数学の考え方 その18

数学関係のアイディア/数学の考え方・勉強や研究のしかた/数学に対する見方/数学と他分野の関係/数学あるあるなどのツイートを集めました。
0
結数(ゆず)🍊☾ @CorSoYuz

数学好きの人は高度に抽象化されたこの図を見るだけで何を表しているか理解できる (再掲) pic.twitter.com/XB39r3ydAf

2019-03-31 09:53:26
拡大
yudai.jl @physics303

まじでこれその通りなんだけど、計算してたら、なんかおもしろい現象が起きることがわかって、指導教官に「なんでそんなこと起こるの?」と聞かれて「わかんないんですけど、計算したらそうなるんです」しか答えられなくて悔しかったことは沢山ある。 twitter.com/s_dual/status/…

2019-03-31 18:20:13
7931 @wed7931

圏、ゼータ、ラプラシアン、リー理論。どうつながるのか、想像もつかない。

2019-04-01 08:05:41
adhara_mathphys @adhara_mathphys

究極的にはなぜに答えられずとも、なぜを追求するというのが科学の進展の駆動力になってきたようには思います。

2019-04-01 05:55:25
可換環論bot @CommAlg_Bot

もうひとつ言っておきたいことは、あなたが数学が好きであるために、数学ができる必要はないということです。あなたがあなたのやり方で数学を好きでいることは素晴らしいことと思います。

2018-11-11 00:28:21
可換環論bot @CommAlg_Bot

数学を学ぶ行程は、机に向かい、積み上げた文献を前にうんうん唸る地味なものです。自分で考え、手を動かさねば身に付きません。この営みをその筋の人は「数学をする」という不思議な言い回しで表します。これが好きなことは数学科に進学する最低限の必要条件です。

2018-11-10 23:45:19
Kohta Ishikawa @_kohta

「学部レベルの数学」、集合・位相、微分方程式、線形代数、関数解析、微分幾何、代数多様体、Lie群・Lie環、測度論、数論、あたりは少なくとも全部含まれてそうだけどどうなんだ。

2018-10-29 11:50:50
7931 @wed7931

今まで、ほとんどの数学書には「何がしたいのか」が書かれていないと思っていた。 でも、細部にとらわれずに普通の本を読むような感じで読むと、「何がしたいのか」がきちんと書かれていることがわかった。 10年以上も数学書のことを誤解していてごめんなさいという気持ちになる。

2018-10-29 12:52:06
樺沢 宇紀 @adx50150

私の場合、ヒルベルト空間というのはつまり無限次元の線型空間なんだなと粗っぽい見当がついてから、量子力学が解り始めたような気がする。(数学的に厳密な理解でなくてもよい) そういう幼稚な次元の話ではないかもしれないけれども。 twitter.com/Dbrane271/stat…

2018-10-29 22:53:32
茉莉ちゃん@人詰 @Dbrane271

フーリエ級数展開、計算は出来るけど何やってるかわからん感じがある

2018-10-29 13:57:57
樺沢 宇紀 @adx50150

「Hilbert空間というと、またまたむずかしい数学に巻き込まれてしまいそうだが、あまり数学的な正確さにこだわらず、通常の3次元空間の次元を形式的にどんどんふやして、無限大までもっていったと思っていただいてだいたいさしつかえない。この際、Fourier級数の知識が大いに助けとなる」(by高橋康) twitter.com/adx50150/statu…

2018-10-30 00:10:24
はすじょい (hsjoihs) @hsjoihs

今日の物理数学の授業「解を構成せずに解の唯一性を証明するなどというのは数学科とかいう高位知的生命体のやることです。こっちの科ではとりあえず解を構成してそれでよしとすればいいのです」

2018-10-30 05:47:41
このツイートは権利者によって削除されています。
7931 @wed7931

「数列の一般項とは?」という疑問が出てきた。高校数学の参考書を見てみよう。

2018-10-30 07:59:24
さのたけと @taketo1024

「から従う」がもはや自然すぎて、これに違和感がある人の気持ちになろうとすると無理やり違和感を捻り出さないといけないような感じがある。

2018-10-30 12:56:35
ルシアン @Lucien0308

自分が執筆に苦労する理由の1つは、毎度新しい理論やテクニックを身につけては大胆に利用しているからというところも大きい。大胆な発想を精緻な証明に落とし込んでいくためには、理論やテクニックの習熟度をかなり高めていかなければならない。

2018-10-31 01:24:09
さのたけと @taketo1024

定規を手に入れた娘との会話、 👧「ここは何cm?」 🙂「こっからここまで、5cmだね」 👧「ここは何cm?」 🙂「ここはというかね、長さは一点に対して定まるものじゃないの。二点があって、その間の距離というものが定まるからね。だからこの 0 のところからここまで、8cm」

2018-11-01 08:46:50
さのたけと @taketo1024

@hyuki 確かに🙄 👧「今日の気温は?」 🙂「水の融点を 0℃、沸点を100℃として、19℃ だね」 と言わねばなりませんね(違

2018-11-01 09:16:33
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

ベクトル空間を初めて知った人がよく思うのは「なぜこの要素がベクトルなんだ!矢印はどこに行った!」ということですが、逆の問いはどうでしょう。矢印はなぜベクトル空間の要素みたいに見えるのか。言い換えると、私たちは矢印の何を見ているのかという問い。

2018-11-02 14:03:52
さのたけと @taketo1024

既存の証明のトレースではあるが、自分のケースでちゃんと成り立つことが示せたのは嬉しい☺️「好きな定理は?」と聞かれて答える対象ができた☺️

2018-11-02 13:05:09
souji @souji04261

何回も書いてるかもやけど、数学書って勉強が進むにつれて最初に感じた厚みが薄くなっていく気がする この5日間で最初辞書くらいに感じたKunenのSet theoryが雑誌くらいには薄く感じるようになった(気がする) 「気がする」ばっかりやけど

2018-11-02 17:57:58
ゆうな @kawauSOgood

やましたさん「数学は、自明なことを言い換えて言い換えて、非自明なことを言う学問かもしれない」 たしかに。 #φカフェ数学デー

2018-11-02 20:44:26
あいみょんとガーファンクル♪🇯🇵🇺🇦 @HideOgata

大学の微積分で、関数のテイラー級数展開を誤差項の表式を見て納得する人は少ないだろう。大抵の人は、いくつかの関数に対して部分和のグラフを描いてみて理解するはず。数値計算してみたりグラフを描いてみたり、数学でも実験は大事である。

2018-11-02 16:40:29
すむーずぷりんちゃん🍮 @mat_der_D

大学で生物を学ぶ新入生「うわw化学反応ばっかりw化学じゃんw」 大学で化学を学ぶ新入生「うわw量子力学とかw物理じゃんw」 大学で物理を学ぶ新入生「うわw複雑な式ばっかりw数学じゃんw」 大学で数学を学ぶ新入生「うわw抽象的な議論ばっかりw哲学じゃんw」 経験が浅いだけです。

2018-11-03 00:38:31
すむーずぷりんちゃん🍮 @mat_der_D

用語と定義を一対一に対応させる習慣が驚くほど浸透している数学って、本当に形式的な議論するのに便利で安心感がある

2018-11-03 00:54:26
広江 克彦 @eman1972

わけもわからないままに流儀の違う複数の教科書をパッチワークのようにつなげて解読しているので、時々衝突が起こる。

2018-11-03 03:26:03
1 ・・ 4 次へ