数学の考え方 その13

数学関係のアイディア/数学の考え方・勉強や研究のしかた/数学に対する見方/数学と他分野の関係/数学あるあるなどのツイートを集めました。
1
ロダン@バーチャル数学徒 @Rodin_math

個人的には大学の入試数学と研究の数学は要求される能力が全く別物だと思っているから、数学を研究したくて入学した人はもう入試数学のことはさっさと忘れるべきだと思っている。 でも、入試数学の成績がぶっちぎりで良かった人は大学に入った後も凄い人が多い印象。

2019-01-15 08:34:23
さのたけと @taketo1024

「セミナーのノリ」に込める思い: ・解説動画ではない ・勉強中のことを発表する ・数学的には穴がないようにする ・第一に自分のためにやる ・興味があれば見てどうぞ ・質問や誤りの指摘は大歓迎

2019-01-15 13:46:38
ぺんぐ理論 @peng_theory

ジョルダン標準形についてかなり理解が進んだが、細かいところまで証明を追いきるのはなかなか厳しい。情報がまとまっていない。どこかで割り切るしかないか。

2019-01-15 19:45:34
Q @life_wont_wait

線形代数に持ち込めねえんだよ!助けてくれ!

2019-01-14 22:15:15
濃縮JK不動明王JOAch(退かぬ!媚びぬ!省みぬ!) @JOA_channel

@taketo1024 ⑤むしろつるかめ算より方程式で解いてくれると教える手間が少なくなるので嬉しい ⑥小学生の一般的な成長過程で文字式を扱うレベルの抽象的な思考に至っていないので算数的な解き方の方が彼らは理解しやすいと言うだけ ⑦面積図を用いる解き方は物理に応用範囲があるから方程式を後回しにしてるだけ

2019-01-16 11:41:18
さのたけと @taketo1024

「算数」という縛りで面白いコンテンツを作ろうとするよりも、はじめから「小学生のための数学」として作った方がいいんじゃないかと考えて浮かんだ疑問。

2019-01-16 11:23:03
7931 @wed7931

小学校でつるかめ算などの○○算を習った記憶がない。ただの記憶喪失?それとも、私立中学受験がありえない土地柄だから? ちなみに、つるかめ算を教えてほしかったとか、教えた方がいいという意見は持っていません。

2019-01-16 12:44:43
uncorrelated @uncorrelated

ビジネス特集 株価の波乱要因?! 超高速取引の実態は | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019… 「オフィスにはホワイトボードや黒板がいくつもあり、見慣れない数式が多く書かれていました」見慣れない(´・ω・`)? pic.twitter.com/LkwgJDNs0O

2019-01-16 17:09:57
拡大
7931 @wed7931

今読んでいる『数学の大統一に挑む』(エドワード・フレンケル)では、双対性という数学の概念をボルシチのレシピを使って説明していた。とてもわかりやすかった。似たような感じの本なのかな。 twitter.com/VoQn/status/10…

2019-01-17 07:26:21
ぼうくん 🎨 🖌🖍 @VoQn

紹介してもらった「お菓子の作り方と並行して圏論の案内をする数学書」です。ものすごく優しい内容から始まって、スイーツのレシピと交互に群論や位相幾何学、圏論の紹介をしている… pic.twitter.com/cPiu91JYHc

2019-01-13 10:08:17
シータ @Perfect_Insider

仮面ライダーをやっていても、「普通ならまず物理や数学に関心を持たなそうな人が、多少なりとも物理や数学に関心を向けてくれた」というのはTLなどでも見かけたし、そういう「細かいところにとことんこだわる異色コラボ」は、全く新しい方向への入り口を開くという意味でももっとあっていいなと思う。

2019-01-17 23:12:43
さのたけと @taketo1024

でもホントは順序は逆で、何が起きてるかサッパリ分からないものを数学的に定式化しようとして理論が作られてたりもするから、そっちの苦しみも分かった方が数学の「これは何をしてますの」の助けにもなるんだろうとは思う🙃

2019-01-18 08:05:56
7931 @wed7931

今回初めてノナの気持ちがわかった。高校2年前半までの自分なら、ノナと同じ疑問を持ったと思う。なぜなら、必要条件と十分条件や不等式の証明の「等号成立は○○に限る」の意味が理解できていなかったから。 第250回 「考える」ことの意味(後編)|数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/24001

