数学に関するツイート その12

数学について興味があるツイートを集めました。具体的な問題や技術的なものが多いです。数学の考え方に関する別のまとめもあります。
0
さのたけと @taketo1024

🍩 を 🍩 に捻って貼り合わせ、中に空洞を空けた上でブリンって裏返して 🍩 にして、また別の 🍩 に貼り付けてってのを繰り返すことで任意のレンズ空間が作れる(凄い) そしてこの計算に p/q の連分数展開を使う(驚き)

2019-03-08 13:14:32
のりあき✍️音響工学🔊@音楽生成 @whisponchan

TLに散見されるガウス過程と機械学習のベータ版読んでまとめたので、カーネル法とガウス過程の関連などわかると思います。/情報幾何の応用と最近の機械学習の動向 - Speaker Deck speakerdeck.com/ooshita/qing-b…

2019-03-09 05:27:36
adhara_mathphys @adhara_mathphys

その次元特有の現象と一般次元で成り立つ現象、というのがあったりしますが、そうした区別がつくのも一般次元を考えたことがあるからこそなんですよね。

2019-03-09 11:54:38
梅崎直也 @unaoya

@hyuki また複素解析やリーマン面を勉強するのはオススメです。代数幾何と大きく関係し、具体的な関数をしることができて、層やコホモロジーのイメージをつかむことができます。具体的(古典的)な代数幾何の本もあるので、それらでイメージを持っておくといいと思います。長くなりましたが以上です。(6/6)

2019-03-12 23:30:40
梅崎直也 @unaoya

複素解析をやる理由として、空間の概念がどう変わったかというのを考える必要が出てくるからというのもある。単に曲面論だけやってもユークリッド空間に埋め込まれたまま考えると、多様体のような空間を設定する必要性があんまり感じられない。複素解析というかリーマン面をやれば必要な気持ちになる。 twitter.com/unaoya/status/…

2019-03-13 09:43:50
梅崎直也 @unaoya

実際問題として、代数幾何を勉強したいですと言われたら、まず複素解析からやるかな。んで環論やってホモロジー代数やってスキームやる。

2019-03-13 00:01:52
Oddie @math_elliptic

なんか代数幾何は多項式環の幾何で、命題論理はブール環の幾何のような気がする でもって、それぞれの幾何における関数とは、基礎体kまたはF_2への射って感じ

2019-03-13 17:22:14
うりぼー🐈🐈‍⬛ 🌻СлаваУкраїні @otobru27

多様体とは何かを説明するのに「位相空間Mはある未知の小惑星。その上空に地球から番号付けされた観測衛星を打ち上げ、各衛星から送られた情報をℝ²に記録して地図帳を作る。地図帳を備えた位相空間Mが多様体」と書いてあるものを見つけた。すっごくわかりやすい。

2019-03-13 17:17:58
みてい @ubnqf

みんな大好き(?)グラフラプラシアンの拡張概念である「単体複体のラプラシアン」について書いてみました. ubnqf.hatenablog.com/entry/2019/03/…

2019-03-14 01:11:11
ティファニー @kyow_Q

微分形式の外積(あるいはウェッジ積)をホッジスター作用素で裏返したのがベクトル解析でいう外積

2019-03-14 20:27:09
さのたけと @taketo1024

フローチャートとか初めて書いたわ🙄(果たして分かりやすいのか) pic.twitter.com/ElAsrIXTar

2019-03-15 14:38:07
拡大
ヨビノリたくみ😬 @Yobinori

sin3.14=sin(π-x)=sinx≒xか! かっちょぇぇぇ twitter.com/apu_yokai/stat…

2019-03-15 14:07:34
apu @apu_yokai

関数電卓の数字とsin以外のキーが全部壊れているときにどうしても円周率を思い出さなければならなくなった時のライフハック #円周率の日 pic.twitter.com/jdmi9jtiaz

2019-03-14 19:32:39
このツイートは権利者によって削除されています。
7931 @wed7931

この図形と3人乗りの浮き輪が位相同型だと解説に書いてあって「おーっ!」と思った。球面の“中”に球面があるように見えるのがOKなのかがまだ理解できていないけど。n人乗りの浮き輪を、2つの球面を(n+1)本の柱面でつなげたものという見方をしたことがなかった。 twitter.com/sugaku_seminar…

