議論の公正性と暴力について

議論の公正性について、別々の文脈のツイートをまとめてみました。議論の公正性とは、まず、他人を必要以上に傷つけないための作法である、というところでしょうか。
18
馬の眼🐴 @ishtarist

議論においては、お互いの考えを批判的に検討することによって自分を高めようとする。だからこそ、格闘技と同様に、相手を傷つけないために、一定のルールが必要なんだと思う。ボクシングでグローブをつけるように、議論では、相手の個人的な心理や背景はとやかく言わないというルールが要る。

2011-06-14 21:24:37
馬の眼🐴 @ishtarist

普通、生産的な議論をする人の間では、相手を傷つけないために、そのような、決して人格批判を行わないというルールを暗黙の前提にしている。論点が相手の生き方や信念に直結するようなことでも、それを「相手個人の欠点」としてではなく、理論的に、その見解の弱点を提示するにとどめる。

2011-06-14 21:28:35
馬の眼🐴 @ishtarist

その一般化された議論から、自分の生き方の問題として、なにを得て、自分のなにを変えていくかは、その人それぞれの問題として相手にゆだねる、それが議論の善さなんだと思う。もう一度言えば、議論とは、素手で殴り合って相手を傷つけることを避けるための、コミュニケーション技術なんだろう。

2011-06-14 21:31:42
馬の眼🐴 @ishtarist

もうちょっとだけ踏み込んで言わせてもらえば、議論において、相手の心理を勝手に勘ぐって批判したり晒し者にしたり、そういう一線を超えてしまっている人が多いから、それはやめてほしいと僕は言ってるのです。公然と他人を侮蔑することは、自分を貶めるだけですから。

2011-06-14 21:36:12
馬の眼🐴 @ishtarist

一般論だけど、自分の公正性を議論の相手に主張したいのであれば、当の相手と公正に接して議論しているということを身をもって示さなければ、逆効果だろうと思う。相手と、それと、それを見ているたくさんの人たちにとって。

2011-06-14 21:51:47
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

ツイッターなどSNSでしばしば思うのは、相手が誰で、どういう仕事をし、何に社会的責任を負っているか、といった基本的な事を調べもせず、いきなり人を断じるような素頓狂が割と頻繁にあり、それで「炎上」などする、というのが、もと情報教官として情けない事態だと思っています。これは

2011-06-15 09:39:34
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

これは現実社会で考えれば明白で、電車の中で偶然一緒になった人がいきなり「あなたは**だから」など断定する物言いがあれば、黙って車両を変わるのが大人の判断。そういう基本ができてない発言含め「情報」として混同され有害。火の粉を払うのは当然乍ら、それを「立腹てる」程度に誤読する人もいる

2011-06-15 09:43:29
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

情報社会を考える上で特に1年生に周知徹底するのは「対称性原則」というものです。自分がやられて困る事は相手にはしない。またネット社会での情報漏えいは回収が不可能ですから個人情報の不特定多数への取り扱い等は徹底した注意が必要不可欠、そういう対称な「思いやり」が議論の出発点になります。

2011-06-15 10:38:52
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

伊東先生が強調されている「対称な思いやり」は私の言葉で言えば議論における相互性ということかな。匿名は匿名であることで利益を受けるような発言はしてはいけないし、実名は実名故に利益を受ける発言をしてはいけないということ。その例が先生が挙げてるように匿名によ実名への「若い」という発言。

2011-06-15 23:02:25
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

匿名アイコンが実名の容姿を攻撃するというのも、全く同じ。匿名であることによる不当な利益。言い返される可能性がないので。だからこれらの行為は非対称性を利用した不当な利益を得ているということだろう。逆に実名が不当な利益を得るとしたら、それは何らかの意見の根拠を権威に求める場合。

2011-06-15 23:08:45
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@ChihiroShiiji 会話の目的が似非科学的主張の淘汰ということで合意しているのならば会話者視点と第三者視点、そしてそれぞれの視点での利益が一致しているのでよいと思うのですが、会話者のどちらかがが公共の利益など望んでない場合に話が噛みあわない会話に意味はあるのでしょうか?

2011-06-16 02:31:30
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@ChihiroShiiji 公共の利益の為に個人に無理やり公共の利益になるような対話方法を強いるのは不正義だと思います。公共の利益の観点からは論理的客観的であることが望ましいのは間違えないです、しかしそれは個人の信条の自由、表現の自由を抑圧してでも優先すべきことと私は思いません

2011-06-16 02:41:53