学習・勉強・研究について その8

学習・勉強・研究について気になるツイートを集めました。
0
みなつ @1995minatsu

私が毎週末書店行く習慣あるのって、物心ついた時から両親に図書館や本屋に連れて行ってもらった事と、「これは読んじゃだめ!」という規制が全くなかった事と、小学四年から大学四年の13年間クリスマスプレゼントが図書カードだったからなんだよなぁ。親が本に触れる機会作るのって子供としてはでかい

2018-11-10 19:57:19
ゆーすけ @yusuke_shiozawa

研究者としては【質問力】を持つことが大事。こう言うと「なんか鋭い質問をしなくちゃ」って思うだろうが、僕はそうはではなくて【質問をする度胸がある】ことが【質問力】だと思っている。誰だって何かしら疑問を抱く、でもそれを聞くか聞かないか。ここで大きな差が開く。くだらない質問なんてない。

2018-11-10 07:11:35
Norio Nakatsuji @norionakatsuji

これって、十年前の日本のiPS細胞万能感と同じ構図。その万能感を皆で煽って、1方向だけに集中投資した結果がどうなったか、既に関係者は殆ど全員分かってるけど、ハッキリと表明しない事で国民の幻想刷込みは長引いて(過剰宣伝の後遺症が客観的な評価/誤り表明を妨げて)、歪みと失敗を続けている。 twitter.com/efuwara/status…

2018-10-28 09:46:30
7931 @wed7931

その点、数学科は…と、数学科を持ち上げるツイートをしようとしたが、卒業後10年以上経って現状がわからないことに気付いた。今もセミナー中心の文化が息づいていてほしい。

2018-10-30 13:05:33
Siberia @korewotabenasai

あと、研究というと相関なり因果なりを見つけるものというイメージを持たれがちだけど、相関があるとみんなが思っているところのデータを地道に集めて、想定される反論を丁寧につぶして、「そこには実は相関はないんだよ」っていうことを示す研究も僕はすごくカッコいいと思うし実際有益だと思う。

2018-10-30 11:59:18
高みき @TakaMiki1101

俺が東大に来たのは学歴を手に入れるためでも研究者になるためでも、必死で授業に食らいつくためでもなくて、頭のいい人と沢山仲良くなって、面白いと思う勉強を面白いと思いながらやるためなんだって言ったら、どれほどの人に笑われるんだろうか?少なくともうちの母は笑うんだろうけど

2018-10-29 12:14:24
武田 紘樹 @tomatoha831

「宇宙の研究は企業の仕事に役立ちませんが、物理で身につけた論理性は役に立ちます」という主張を自分から言うのは、子供が「実は役に立つもん!…」と強がっているようで情けないので、「研究なんて役に立ちませんよ(笑)ハハハ」と言いながら、バリバリ仕事できる人になりたい。

2018-10-31 00:10:33
このツイートは権利者によって削除されています。
アニ @gorotaku

僕は、いわゆる英語教育改革全般の行く末については非常に悲観的で、それはどうしてかといえば、「改革派」が大衆の圧倒的支持を得ているから。英語ができないことにコンプレックスを抱いている人に、「あなたが英語が苦手なのは、学校教育が悪かったからですよ」とほのめかすのは本当に強力なのだ

2018-10-31 12:35:21
tdual(ティーデュアル)@MatrixFlow @tdualdir

「数学って何の役に立つの?」って質問はあるのに「興味も無い小説の作者の気持ちを答えることが何の役に立つの?」と言う人が少ないのは、文章なら分かってなくても何となく分かった気になれるからか?

2018-11-01 03:37:29
onewan (わんわん) @ONEWAN

学問(数学など)の勉強だけして生きていける仕組みが欲しい、と思ってる人は観測範囲内だけでも相当数居る。 仕組み作りの方向性を決めてトライしてみたいね。

2018-11-01 23:07:43
ゆうな @kawauSOgood

最も効率の良い勉強法は「折に触れて」勉強することなので、勉強することを無理やり念仏唱えるんじゃなくて、まずは「折」を用意する必要がある。 日本の義務教育は往々にしてこの「折」の作り方がヘタ。だから「なぜ兄弟は互いに池を周っていて出会った時間を求めねばならないのだ」と訝しむ。

2018-11-02 11:13:25
ティファニー @kyow_Q

ちゃんとわかってる人がわかってることをちゃんと細かく丹精込めて繊細に情緒豊かに語っていればそれで十分なのに、世の中ではそういう丁寧に紡がれた絹糸のような論証ではなく、外連味のある紋切り型の、物の機微を切り落とした下品な言葉が、そのわかりやすさ故好まれる 喩え正しいと言い難くとも