2019-03-16 01:13:08
数学セミナー @sugaku_seminar

◎『数学セミナー』2019年度新連載紹介:その6 「[リレー連載] 今月の表紙の図形」挿絵/瑞慶山香佳(画家) 今年度は、瑞慶山氏による数学図形の美しいデッサンが表紙を飾ります。また、その図形について1ページの記事で解説します。4月号は、同心球に柱を立てた不思議な図形。解説は逆井卓也氏です。

2019-03-11 16:51:52
apu @apu_yokai

最近 TLがコ○インの話題だらけですが 実はフィボナッチ数の成分の半分以上もコ○イン #Fibonacci pic.twitter.com/ecDMYDfzIi

2019-03-16 07:46:45
拡大
ロマンティック数学ナイト @r_mathnight

#ロマ数プライム京都 くろのさんによる一発目は正二十面体の交代群! 正二十面体の各変に5色で色を塗ることで、各頂点に4次の交代群の元が一対一に対応する! pic.twitter.com/ji2DSI631D

2019-03-17 15:31:12
拡大
拡大
拡大
拡大
せきゅーん @integers_blog

自然数 natural number 有理数 rational number 実数 real number 複素数 complex number 整数 integer (すこ)

2019-03-17 14:17:00
数学を愛する会 @mathlava

面白い関数を知ったのでご紹介します Volterra関数 いたるところ微分可能だが導関数がリーマン積分できないために、微分しても元に戻らない。 en.m.wikipedia.org/wiki/Volterra%… pic.twitter.com/0Ye6TPvdUq

2019-03-17 12:45:30
拡大
梅崎直也 @unaoya

高校の数学でやる二直線の交点を通る直線のやつ(線束)と射影空間とブローアップの関係のメモ。こういう話を動画にしたい pic.twitter.com/SSZgUqowsH

2019-03-18 13:16:48
拡大
7931 @wed7931

『逆数学~定理から公理を「証明」する』。何年か前に微積分の本を読んでいて、「微積分を成立させるために必要な公理はなんだろう?」と思ったことがある。深追いしなかったが、頭の片隅にあった。この疑問に答えてくれそうな本。

2019-03-18 15:39:18
tomo @tonagai

1400年前に知られていたsin(x)≒16(π-x)x/(5π^2-4(π-x)x)の導き方。 sci.tea-nifty.com/blog/2019/03/1… pic.twitter.com/fdmrfeNex4

2019-03-18 22:24:44
拡大
拡大
はすじょい (hsjoihs) @hsjoihs

まあ、 x^2 + y^2 = 3 上に有理点が一つもなかったりするので、有理点を全部すり抜ける曲線というのもそんなに違和感がない

2019-03-18 14:25:53
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

今感動したことがあったので言っていいですか。 「A君とB君、2人の身長を足したらいくらでしょう?」という算数の問題に対して「身長を足してどうするの?」と思う人いますよね。僕もそういうタイプですが。 そういう計算をする絶好の機会があることに気づいたんですよ。身長の平均の計算っていう。

2019-03-18 21:16:02
Takayuki Kihara @tri_iro

計算可能実数みたいに実数を極限近似的に表現すると、実数のゼロ判定が計算不可能になるんで、実数の除算を計算的に実行するときにゼロ除算をどう回避するか、そもそも実数の除算を正常に実行するためにゼロ判定は本当に必要なのか等から派生した問題を当時ベルギーの人に聞かれたので答えた論文ですね

2019-03-18 18:24:34
tomo @tonagai

円周率Πと重力加速度gに π^2≒g≒9.8の関係があるのは偶然ではなくて、1mの定義として、もともとジョン・ウィルキンスが振り子の周期T=2π√L/gが2秒になるような長さLを1mとしようとしたという話から。 ただ、定義は子午線の4000万分の1に変わり、メートル原器ができ、そして光によるものに変わった。 twitter.com/fermatslibrary…

2019-03-18 23:23:01
Fermat's Library @fermatslibrary

Why does π²≈g≈9.8 - the value of the gravitational acceleration near Earth's surface? pic.twitter.com/JQ9nxLlvwU

2019-03-18 23:02:32
檜山, キマイラの爺さん @m_hiyama

はてなブログに投稿しました 線形近似としての微分係数: フレシェ微分 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog) m-hiyama.hatenablog.com/entry/2019/03/… #はてなブログ

2019-03-19 11:42:23
1 ・・ 4 次へ