数学の考え方 その14

数学関係のアイディア/数学の考え方・勉強や研究のしかた/数学に対する見方/数学と他分野の関係/数学あるあるなどのツイートを集めました。
2
s-dual @s_dual

小学校2年のときに展開図自力で全部見つけて担任の先生のところに持っていった。

2019-02-06 19:55:47
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

これを全部証明するのやったらいいトレーニングになりそうですね twitter.com/bot34467875/st…

2019-02-06 18:24:48
梅崎直也 @unaoya

「お絵描きアプリを作りながら学ぶ線形代数」というアイディアが降ってきた。画像の拡大縮小とか回転とか対称、平行移動などを通して線形代数を学ぶ的な。ついでに三角関数も勉強できます。線形代数をやりたいプログラム得意な人と一緒にやったら楽しそう。

2019-02-06 18:06:55
MER @MathEdr

あくまで自分が教えた経験からだけですが、中学受け持ってたときに難しいなぁ…と感じてたこと。 twitter.com/mathedr/status…

2019-02-06 23:00:35
Fumiharu Kato 加藤文元(Bungen) @FumiharuKato

誤解のないように言っておきますが、私は決して暗記しようと努力する生徒さんたちを批判しているのでありません。そうではなくて、安易な暗記物に走らせようとする教育関係者に対して「それでいいんですか?それで生徒さんが社会に出たときのためになっていますか?」と問いかけているのです。

2019-02-06 22:44:20
くろもみじ @mathematica2357

「Jordan標準形の理論とは、一口で言えば1次変換の分類論である」 『ジョルダン標準形 テンソル代数』より。 とても幾何学感溢れて大好き。

2019-02-06 23:59:00
加藤公一(はむかず) @hamukazu

計算問題としてはいい問題だと思うので、徹底的に練習してすべて10秒以内(ちょっとめんどうなやつは30秒くらいかかるかも)で導出できるように訓練したほうが汎用性があるスキルなのでいいんじゃないですかねえ。その場合、全て暗記している人と比べた場合の時間のロスはわずか10秒ですよ。

2019-02-06 10:17:20
Fumiharu Kato 加藤文元(Bungen) @FumiharuKato

数学の計算や証明の査定とかあったら面白そうですね。 「ここでこう変形するのが大胆でいいですね」 「この定理を使うところがセンスありますね」 とかとか。ワンランク上の査定では 「帰納法を回すための工夫が実にエレガントですね」 とか。 #プレバト #もっと社会に数学を

2019-02-07 20:06:42
MER @MathEdr

数学の学習は小手先で乗り切るのを続けても結局不安は消えないままなので本当はがっつり根本から理解しようとするのが近道なんだけどそれは結構なエネルギーと時間を必要とするハードル高いことなんすよね。わかっちゃいるが中々できない。んでまた小手先に頼って一層不安で苦手になっていく悪循環。

2017-06-08 22:19:03
数学箱 @math_box

平成20年度の「全国学力・学習状況調査」小学校算数Aからの問題です。 この問題の小学生の正答率は17.8%でした。最も反応率が高かったのは3つ目の教科書の面積という解答で,49.2%となっています。 量感を身に付けるには身の回りのものをよく観察することが重要です。

2019-02-08 11:57:16
叶 数理 @kano_suuri

そんなことよりも「数学の試験を時間無制限にして解けないと思ったら試験終了とする」というシステムがあったらいいなぁーと思います。こっちの方が実際の研究に対する姿勢に近いものがありますし、出題者もエグい問題が遠慮なく出せるというメリット(?)もあるのではないでしょうか

2019-02-07 22:32:15
Oddie @math_elliptic

ブール環とブール代数(=ブール束)について調べてるうちに数理論理学とガッツリ関わってることがわかってきて、代数的論理というやつに興味が出てきた

2019-02-08 17:48:37
きいねく @Keyneqq

学校で習う数学って基本、能力を測る道具としての存在になってると思う。だから数学嫌いが多数発生してしまうんじゃなかろうか。でも数学好き、俗に言う数ぽよたちは、数学を一つの大作ミステリー映画を見るかのごとく楽しんでいると思う。