2018-11-03 00:28:08
長山海澄(Kaito) @kaito_origami

東大の学園祭には現役東大生を捕まえて「子どもを東大に入れるにはどうすればいいか」を尋ねまくる教育ママが沢山出没するんだけど、毎回「小中学生の間はのびのびと遊びまくるのがいいと思います」って答えてる。効果があるかどうか分からないけど、それでひとりでも幸せになれる子が増えるといいなぁ

2018-11-02 19:59:45
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#超算数 「公式を覚えること」は基本ではない。 基本でもなんでもないことを基本だと誤解して時間をかけると、当然のごとくダメになる。 例えば子が高校に合格したら公式の長いリストを渡されて覚えて来なさいと言われたら、保護者は危機感を感じるべき。ひどい数学教育を受ける可能性が高い。

2018-08-01 21:01:37
kirara @ykirara

最近思うのです。僕の考えは孤立しているのではないかと。高校の数学の教員が重要視しないといけないのは「教科書の内容をいかに噛み砕いて生徒に理解させるか」と思うのですが、なぜだか今はすぐ大学受験問題に取り掛かっている教員が多いような気がする。当然、基礎ができていないので解けません。

2018-11-02 22:31:45
ルシアン @Lucien0308

回答が遅くなってしまいごめんなさい😣💦 大学の数学書を読むときの注意点は、筆者は「その内容に続く莫大な発展的内容を見据えて書いている」ということです。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/lucien0308?utm… pic.twitter.com/Rg9YG3MNFo

2018-11-03 15:07:02
拡大
梅崎直也 @unaoya

単純に理解についての認識が違うという程度のことも一因と思います。現代数学的な理解の仕方に抵抗があるというかなかなか受け入れられない人が多いのも事実。いくら練習してもなかなか泳げるようにならない人がいるのと同じように、なかなか(素朴な意味でも)証明をかけるようにならない人はいます twitter.com/unaoya/status/…

2018-11-03 14:21:05
梅崎直也 @unaoya

授業や説明がわかりにくいからといって、それから直ちに他人がどうすればよりよく理解できるかについて無関心ということにはならないでしょう。その試みが失敗しているということは言ってもよいとは思いますけど。

2018-11-03 09:57:32
アイザック @Isaaacsasok

算数の天才小学生が活躍する「トリプルゼロの算数事件簿」に息子がハマったので「暗号クラブ」を子供部屋に置いといたらすぐ全巻読破 今度は「数学ガールの秘密ノート」を置いといたら『和と差の積は二乗の差ってすごい』と言い出した 子供に本を渡せる。というのは電子書籍にはできない紙の本の良さ

2018-04-25 19:32:30
kirara @ykirara

@GacciDo @wed7931 今、高校の非常勤講師をしているが週末課題の提出期限は特にこだわっていない。また、完璧なこともこだわっていない。生徒に求めるのは自分で考えなさいということ。「できたところまででいいよ」と言っている。 期限を切ると、解答を写す生徒がいるので。

2018-11-03 18:07:40
yudai.jl @physics303

電車の中で心理学を専攻してた学生が「いや~、心理学なんて全然難しくないですよ」って言ってたけど、自分が修めた学問を「難しくない」って言えるの、すごいなぁと思う。僕は機械学習や物理学が難しくない、なんて一生言えるようにはならないだろうなぁ

2018-11-03 20:35:32
プードル @supernova_cell1

勉強が好きな人が必ずしも研究に向いているとは限らんのはその通りで、知識の整理と未知への挑戦とはベクトルに違いがある。もちろん後者には前者は確実な必要条件だけど、それだけできても解説者。自分の頭を使わないとね。

2018-11-09 00:53:58
Yoko TAKAHASHI 髙橋陽子 @yoko_asagaya

@MathEdr @lethal_notion そもそも1人の人間が、国語も算数も体育も音楽も図工も英語も、きちんと教えることができるものだろうか?

2018-10-20 20:49:30
ぶく @buku_t

「周りの事は気にせずに自分が楽しいと思えることを勉強・研究するのが一番良い」ほんとその通りだと思う🐱

2018-11-08 22:07:33
ぁっぉ @xaxtsuxo

「PythonでもJavaでもRubyでも良いから、一度ちゃんとマスターするまで使い込もうよ。そうすれば基礎ができるから、あとは何でもできる。お前らこれ勉強してハズレだったらどうしようとか心配し過ぎなんだよ。基礎はみんな同じなんだからそんな、大ハズレとかないんだよ。」ぁっぉ

2018-11-04 22:00:43
1 ・・ 4 次へ