数学の考え方 その10

数学関係のアイディア/数学の考え方・勉強や研究のしかた/数学に対する見方/数学と他分野の関係/数学あるあるなどのツイートを集めました。
3
かめさん🐢U+1F422 @cogitoergosumkm

だから、モデル化されて、僕らが知りたいことからすれば本質的でない多くのことが捨象された後、数学の「ことば」で表されたものからは現実の状況は直接には取り出せない 現実との対応はモデル化でしたことを思い出して確認するしかない

2018-11-16 20:29:36
ゆうな @kawauSOgood

ゆる圏↻セミナー中 「定義に基づいて証明する快感は中毒性がありますよね〜」 「それは危惧していて、結局証明が終わったときに何をやったのかがわからなくなることも」 「テトリスをやっている感覚になり、圏論はやっているが数学はやっていないという事態に陥りますね」 #Φカフェ数学デー

2018-11-16 19:54:34
数学カフェ@NPO法人 @mathcafe_japan

東大理学部HPにある「理学のキーワード」。各項目の紹介文は短いですが、非常に面白いです。以下は「ベクトル束」へのリンク。ベクトル束のごく簡単な例から「指数」の紹介を経て、現在の素粒子物理学への応用や著者(古田幹雄先生)のご研究内容まで踏み込んでいる。 s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsl…

2018-11-16 19:15:16
かつて yudai だった何か @physics303

算数の筆算が全然わからず、100マス計算はいつもビリで、「はじき」が分からず、高校数学でも計算ミスばかりでろくに点数もとれず、センターIIBが70点だったのにバリバリ数学使う研究者になりました。 twitter.com/_marony/status…

2018-11-16 23:33:49
まろ@関数型言語作曲機械学習勉強してない @_marony

大人になって数学が必要な職にいる人の国語の成績を集計したいな 算数・数学は間違いなく高いだろう 数学が得意になるには国語が得意でなければならないのでは?と俺もたまに思うので

2018-11-16 21:28:44
7931 @wed7931

小学生の息子の算数の勉強を見ていると、算数と数学は密接につながっていると思っていたけど、実は開きが大きいんじゃないかと思うようになってきた。連続的ではあるが。上手に表現できないのがもどかしいけど、算数は数量感覚がより求められるんじゃないかな。

2018-11-17 07:07:41
梅崎直也 @unaoya

塾講師をしてると保護者の人がテストとかを見て「うちの子は簡単な計算とかでの単純な間違いが多くて」と相談をされる。間違いの癖とか理解してない点を探すのは大事だけどいくら気をつけても間違えることはあるので、出した答えがおかしいかどうか確かめる方法を身につけるのが大事でそれは必要な技術

2018-11-17 07:07:46
MER @MathEdr

あと、算数については様々な団体や実践者が色んなこと言ってます。だからすぐ文科省〜となるのはお門違いの場合も多々。例えばさくらんぼ計算。私はこれ自体は否定しませんが、リンク先の指導には疑問持ちますし、こうした指導を文科省が推奨しているわけではありません。 tos-land.net/teaching_plan/…

2018-11-16 22:36:27
MER @MathEdr

例えば「テストにこういう指示を入れたのにそれに従ってないからバツ」という場合、そもそもその指示がおかしかった可能性がある。うまい評価問題をつくれておらず、強引に何かをさせたいがために、変に縛る指示になっているかもしれない。その指示はまさに権威的で、算数数学らしくないと思う。

2018-11-16 22:18:18
kirara @ykirara

センター試験の問題を解くのは苦痛!なんで、こんなくだらない問題を解かねばならないのかと思うと思考が止まる。仕事だから仕方ないけどね。もう受験問題の授業は持ちたくない。数学を教えたい。

2018-11-16 21:21:04
Paul Painlevé @Paul_Painleve

@paulerdosh 工学部から「自分は数学が得意で」と言って 数学の大学院に入学してきた学生がいました。 最初の半年で、その学生が「解った」と思っていたことを 実は分かってないと理解させ、心を折るしか方法がありませんでした。 数学科の学生は学部1年だから鼻を折られても耐えられますが 修士1年では難しいかも

