2020-05-02のまとめ

[PDF] Economic Trends 経済環境悪化を過小評価する失業率 ~「失業はしていないけれど1日も働いていない人」が増えている 星野 卓也(第一生命経済研究所) / http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2020/hoshi200430.pdf [PDF] MRIデイリー・エコノミック・ポイント 日本:雇用関連指標(2020年3月)~新型コロナウイルスの影響は労働市場にも徐々に波及 綿谷 謙吾(三菱総合研究所) / https://www.mri.co.jp/knowledge/insight/dep/2020/dia6ou000001zyrq-att/dep20200428.pdf [PDF] 日銀レビュー フィリップス曲線と日本銀行 原 尚子、小池 良司、関根 敏隆(日本銀行金融研究所) / https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2020/data/rev20j03.pdf 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] Economic Trends 経済環境悪化を過小評価する失業率 ~「失業はしていないけれど1日も働いていない人」が増えている 星野 卓也(第一生命経済研究所) / group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro…

2020-05-02 00:33:13
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

休業者数は就業者数の内数であり、「仕事を持ちながら調査週間中に少しも仕事をしなかった者のうち、給料・賃金の支払いを受けている者、又は受けることになっている者」(雇用者の場合)を指す。

2020-05-02 00:33:15
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

就業者数の内数であるため、これまで働いていた人が休業しても失業にはカウントされないため、失業率にも影響は及ばない。しかし、その中には経済活動の縮小に伴って休業を余儀なくされている「失業予備軍」に当たる人も含まれている

2020-05-02 00:33:15
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

3月の休業者数は249万人で2月の196万人から+53万人増加していた。3月に増えやすい季節性がみられたため季節調整を施したが、これを見ても2・3月に休業者数がまとまった幅で増加している

2020-05-02 00:33:16
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

休業者を分子に含めた値((失業者数+休業者数)/労働力人口)は、2月に+0.12pt、3月に+0.19pt上昇、上昇傾向がより鮮明になる。

2020-05-02 00:33:18
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

年齢階層別・休業者数(男女計・季節調整値) pic.twitter.com/MzIuS4Nv2M

2020-05-02 00:34:21
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2020年2・3月とそこからさらに増加しているのも女性が中心であり、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、育児休業の延長を行う人が増えていることなどが影響しているものと考えられる。

2020-05-02 00:34:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

60歳以上は3月に急増。定年後に非正規雇用で働く人が多い点、感染による重症化リスクが高い年代であることが背景にあると考えられる。

2020-05-02 00:34:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

従業者(働いている人)の平均労働時間は2月に急減し、3月は反動もあって増加したが、依然低水準にとどまっている

2020-05-02 00:34:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。 ・ω・)フム 日本は雇用維持を重視する傾向があるため、失業者数は即座に増えにくい。しかし、それをもって労働市場や家計の所得環境への影響が小さいと断じるのは早計だ。労働時間や休業者の動向も併せて確認していくことが必要であろう。

2020-05-02 00:34:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] MRIデイリー・エコノミック・ポイント 日本:雇用関連指標(2020年3月)~新型コロナウイルスの影響は労働市場にも徐々に波及 綿谷 謙吾(三菱総合研究所) / mri.co.jp/knowledge/insi…

2020-05-02 00:35:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年に入り就業者数の伸びは減速している。雇用形態別では、非正規の職員・従業員が同▲26万人と減少。流動性の高い非正規雇用で雇用調整が先行している

2020-05-02 00:35:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

20年1月の求人票の記載項目拡充による企業の求人票提出見送りの影響もあるが、新規求人数が減少しており、追加的な労働需要は弱い。新規求人倍率(季調値)は2.26倍(同+0.04ポイント)と上昇したが、新規求人数は大幅に減少している

2020-05-02 00:35:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

インバウンドの急減少や外出自粛の影響を受ける、宿泊・飲食サービス業の新規求人数が急減少している。

2020-05-02 00:36:09
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

企業は、現在の雇用を維持しながら雇用調整をおこなっているとみられ、失業者数は顕著に増加していない。ただし、2008年の金融危機発生時は、非自発的な離職が危機発生から時間をおいて急増した(図表4)。失業率は低水準も、足元では非自発的な離職者数が増加しており、失業者の増加が見込まれる

2020-05-02 00:36:11
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 日銀レビュー フィリップス曲線と日本銀行 原 尚子、小池 良司、関根 敏隆(日本銀行金融研究所) / boj.or.jp/research/wps_r…

2020-05-02 00:37:28
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本銀行の歴史を紐解いて、①需給ギャップとインフレ予想を中心に物価の基調判断を行うという発想法はフィリップス曲線導入前からあったこと、

2020-05-02 00:37:29
1 ・・ 5 次へ