Dürer & 測距儀 開眼02a4 イメージの箱庭世界から変形へ

Dürer & 測距儀 開眼02a3 親亀 子亀 孫亀 https://togetter.com/li/1501206
0
timekagura @timekagura

xy平面に描いた y=x^2のグラフ x軸が 時間軸なら 一定時間毎に増加する細菌数かもしれない

2020-05-03 04:20:17
timekagura @timekagura

細かいこと言えば 最初の細菌数1とか 最初の細菌集団の細菌数 a個を 1として扱うとか 指数関数の掟みたいなことは 数字の話をしたいんじゃないんで 数学や物理業界 作法の 細かいことは無視させてもらう

2020-05-03 04:20:26
timekagura @timekagura

いま 注目してもらいたいのは 「形(かたち)」に関すること 一定時間毎の細菌数をグラフにすると 時々刻々の細菌総数 点位置群を繋いで 曲線で 描いている

2020-05-03 04:20:37
timekagura @timekagura

曲線は ヒトの感覚で扱うのは難しいので 手に持った錘(おもり)の重さ変化とか  デシベル 音の強さとか 重さ自体は倍々の重量を 123・・・ 音のエネルギー自体は 10倍だけど 123・・・ ヒトの感覚に沿うように 数字番号を 物理的定量とは別の数字番号 割り当てる

2020-05-03 04:20:49
timekagura @timekagura

同様に 数式を微分して  直線で グラフに描けるよう加工する

2020-05-03 04:21:00
timekagura @timekagura

座標世界で ヒトに気付きやすい形にして ヒト感覚で変化を認知しやすいように加工している アニメーションなんかも 実写映画やドラマと違って 情報量 落として 脳を休めながら 抽象的なパターンや ストーリーに没頭できる感じ

2020-05-03 04:22:08
timekagura @timekagura

注目してもらいたい要素以外を削(そ)ぎ落とし 残った要素の動きに より脳の演算を 使ってもらおうとしてる感じ

2020-05-03 04:22:19
timekagura @timekagura

曲線を描くことは脳にとって負荷だ だから 微分して直線に加工した 動画を静止画にするようなもの

2020-05-03 04:22:29
timekagura @timekagura

人工衛星から見た地球は こんな感じて回転してる 静止衛星なら 同じ場所を見続けるけど 地球の自転速度と同期してないと 地表面が回転して見える

2020-05-03 04:23:31
timekagura @timekagura

スケッチするのに 設計図 描くのに 建物や 六角ナットが 動いているのを スケッチや設計図に描くことがない感じで

2020-05-03 04:23:50
timekagura @timekagura

設計図を書いてる自分 対象である六角ナットだけに意識集中して 数学者のように 思考してる自分を 数学空間から疎外している 生物学者や ホンモノの社会学者なら 自分もその環境の中にいる

2020-05-03 04:24:57
timekagura @timekagura

建物は地表に固定されていても 地球自体が自転してるし 公転もしてる でも、列車が線路レールに対して動いていても 列車慣性系では 列車側面の正面図 三面図のが 当然のように採用されてる 正面に見える列車側面に思考視野集中 思考視野狭窄

2020-05-03 04:29:49
timekagura @timekagura

列車慣性系のイメージ図で思考するときは 列車側面輪郭線の外の風景 列車の外の物体群 線路レールとか 踏み切りとかが 流れ過ぎるの意識しないで 六角ナットだけ 設計図に描いているような感じで 六角ナットが どこで どのように使われるのか意識しないで 形だけで 設計しているような感じ

2020-05-03 04:30:18
timekagura @timekagura

ちゃんと書いとくと 集合論とかの数学分野なら 雪山で パーティーメンバー 数えてる自分自身の意識と 自分身体を別々に数えるかどうかとか やっているのだろう

2020-05-03 04:29:03
timekagura @timekagura

一方 線路慣性系のイメージ図で思考するときは 地球そのものが 動いている地動説 以後の時代なのに 線路慣性系を天動説扱いして 天文学からの知見 光行差を取り入れず

2020-05-03 04:30:36
timekagura @timekagura

地上から垂直に放った光は 真っすぐ真上に えっ、地球は自転してるのに 地面に垂直に突っ立ってる電信柱に沿って 光が進むと 思い込んでる  これが設計図 頭

2020-05-03 04:31:00
timekagura @timekagura

枠組み設定する前に 大事なこと見過ごしたのが アインシュタイン氏 数学かぶれでは 気付かないことを 長々 数学に慣れた思考視野集中状態のママ 視野を拡げる作業をしてる 瞳の縁(ふち)の外 いま見えていない周辺 そこに想(おも)いを馳せる作業

2020-05-03 04:31:12
timekagura @timekagura

ヒトは 動いていない状態 求めて 観察対象を 静止画にしたり 座標上で直線に描けるように 量の変化や 長さの変化を 加速度の変化を 微分で求めて 直線という静止画っぽいものに作り上げる

2020-05-03 04:32:45
1 ・・ 5 次へ