2018-11-17 12:16:26
梅崎直也 @unaoya

advent calenderを書くにあたって出来るだけ努力はするけど細部まで証明を詰めるわけではなくて、気軽に読んでなんとなく掴んでもらうためのいい感じのストーリー構成を思いつけば書こうと思うけど、そうだとしても書く前に一定の理解度は問われる

2018-11-17 14:55:47
若葉めるる@微分コンサル @wkbme

予習を一切仮定しないセミナーをやってみたい。発表者も決めない。でもそれやろうとすると会議室を何時間も貸し切った割に進捗でなかったナァみたいな感想になりそう。それをよしとする人はどれだけいるだろうか。

2018-11-17 21:35:37
Haruhiko Okumura @h_okumura

日経新聞。パソコンなしでは統計処理もできない怠惰な知性の持ち主ですみません pic.twitter.com/cFKqIUDuWx

2018-11-19 11:36:23
拡大
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

目的地にたどり着くためには、地図や道順が完全に頭に入っている必要はなくて、実際に行ってみて見えた景色ごとに「あ、ここで右に曲がるんだった」と思い出せれば事足りる。数学の証明の理解もそれに似たところがあって、

2018-11-19 20:43:29
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

個々のステップにひとつもギャップは残ってないが、全貌がつかめていないことが多い。私はそれがすごく不満というか、理解した気に全くなれないので厄介だ。そこから長い長いリファクタリングの旅が始まり、「要するにこういうことに過ぎないのね」と身も蓋もなく言えるまで証明と格闘するはめになる。

2018-11-19 20:44:04
可換環論bot @CommAlg_Bot

その「数学を通して何事か(明示的に表せるかは別として)を得た自分」が、それぞれの置かれた場所で然るべき役割を果たしていたなら、もうそれは「数学を通して役に立った」と言ってよい。それがぼくの考えです。 とはいえ、この答えでは「数学を通して論理を学んだ」とは胸を張れそうにないですね。

2018-11-19 21:38:58
7931 @wed7931

新シリーズでは、理解の最前線をより突き詰めて見ていく形になると思う。私は中高生時代に数学がすんなり理解できたので、「数学がわからない」気持ちがわからないことがよくある。そして、小学生の親の立場として、算数・数学でひっかかるポイントを予習できそうなので、新シリーズはとても楽しみ。

2018-11-20 09:29:06
7931 @wed7931

夕食後は長男に算数を教えていた。頭の中だけで考えるのは限界があるので、考えたことをまずは紙の上に書いてみることができるようになると、グッと伸びそう。地道に練習。

2018-11-20 22:14:16
dif_engine @dif_engine

数学で一番不思議なのは,ある程度わかってる人同士の会話はかなりエエカゲンな言い方をしても通じるところ.(もちろん通じないこともある).

2018-11-20 18:26:08
Hideyuki Tanaka @tanakh

小学校の算数、数学わからない先生が教えてることがあって、それが小学生のための嘘も方便的な教え方になってるものなのか、本質的に重要なものなのか判断が付かず、奇妙な解かせ方に固執してしまうケースがちょいちょい出てしまうのでは(知らんけど)

2018-11-19 20:05:46
篠崎菜穂子 @shinonaoo

今年も開催します! 「第13回 円描き大会」 今年は会場がアクセス便利な三菱みなとみらい技術館に✨✨ 根上先生、桜井先生とお待ちしています!! #円描き大会 #三菱みなとみらい技術館 #横浜 pic.twitter.com/dNMAfQBfV3

2018-11-20 23:06:00
拡大
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

「ちんぷんかんぷんでも数学のゼミに参加するだけで幸福度が上がる」ことは自覚していたが、慕っている先生の肉声を聞くというのも大事な要因だなぁ。遠方の会いたい人にも会いに行くべきなんだろうなぁ。

2018-11-21 16:40:52
7931 @wed7931

YouTubeにある数学の講義動画を見たり聴いたりすると、気持ちが安らぐ効果があります。数学の内容もさることながら、チョークの軽快な音がなんとも言えません。

2018-11-21 17:52:42
ティファニー @kyow_Q

日本語で数学に十分習熟する事で、洋書で勉強してる時に多少わからないところが出てきても数学サイドで強引に解析接続して読み進められるので英語力が意外といらないみたいな感ある

2018-11-21 14:49:07
1 ・・ 4 次へ