2019-01-18 08:23:03
平方剰余の相互法則(第一補充法則・第二補充法則) @Lsdu2DalePerry

《例示は理解の試金石》と《文字の導入による一般化》。相反するように思えるこの二つの考え方は密接に繫がっている。 第250回 「考える」ことの意味(後編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/24001

2019-01-18 09:59:33
森の未知JK@㌠גודזילה @morinomichi_311

『数学に感動する頭をつくる』でも指摘しているけど、徹底的な計算練習は実は計算力以外の能力開発になっているのも大事である。 特に暗算力は極めて大事である。

2019-01-18 12:04:53
鯵坂もっちょ🐟 @motcho_tw

自分もそうだったんだけど「計算が苦手」というだけで「数学が苦手」だと思ってしまうのめちゃくちゃもったいないよなあ特に学生

2019-01-18 16:25:52
オレンジ@雷合計Lv1430 @012F840A_orange

第250回 「考える」ことの意味(後編)|結城浩 @hyuki |数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/24001 ちょっと話がそれるけど「間違ったときだけ理由を聞かれるから、《どうして》が責めることばになる」という側面はあると思う。

2019-01-18 17:10:36
7931 @wed7931

なるほど。間違えたときだけ理由を聞くから「どうして」が否定的に聞こえるわけか。 息子に勉強を教えているとき、自分は正しい答えでも「どうして」と聞いている。純粋に考え方を聞きたいから。そして、考え方が自分の予想外のもので正しいときは、思いっきり誉める。 twitter.com/012F840A_orang…

2019-01-18 17:57:49
キグロ@『QK部』発売中 @kiguro_masanao

萩の月問題の動画に対して、「数学が趣味の人はこうやって遊んでるんだ」というツイートがあった。そう、そうなのよ、数学で遊ぶって、こういうことなのよ。いやこれだけってわけでもないけど、これも大きなウェイトのひとつなのですよ。我々はこの事実を広めたい。

2019-01-18 22:36:00
Paul Painlevé@JPN @Paul_Painleve

@tani6s 書籍だとより顕著ですが,数学の本は寿命が長いこともあると思います。半世紀以上前の本が今でも標準だったり。また有名雑誌であってもIFはかなり低いですので,雑誌に関係なく論文がどこかに掲載されて10年後,20年後に引用されたらそれで良いとも思っています。

2019-01-20 01:12:20
ヘカテー @HKTmine

もはや変数の定義と定数の定義も分からない()

2019-01-20 14:30:55
すむーずぷりんちゃん🍮 @mat_der_D

数学の好きな高校生が応用数学に憧れるような環境が作れるといいね

2019-01-20 17:39:23
すむーずぷりんちゃん🍮 @mat_der_D

実際に明示的に誰かが言っているわけではないけれど、なんとなく「純粋数学は数学の王道、応用数学は数学の邪道」みたいな風潮が高校のときには流れていたような気がするんよね

2019-01-20 17:44:07
@benzo3_hyper_v

「数学ガールの秘密ノート/やさしい統計」読んでなくてもセンターのあの問題は解けるやつは解けるし読んでてもうろ覚えだと自爆する問題だから「読んでたら出来た」的ツイートに流されちゃダメよ 入試は日頃の積み重ねの結果だからねー いい本ではあるが変な勘違いしそうな人もいそうで怖い

2019-01-20 21:34:09
ACTIVE GALACTIC @active_galactic

中学3年生,西から昇る太陽を見ることも理論上は可能ではないかという疑問を抱いて調べた自由研究が賞を獲ったそうだ。高緯度帯を飛行する手法の亜種に過ぎないという向きはあろうが,この話題は個人的に好きだ。/ 工藤優耀, 2018 “「西から昇ったおひさま」が見たい!!” rimse.or.jp/research/pdf/w…

2019-01-20 14:34:09
職業的ディレッタント @hide36ous

初等幾何の補助線が一体どこから湧いてくるのか、みたいな話はよく聞くけど基本的には全部経験則によるパターン認識だと思ってるので、適切なレベルから積み上げていってたくさん図形を見たりいじったりすればそのうち見えてくるものだと思ってる…

2019-01-20 23:36:41
1 ・・ 4 次へ