の発言は平文で書きます。

2011-06-14 16:36:57
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 多言語活動の実践とその成果に関するご発言です。

2011-06-14 16:37:50
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 「教職大学院は、教員養成をするためだけの大学です」実習が4回もあるそうな。小学校免許を持っていなければ学部カリキュラムを取らねばならぬとな!

2011-06-14 16:39:26
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 「自分のテーマに基づいた実践をアクションリサーチ的に実施している」

2011-06-14 16:40:29
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 「眠気をも要したら話しかけてください」www そして先生はKeynoteユーザーだ。すげぇな

2011-06-14 16:42:15
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 「最初は、総合的な学習の時間の国際理解教育の中で外国語活動をすることができるという枠組みだったにもかかわらず、結局みんなやるようになった」

2011-06-14 16:44:14
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 「多言語多文化社会は避けられない」「『震災弱者』のなかで、言語的に情報を得られない人はたくさんいた」

2011-06-14 16:47:57
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 「小学校の2、3年生くらいから、固定観念が形成されていきやすくなる。低学年では、価値観の受け入れがしやすい。学習者の態度的柔軟性の高い時期に行う意義がある」

2011-06-14 16:50:08
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 教室担任制の良さ「カリキュラムが柔軟である。カリキュラムや時間割を調整することが可能。様々なことがしやすくなる」

2011-06-14 16:51:08
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 「小学校の先生は柔軟な考え方ができる。教科にこだわらない、アイディアを次々出してくれる人材が多い」

2011-06-14 16:52:05
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 果たして、カリキュラムとはなれたことを、実践することはできるの?「草の根的には可能だが、教材が無い」

2011-06-14 16:52:48
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 「地域、教育委員会、校長を説得できるか」本当に校長って大きいところだよね。

2011-06-14 16:54:05
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 「小学校数も在籍児童数も減っている。外国籍児童は約4.5万人、一方日本語指導が必要な児童は約1.9万人。日本語指導が不要と『見なされる』場合がある」

2011-06-14 16:57:06
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual BICSとCALP=生活で使用する言語レベルと学問で使用する言語レベルのこと、だと思っている俺

2011-06-14 16:58:12
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 在籍児童に対して日本語指導が必要な児童数は1%に満たない。しかし、小学校数に対して日本語指導が行われている学校は17%になる

2011-06-14 16:59:08
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 「『国語』=標準日本語はおかしい、そして『外国語』は原則英語になっている。排他的二言語主義だ」

2011-06-14 17:02:33
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 英語が使える日本人のための戦略構想・行動計画について「『英語』だけならず『日本人』と書かれているのが重要である。日本人としてのアイデンティティをもつことが重要」なるほど、あの指針にはそんなことが隠れていたのか

2011-06-14 17:03:33
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 支援が必要な児童の母語の一番多いのはポルトガル語なんだ、アジア系言語だと思っていたけれど違った

2011-06-14 17:04:25
みなみ @sud_du_shonan

@enshino まだむそれいっつも言うね>国語はおかしい

2011-06-14 17:05:44
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual アイデンティティの問題であり、また言語の側面の捉え方の問題でもある。 RT @live_on_live: @enshino まだむそれいっつも言うね>国語はおかしい

2011-06-14 17:06:19
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual お役所言葉は分かりにくいから、学習指導要領をちゃんと読んだ上で「イミワカンネ(~_~)」ってならないで、ちゃんと解釈することが必要だと思う。

2011-06-14 17:07:54
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 英語が教科外国語の原則とされているということは、例外を認めている。それは、教科外国語が指導要領上必修となった時点から一緒。問題は、例外をやろうとした時に教材が無いこと。

2011-06-14 17:09:58
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 学習指導要領タヒね!みたいに言われることは多い気がするけれど、よく見ればちゃんといいこと書いてあるんだよね。学習指導要領をうまく読めば、多言語・多文化教育も実施可能。ようは解釈の問題。法学ってそういうもんでしょ。

2011-06-14 17:11:09
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

#sfc_multi_lingual 「英語活動の中で、『道具としての英語』や国際理解を題材として扱うことをしたが、うまくいかなかった」!

2011-06-14 17:12:41