どうしてホチキスを使っちゃダメなの?公文書が「キリで穴を開けて紐で綴って」保管される理由とは

569
おもち(Omochi)🦒修行中 @ex_kanryo_mochi

念のため。私は官僚を全面的に擁護するスタンスではありません。役所の慣例も、変なところが多々あると思っています。例えば、法律、政令について、閣議のための書類作成。錐(キリ)で穴を開け「こよりひも」で綴るという謎業務。こんなの今すぐやめるべき。閣僚にも違和感を感じてほしいですが… pic.twitter.com/nipEIg9o0L

2020-05-02 14:39:19
拡大
おもち(Omochi)🦒修行中 @ex_kanryo_mochi

錐(キリ)で穴を開けて「こより」で綴るのは、10年ほど前から疑問視されてます。恥ずかしながら現役時代は当然だと思ってましたが、今後は「変えられない理由」より「どうやったら変えられるか」を考えていきたいです。 【財務省提言】bit.ly/2KPQJbx 【厚労省提言】bit.ly/2SmWZvN pic.twitter.com/V2LezWzbuI

2020-05-02 17:03:42
拡大
クリーミー(元CREAMY) @Creamymammy48

@ex_kanryo_mochi 「こよりひも」ではなくて、正式には「鬼引」です💦

2020-05-03 17:33:02
あつ子💮 @atsukojirushi

新卒で入った会社でやってた!懐かしい! 役所ではありませんでしたが。 twitter.com/ex_kanryo_moch…

2020-05-04 17:06:10
ど く き の こ @kinok_o

江戸時代かよw わいの税金でキングジム買ってあげてお願いw twitter.com/ex_kanryo_moch…

2020-05-04 20:03:42
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

これ、百年レベルでの長期保存を考えた時にはこうなるんじゃないという可能性はある。樹脂素材系は劣化して文書にダメージを与える可能性があるし、金具は錆びてしまう可能性がある。となると割とこうならざるを得ないのではないか、という。 twitter.com/ex_kanryo_moch…

2020-05-03 21:26:40
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

そしてまあ、いろいろ代わりになる案とかも流れてきたけど原本を超長期保存しなきゃならない、となると結局実績のある方法しか使えないんだろう、と思う。 50年経ったら全く読めなくなりました、では基本的には困る訳で。

2020-05-04 16:23:35
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

素材が同じなら保存環境の管理も楽になる。保存対象に物性が極端に違う素材が入った場合、保存環境の管理が酷く難しくなるのか。

2020-05-04 16:26:54
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

逆に物理的な保存状態さえ維持できていれば常に判読可能、というのは「普段は使わないがもしかしたら見ることもある」情報の保存手段としては正しいのだろう。

2020-05-04 18:02:48
鷹見一幸 @takamikazuyuki

@KazunePP パンチで穴をあけると紙の繊維が切断された部分が鋭利になりすぎて、そこから破れてきます。キリ、千枚通しを使うと、紙の繊維の隙間をこじ開けて穴ができますので、その穴から敗れることが少ないのです。昔の司法書類も、こうやって閉じておりました。

2020-05-04 17:18:28
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

@takamikazuyuki パンチの穴の周りの破れやすさってそういう側面もあったのですね。

2020-05-04 17:25:14
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

そして物理的な保存に関する話はそれはそれとした上で、閣議のための書類が百年単位で残す前提で綴じられている、ということはつまりその閣議があったことを百年単位で残す、という意思の表れなわけで、国という組織の凄みを感じる。

2020-05-04 17:28:27
茄子の与一漬 @nasu_yoichi_

@KazunePP @Cruise_kou 火事水害の可能性を排除できれば、紙での保存は究極のバックアップなんだと思う。デジタルは扱いやすさでは現状一番だが、保存性に不確実なところがあるから、何百年もの実績があるやり方が間違いない。 電磁波攻撃でデータ全て飛びましたではシャレにならん。

2020-05-04 16:44:36
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

@nasu_yoichi_ 別に電磁波攻撃を持ち出さなくとも、「読めなくなったことが分からない」時点でアウトですね。 日常的に回し続けてる運用にはデジタルデータは便利ですが。 あと火事水害にしても焼け残った物とか水に浸った後の紙媒体を判読することは出来ても、全損したサーバから情報を抜き出すのは難しい。

2020-05-04 16:53:22
おはけん✌︎手洗い宅呑み @katokenzzy

@KazunePP 元事務機屋ですけど、MOが出たとき「これは役所の書類保存にぴったりだ」とシステムごと売り込みに行ったんだですけど、最後の最後で「このメディアは未来永劫保存可能ですか?」と聞かれたとき首を縦に振れず敗退した思い出があります。

2020-05-04 18:23:13
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

@katokenzzy タイムスパンの概念が違う……! そしてMOのその後を考えると、「役所としては」確かに間違ってなかったところがまた切ない。

2020-05-04 18:24:39
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

ホチキス、数十年でめっちゃ劣化しますからねぇ。これは1930年代の史料。本体も劣化するし、隣り合ってる史料にも錆が移るんですよね。 pic.twitter.com/WTxqzMSh0b

2020-05-04 12:10:49
拡大
拡大
トミー @fumiotomita

@Ayukawa_Reiji FF外から失礼します。 長期保存する資料はこよりや紐が良いとされていますね。 公文書にホチキスが各省庁で正式に認められたのはつい最近だと記憶しています。この資料はそれほど重要性が高くなかったのかもしれません。

2020-05-04 16:08:09
東條のと@African Kung Fu Nazis公認サポーターVTuber @Ayukawa_Reiji

@fumiotomita まあ、結果的に外部に流れていま私の手元にあるものですから、その程度の重要性ではあると思います

2020-05-04 16:09:49
最低野郎@戒厳令 @votoms_comcom

@Ayukawa_Reiji つまり、紐で綴じるのが最適解なのか…

2020-05-04 16:02:44
岡崎美合 @OkazakiMiai

これね、戦前の文書とか扱ったことがあると認識変わるよ。穴開けて糸綴じでないと半世紀前の文書は分解しちゃう。無線綴じは10年ぐらいで接着剤割れるし、ホチキスは40年も経つと腐食で耐えられない。和紙のこよりは強いぞ。 twitter.com/ex_kanryo_moch…

2020-05-04 18:22:48