2019-02-08 22:45:05
梅崎直也 @unaoya

現代数学が役に立つのか立たないのかはよくわからないけど、もっと多くの人に知ってもらうことによっていろんな役に立ち方が生じる可能性があると思うんですよね。だから今の仕事で、もっといろんな形で現代数学の考え方やその成果を世の中に伝えていきたいという気持ちがある。

2019-02-09 07:07:04
加藤公一(はむかず) @hamukazu

「分からないからなんとなくかっこいいと思うし憧れる」というのは、僕が数学を専攻するに至った動機かも。 twitter.com/taketo1024/sta…

2019-02-08 23:17:34
ティファニー @kyow_Q

「物理法則」とそれを記述する「数理モデル」は似て非なるもので区別しないといけないんだよな 慣性系の存在、運動方程式、作用反作用は物理法則だが、これをクライン幾何学的空間上での変分原理とネーター定理だというのは数理モデルだと思っている……けれどあってるのかな

2019-02-06 16:13:35
加藤公一(はむかず) @hamukazu

ところで、数学教育に関するNPO法人の賛助会員になったので宣伝しておきます。設立趣旨のなかで、「数学を知らないだけでなく,数学を憎む数学教員の学校への支配的影響」というのが衝撃的で、これは本当になんとかしなければと思いました。 tecum.world 主催者は僕の浪人時代の恩師です。

2019-02-08 23:29:14
ティファニー @kyow_Q

やっぱり圏論と線形代数を抱き合わせにして導入する教科書の必要性を感じるな

2019-02-09 02:17:50
さのたけと @taketo1024

馴染みのない分野の数学的な定義は、どういう背景で何を定式化したくてそれをでっち上げたのか分かれば僕は割とすんなりと受け入れられて、そういうのは本のイントロに書いてくれてたりするんだけど、問題は馴染みがないとイントロ読んでも心に響かないことなんよな🙄

2019-02-09 21:40:05
さのたけと @taketo1024

修論審査とD試終わった今の気持ちとしては、今まで触れてこなかった数学に触れたいというのと、修論でやった研究の周辺分野も固めていきたいという感じで、むしろやっと自由に数学ができるみたいな気持ちになってる(商売の準備もやってかんといかんのだが…)

2019-02-09 22:14:19
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

いまようやく帽子パズルの修士論文の成果を理解したのだけど、私が普段教科書の証明を読んで「こんな仮定要らんのちゃう。書き直したるわ」とかやってる所業を、答え合わせのできないところでやりきったら、最先端をこじ開けて立派な修士論文になるのだなぁ。感動した。

2019-02-10 15:24:31
Paul Painlevé @Paul_Painleve

シャファレビッチ『代数学とは何か』。訳者前書きの全文は、蟹江のおっちゃんのサイトで読めます: kanielabo.org/mybook/bnalge/… twitter.com/liteca_/status…

2019-02-11 09:38:32
ceptree @ceptree

学部の頃はこれで真剣に悩んでたけど、最近ようやく向き合い方がわかってきた気もする[要出典] twitter.com/ceptree/status…

2019-02-11 16:01:10
ceptree @ceptree

思えば、物理的に正しい範囲で、(いい意味で)適当に式を動かすというのができない人生だった(かといって数学的に厳密に式を動かすというのもできない人生だった).

2019-02-11 12:53:24
ぺんぐ理論 @peng_theory

いまだに複素関数の微分が絡むと逃げの気持ちが出てくるのを何とかしたい。受動的に読むだけならいいのだが、自分が示したいことを示すために道具として使いこなすのが難しい。

2019-02-11 18:41:05
ぺんぐ理論 @peng_theory

プログラミングは辛くてもとにかく書かなきゃできるようにならない。数学もきっと同じで、ただ本を読んでいるだけでは理解が深まらない。自分で疑問を持ち、それを晴らすためにあれやこれやと道具を引っ張り出して使う経験を経て、始めて理解できるのだと信じている。

2019-02-11 18:44:13
1 ・・ 4 次へ